見出し画像

自分らしさを表現するもうひとつの軸。

もっと自分らしく在りたい

肩書きや経歴じゃない
自分らしさって何だろう


考えても考えても堂々巡り

自分の中にある沢山の点が
バラバラに見えて繋がらない

 
そんなときは

人生グラフに
もうひとつの新しい軸を加えてみるのは
どうだろう。



これまでの軸に加えて
新たな軸を持つことで

X座標とY座標にZ座標が加わり
2次元が3次元になるように

私たちの中にある沢山の点たちが繋がり合い
⁡多面体となって

⁡新たな側面が増えていくような
感覚を覚えます。


例えば

この点(経験)は
この角度からみるととっても悲しい出来事として
記憶していたけれど

その経験を
同じ事で悲しむ人のために貢献していく
という軸を加えることで

悲しみという側面だけでない
別の角度が得られ

人を救うことに貢献できる
価値に気がつき

自分を癒していく事ができるのです。


新しい軸を加える作業は
自分に対する新たな視点を加えていく作業
でもあるし

自分の未来が、過去から作られたものだけで
形成されてくわけじゃないってことに

気づくことができます。


自分らしい人生を歩みたい
ステージを変えたい

そんなときは

どんな軸を
どの向きに加えるのかを
考えてみませんか?


〜簡単なワークをご紹介〜


自分の名刺を
何パターンも作ってみよう!

ぜひ制限を取っ払って
頭柔らかくして
わくわくしながらやってみてくださいね。


実はこれ、私が子供の頃からいつもやってた
妄想ワーク。
無制限に頭の中で考えていたのに

いつの日か自分という人物を平面的に捉え
一方向でしか見れずに苦しくなっていた。


今こそ 
大人がたくさん妄想して
わくわくして、可能性を信じ

多面体となって
自分を信頼する必要があるのです。


どの角度からみても
どんな側面のカタチも
それはあなたにしかない価値。


⁡いろんな顔があっていいのです。


それでもなお、過去に縛られて
何か新しいことをはじめることに
迷いや不安を感じる時は


人生座標の全ての軸は
ゼロ(原点)で交わっていて
あなたらしさの中心は変わらないのだから

無理に違う自分になろうとしなくて良いのだと

意識してみてください





自分の人生の中に、

もうひとつの軸を
加えるとしたら
あなたはどんな軸を加える?
どんな向きにベクトルを向ける?

あなたの中にあるベクトルは
決してひとつじゃない。
いろんな方向性があっていい


想像の先に未来がある。

だから想像をやめないで。


これまでの経験や過去に縛られず
⁡自由でいよう

多面体でいよう

自分らしい
わくわくに満ちた人生を生きよう

この記事が参加している募集

多様性を考える

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?