見出し画像

体幹筋のフィードフォワードって何?

こんにちは!
noteとExthera-Schoolを運営している小林です。

Instagram→(@ryuju.pt
X→(@Rk_note14
その他はこちらからタップ

今回のテーマは「体幹のフィードフォワード-なぜ先行的な収縮がいるのか?-」になります。
こちらの記事を最後まで読むと

・ローカル筋の機能分類が理解できる
・ローカル筋の特徴を把握でき、運動療法に応用できる
・先行的な収縮の作用を理解できる
・腰痛患者の特徴を捉えることができる

今回の記事は『体幹のフィードフォワード』についてです。

フィードフォワードであったり、先行的な収縮であったり、この辺りの知識は体幹トレーニングをするにあたって必要になります。

腰部疾患患者、腰痛患者に対して体幹トレーニングを実施しているかと思います。その時に重要な機能であるフィードフォワードを理解することで、運動療法・エクササイズの幅がより出ると考えています。

しかし…

フィードフォワードって難しくないですか?

私は難しくて、なかなか理解するのにも時間がかかりました。

同じ経験をしているセラピストも多くいると思いますので、少しでも参考になればと思います!

では始めていきます!



フィードフォワードの前に…

フィードフォワード作用の前に、あらかじめ理解しておくべき前提知識があります。これは体幹筋の分類になります。

よく臨床でも参考書でも聞く、”ローカルとグローバル”についてです。

この辺りの知識は基本になり、運動療法を展開していく上で重要な内容です。

ローカルとグローバル

ローカル筋とグローバル筋は、上記のような分類になります。

・深層、浅層
・単関節、複数関節筋
・大きい、小さい
・安定、動かす

今回着目するローカル筋の特徴は、深層、単関節、小さい、安定といった特徴が挙げられます。ここに当てはまらない場合もありますが、これら4つが基本的な特徴になります。

本来であれば、ここにスタビライザー(安定筋)、モビライザー(動かす筋)を追加して細かく機能を把握する必要があります。(例:腹横筋はローカルスタビライザー)

この辺は今回のフィードバックとは若干ズレるので、またの機会に解説します。

では本題に戻ります。

ローカル筋の特徴

ローカル筋の収縮の特徴として上記の通りです。

・先行的
・持続的

筋線維タイプで言うと、遅筋線維の割合が多く、速筋線維の割合が少なります。タイプ別の特徴を踏まえると、「遅筋線維が多いため、持続的な収縮を得意としている」といった特徴になります。

ではこの先行的な収縮っていうのは、いったいどういうことなのか?


ここから先は

2,235字 / 8画像

月額はnote1冊の購入価格以下です。そのため、今月追加分のnoteを読みたい方や、今後の新しいnoteもすべて読んでみたい方は定期購読がお得です。 ※タイトルに【サブスク】がつくnoteは登録後いつでもお読みいただけます。 ※購読月より以前のnoteは別途購入が必要なものもあります(値段がついている記事は別途購入が必要)。

月1回以上配信されるnoteを購読開始以降のすべてお読みできるマガジンです。 セラピストが安心して学べるサポートプランです。 ※タイトルに…

時間がない人でも学習できるコンテンツです!

若手セラピスト向けの運動療法マガジンです。運動療法に悩んでいる方や初学者にオススメです!

▼こんな方にオススメ▼ ✅臨床に関する理学療法の知識をとことん学びたい ✅運動器を中心に機能解剖学から評価、アプローチ、運動療法までをしっかり学びたい ✅とにかくセラピストとして成長したい ※毎月ランチ約1回分🍴の価格でPT、OTの成長に繋がる情報をお届けします。

臨床に役立つ内容をとことん学べるforPTの最強プランです。毎月3本以上の記事が更新されます。ご登録直後からマガジン内の記事をいつでも全て…

通常マガジンの記事に加えてエクササイズ中心の記事を更新します! 動画コンテンツであるため記事が苦手な人におすすめです!

noteをご覧いただき誠にありがとうございます🙇‍♂️日頃より皆様のご支援があるおかげでnoteを楽しくご提供させていただいています。この内容が多くの方の元でお役に立てることを願っています。noteの売上げは皆様に還元するように利用していきますので宜しくお願いします👊