見出し画像

相手に「YES」しか言わせない禁断の術

こんにちは。

私がよくやる、人間関係を円滑に進めるちょっとしたコツを書こうと思います。

「術」と表現したので、魔法的な雰囲気になりましたが、
全くそんなことなく、種も仕掛けもない、ただの「話術」です。

自分の要求を無理なく、承諾してもらう方法

なるべく自分の要求は無理強いしません。

そんな私がよく使う交渉方法。

質問方法で答えを
「YES/NO」から「YES/YES」に変えることです。

例えば…

Q.「映画行かない?」
A.「ごめん行けない」、「いいよ、行こう!」

これが、「YES/NO」です。

Q.「映画見に行こうよ!ホラーと恋愛ものどっちがいい?」
A.「ホラーかな」、「恋愛ものかな」

これが、「YES/YES」です。

「NO」と言われる確率が格段に下がり、
答える側にも、選択肢の中で選んでもらうことでストレスを少なく「YES」と言ってもらえます。

「誤前提暗示」

この手法は、心理学で「誤前提暗示」という名前がついているらしい。

ちなみに、私は知らずに使っていました(笑)

誤前提暗示とは、
「まだ決定していない物事に対して相手に物事を実行させるように判断させること」です。

引用:アイン

最後に

自分の要求を一方的に押し付けるのは、互いにとっていいことはないです。

悪用は厳禁ですが、

時にこの方法を使って、互いに無理をしない事が、人間関係を円滑にすることが出来ます。

ぜひ、使ってみてね。
試してみてね。

(↓いいねしてくれると更新のモチベーションがあがるので、少しでもいいなと思ったら押してね)

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,949件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?