見出し画像

2月のおすすめnote NO4

個人的なおすすめnoteを紹介しております。また、月額マガジンも配信中ですのでマガジンならびにサポートにて支援をいただければ幸いでございます。よろしくお願いいたします。

youtubeでの情報発信もおこなっておりますので、よろしければチャンネル登録よろしくお願いします。

続けたいことを続けているか。

時間は平等であると同時に有限。優先順位をつけつつ、何かを捨てる勇気を持てるか否か。日々成長というか改善していかないとね。

自分と向き合う、とは。

何かを書く、アウトプットする事で自分と向き合う、今の考えを整理する。過去を改変するのは違うが、アップデートしていく為には向き合う機会をつくっていく事は重要。

自分の中の違和感を大事にしたい

「違和感」を感じた時に1番ラクなの見て見ぬ振りをする事。でも、その結果同じ事が何度も繰り返されて悪化していくだけ。結局はどこかで自分が動かないとダメなんだよね。

うまく言っている時ほど怠らない

現状維持は衰退のはじまり。人間は本能的に保守的であるからこそ、あえて違う動きを思考を意識していかないとね。深くは考え過ぎないであえて変えてみる選択肢は持っておく意識なんだよね。

「情報」に価値がなくなった時代、人がお金を出したくなるものは?

無料が当たり前になり過ぎてる点と一部の詐欺的なモノによりお金を出す事が敬遠されてしまった結果かなとも思う。良いものにはお金を払う、課金するのが普通となる環境をどう作れるか否か。

「時間予算」という考え方でクリエイティブをしたい

時間に追われる事で力が出る場合もいるが、余裕を持った上で何かを考えて積み上げていく方が個人的には理想。余白がある事で生まれるもの、見えるものは間違いなくあると思う。

自分の環境は選んでいい。「逃げる」と「選ぶ」の違い

環境が合う合わないはある。選択肢はあるわけだからどんどん選択していく事が今の時代の生き方。無理をして得られるものなんて正直少ないわけだし。

一つのことに囚われすぎてはいけない

1つの事に集中する事も大切ではあるんだけど、内容とタイミング次第。視野が狭くなり、周りが見えなくなってしまうリスクもある。基本的には多動力。同時にフィードバック。この繰り返しで自身の視野と幅を狭くしない事が重要。

この記事が参加している募集

note感想文

最近の学び

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。