小林龍樹@理学療法士

運動療法を臨床の武器に! スキマ時間で運動療法を学べるマガジンを運営! 初級者が中級…

小林龍樹@理学療法士

運動療法を臨床の武器に! スキマ時間で運動療法を学べるマガジンを運営! 初級者が中級者に! https://lit.link/plus01

マガジン

  • 運動療法マガジン

    若手セラピスト向けの運動療法マガジンです。運動療法に悩んでいる方や初学者にオススメです!

  • 運動療法マガジンプラス

    通常マガジンの記事に加えてエクササイズ中心の記事を更新します! 動画コンテンツであるため記事が苦手な人におすすめです!

  • note読み放題マガジン【スタンダード】

    月1回以上配信されるnoteを購読開始以降のすべてお読みできるマガジンです。 セラピストが安心して学べるサポートプランです。 ※タイトルに【サブスク】がつくnoteは登録後よりいつでもお読みいただけます。 ※購読月より以前のnoteは別途購入が必要なものもあります(値段がついている記事は別途購入が必要)。

  • noteすべて読み放題マガジン【臨床MAX】

    臨床に役立つ内容をとことん学べるforPTの最強プランです。毎月3本以上の記事が更新されます。ご登録直後からマガジン内の記事をいつでも全て読むことができます。

最近の記事

呼吸を知る-姿勢別の呼吸パターンのチェックポイント-

こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「息を吸いすぎ✖️呼吸パターンの評価」になります。 こちらの記事を最後まで読むと 今回の記事は『息を吸いすぎ✖️呼吸パターンの評価』についてです。 1日2万回程度しているとされている呼吸は患者によって呼吸数は変化していますし、「息を吸いすぎ」と言われてもパッとしないセラピストの方が多い気がしています。しかし、吸気過剰の問題点は非常に運動器疾患との関わりも強く、健康への影響も強いで

有料
400
    • パテラセッティングは注意してほしい

      こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「ハムストリングのエクササイズの使い方-パテラセッティングは注意してほしい-」になります。 こちらの記事を最後まで読むと 今回の記事は『パテラセッティングに注意』についてです。 パテラセッティングは膝関節伸展運動であり、内側広筋の萎縮を改善させるエクササイズです。ハムストリングとは関係ないように感じますが、ここに注意するべきポイントがあります。 せっかく膝関節伸展制限や内側広筋

      有料
      700
      • 腰痛症セミナー

        こちらは2024/4/17に開催した【腰痛症の病態と運動療法セミナー】の内容をまとめたものになります。 ↓

        有料
        3,980
        • 呼吸の基礎とメカニズム

          こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「呼吸の基礎とメカニズム-運動療法で応用する前に-」になります。 こちらの記事を最後まで読むと 今回は「呼吸の基礎とメカニズム」についてです。 ということで呼吸の理解を深めていきましょう! では始めていきます! 呼吸の重要性人間が生活していく上で必要なのは”呼吸”です。呼吸停止の状態が10分続いてしまうと、死亡率が50%に達すると言われています。呼吸は優先されるべき活動になり

          有料
          700

        呼吸を知る-姿勢別の呼吸パターンのチェックポイント-

        マガジン

        • 運動療法マガジンプラス
          ¥980 / 月
        • 運動療法マガジン
          初月無料 ¥500 / 月
        • noteすべて読み放題マガジン【臨床MAX】
          ¥1,000 / 月
        • note読み放題マガジン【スタンダード】
          ¥500 / 月

        記事

          股関節の骨形態と関節安定化

          こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「股関節の骨形態と関節安定化」になります。 こちらの記事を最後まで読むと 今回は「股関節の骨形態と関節安定化」についてです。 股関節は高齢者にも若年者にも大きな役割がある関節であり、臨床においては腰部疾患やスポーツ疾患で障害部位に加えてみていくことがルーティーンになっています。 股関節の骨形態は個人差が大きく、これが関節の安定性や動作能力に大きく影響を及ぼすことがあります。例え

          股関節の骨形態と関節安定化

          90-90ヒップリフト

          90-90ヒップリフトを動画で解説しました。 体幹トレーニングの1つであり、使用頻度の高いエクササイズであるため注意点などを理解しておかないのは危険です。 遅れる前に今のうちに学びを深めておきましょう。

          上肢の絞扼性神経障害の治療戦略

          こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「上肢の絞扼性神経障害に対する治療戦略」になります。 こちらの記事を最後まで読むと 今回は「上肢の絞扼性神経障害」についてです。 頚椎症性神経根症では頚椎部の病変によって症状が出現しますが、胸郭や前腕部の状態によって神経症状がより慢性化してしまいます。臨床的にはよく観察されることもありますが、どのように治療展開すればいいのかを考えていかないと神経症状が軽減することはないかなと思い

