見出し画像

太陽と月のエチュード|夏ピリカグランプリ応募作|


『ハルのピアノが大好きよ。私はいつだってあなたの一番のファンなんだから』
 
鏡の中でハルに顔を寄せ、お母さんは笑った。肩を抱いてくれた手のひらが、じんわりと温かかった。
 
念願の音楽大学に合格した日、お母さんは飲酒運転の車にはねられて死んだ。

鏡に映った自分の泣き顔を、ハルは力任せに叩き割った。
以来、ハルのピアノから感情が消えた。
 
音大生となったハルは、機械になったようにピアノを弾いた。無表情で次々と難曲を弾きこなす姿は、他の学生たちを遠ざけた。

試験が迫った日の夜、ハルはいつものように割れた鏡の前で身支度を済ませ、大学の練習室へと向かった。練習は夜中にすると決めている。
明かりが漏れていた。先客だ。ため息をつき、扉を開ける。



 
ぶわあっと、音と共に花びらが舞い散ったような感覚。



その人は、ハルに全く気付かず、歌うようにピアノを弾いていた。
リストの『愛の夢』だった。
ふと彼の手が止まり、明るい褐色の瞳がハルをとらえる。
 
「清沢ハルさん?」
 
「……」
 
「遠野律。同じピアノ科」
 
「なんで私のこと……」
 
「清沢さん、超絶技巧で有名だから」
 
律は無邪気な子供のように、自分の隣のピアノを指差した。
 
「弾いて!」
 
ハルは仕方なくベートーヴェンのピアノソナタ『月光』の第三楽章を弾きはじめた。試験の課題曲だ。目まぐるしい速さで正確に鍵盤を押えるハルの両手を見ながら、律は何か考えを巡らせているようだった。
 
「同じ月でもさ、俺、こっちのほうが好き」
 
律はドビュッシーの『月の光』の冒頭部分を弾いた。月が水面に溶けるような、不思議な音色だった。



 
「聴かせて。清沢さんの『月の光』」



 

吸い込まれるように、ハルは両手を鍵盤に乗せた。
 一呼吸おいて、ハルの音に重ねて律が弾きはじめた。月の光の中、静かにダンスをするように、二人でゆっくりと弾き進める。


『静寂にも音はあるのよ、ハル』


 

ふと優しい記憶が蘇る。

次の瞬間、心臓が激しく脈打った。

 
律の音は、記憶の海深くに沈めたはずの、お母さんのピアノだった。 

「やめて! そんな音で弾かないで!」

鍵盤の上にぽたぽたと落ちる大粒の涙が、自分のものではないような気がした。


 

「ピアノ、やめる」
 



律の大きな手がハルの手首をそっとつかんだ。
暗闇の中、導かれるままに階段を上る。
 




屋上の扉を開けると、まっさらな朝日が差し込み、目が眩んだ。




月が太陽へ、世界を託していたのだ。
 


「清沢さんの大切な人はさ、清沢さんのピアノが大好きだったんだね」

驚いて見開いたハルの瞳を、律がまっすぐに見つめた。



「ピアノ、やめないで」



律の瞳は、きらきらと輝く朝日を宿していた。

割れた鏡の欠片は、あの日から心の奥深くに刺さったままだ。
その欠片が今、なぜかとても懐かしくて、愛おしくて、温かい。


『ハルのピアノが大好きよ』

節くれだった両手を見つめた。



「遠野くん」


「『愛の夢』、私にも弾けるかな」




<終>(1187文字)

****************

今回の「かがみ」というテーマから、「自分を映して、前を向く」というイメージを連想し、本作に至りました。

ピアノが、音楽が大好きです。
「音楽を言葉で表すこと」が大好きです。

この物語を、「夏ピリカグランプリ」に応募させていただきます。

運営の皆様に深く感謝申し上げます。
このようなイベントがあると心が弾みます。
とてもいい刺激をいただけます。


素敵な企画をありがとうございました。


#夏ピリカ応募





この記事が参加している募集

私の作品紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?