見出し画像

私の施術料金設定の失敗と現在

自分の料理にはいくらの価値があるのか?
自分の作った物にはいくらの価値があるのか?
自分のやっていることにいくらの価値があるのか?

何か物を売る人であれば皆考えていることだと思います。

私は理学療法士として暫く病院で働いていたのですが、
実は医療職って自分の提供したことに対する料金ってなかなか見えにくく…保険点数として何点かは知っているものの、直接患者さんとお金のやり取りをしないので、自分がいくら頂いてサービスを提供しているかってのが分かりにくいんですよね。

それでも私は患者さんからもらっているお金を意識して働いていました。…がやっぱり見えにくいんですよね。

そんな理学療法士が独立開業をしてまず苦手意識を持つものが「お会計」だと思います。…私だけかな?…凄く苦手なんです。。

自分の提供したものに対して報酬をいただく。
高いと思われてないかな?と心配になったりします。

自分の施術技術に値段をつけるのはとても難しいことで、「値段設定」に関しても結構迷って…変更してみたり…色々とトライアンドエラーをしてきました。

自分の経験や考えを綴っていますので、良かったら是非読みすすめていただけたら幸いです。宜しくお願い致します。


1 最初の施術料金の設定ってどうやって決めた?

皆さんはサロンや整体院を始める際、どのように料金を決めますか?

なんとなく?
周りで開業している人を基準にする?
同じ地域の同じようなサロンや整体院の価格を基準にする?

私が開業し始めた時、どうやって施術料金を決めたかというと…

ここから先は

3,645字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?