          上肢の絞扼性神経障害の治療戦略

          人工関節患者のバランス障害には注意して

          こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「人工関節患者の運動療法をする前に知ってほしいバランス障害と基礎知識」になります。 こちらの記事を最後まで読むと 今回は「人工関節患者のバランス」についてです。 バランス能力は、日常生活での安全と自立を支える基盤となります。しかし、そのメカニズムや障害が生じるリスクについての知識が不足していると、予期せぬ転倒や怪我につながる危険性が高まります。 リハビリを必要とする患者やクライ

          人工関節患者のバランス障害には注意して

          頭頚部セミナー

          こちらは2024/3/13に開催した【頭頚部の病態と運動療法セミナー】の内容をまとめたものになります。 ↓

          有料
          3,980

          硬さ=ストレッチではない(過緊張と拘縮の違い)

          こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「硬さ=ストレッチではない(過緊張と拘縮の違い)ー股関節の実際の臨床を想定してー」になります。 こちらの記事を最後まで読むと 今回は「過緊張と拘縮の違いを股関節の実際の臨床を想定」についてです。 股関節の硬さ自体は、さまざまな原因によって引き起こされます。不適切な姿勢や運動不足、過度なトレーニングなどが原因で、柔軟性が低下し、痛みや運動制限を引き起こすことがあります。股関節の硬さ

          硬さ=ストレッチではない(過緊張と拘縮の違い)

          体幹の評価✖️モーターコントロール(腰椎の運動制御)

          こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「体幹の評価✖️モーターコントロール(腰椎の運動制御)」になります。 こちらの記事を最後まで読むと 今回は「腰椎のモーターコントロール」についてです。 腰椎のモーターコントロールは、日常生活の動作やスポーツ活動において、腰部の安定性と動きの効率性を保つために不可欠です。適切なモーターコントロールがなければ、腰椎は不必要なストレスや圧力にさらされ、慢性的な腰痛や怪我のリスクが高まり

          体幹の評価✖️モーターコントロール(腰椎の運動制御)

          片膝立ちの運動療法の使い方

          こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「片膝立ち(ハーフニーリング)の運動療法の使い方」になります。 こちらの記事を最後まで読むと 今回は「片膝立ち(ハーフニーリング)」について共有していきます。 運動療法で片膝立ちを使用できるとバリエーションが増えて、段階的なエクササイズを展開することができます。 片膝立ち自体は発達運動学の中でも月齢8ヶ月〜10ヶ月に一致するとされています。臥位姿勢から四つ這い、3点支持、片膝立

          片膝立ちの運動療法の使い方

          仙腸関節セミナー

          こちらは2024/2/14に開催した【仙腸関節の病態と運動療法セミナー】の内容をまとめたものになります。 ↓

          有料
          3,980

          肩甲骨の異常運動の評価-異常所見を明確にする-

          こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「肩甲骨異常運動の評価-異常所見を明確にする-」になります。 こちらの記事を最後まで読むと 今回は「肩甲骨の異常運動」について共有していきます。 肩甲骨は安定性も可動性も必要である部位でもあり、肩関節の治療アプローチの選択として重要です。 肩関節可動域制限があれば肩甲骨の可動性が必要で、腱板の出力を安定させるには土台である肩甲骨の安定性も必要です。 「肩甲骨がよく動くけどいい

          肩甲骨の異常運動の評価-異常所見を明確にする-

          シンボックスの動画解説

          シンボックスを動画で解説しました。 体幹トレーニングの1つであり、使用頻度の高いエクササイズであるため注意点などを理解しておかないのは危険です。 遅れる前に今のうちに学びを深めておきましょう。

          シンボックスの動画解説

          【広背筋の影響力】なぜ広背筋の硬さが生じるのか?

          こんにちは! noteとExthera-Schoolを運営している小林です。 今回のテーマは「広背筋の伸張性改善&抑制-なぜ硬さが生じるのか-」になります。 こちらの記事を最後まで読むと 今回は「広背筋」について共有していきます。 肩関節挙上制限や腰椎の過剰伸展などの要因になるのが広背筋です。広背筋を臨床的に考えていくと筋力向上を目指していくよりかは、【伸張性改善】や【過剰な活動を抑制する】といった視点が基本的です。 広背筋は多くの部位に付着しているため、伸張性低下に

          【広背筋の影響力】なぜ広背筋の硬さが生じるのか?