Rurumama

湘南出身|初めての離島暮らし|妊娠・出産・子育て|0歳女の子ママ|日々の生活を記録して…

Rurumama

湘南出身|初めての離島暮らし|妊娠・出産・子育て|0歳女の子ママ|日々の生活を記録していきます☺︎

最近の記事

産後の痛み

産後の痛みは想像以上でした、、、 私が思う痛かったランキング 1位 会陰切開の傷 2位 産後の処置 3位 乳首の痛み まず、3位から 初産の為、最初から母乳は出ませんでした。 しかし赤ちゃんにおっぱいを吸ってもらわないと母乳は出ない為、2〜3時間毎に約10分〜20分吸ってもらいます。 最初は赤ちゃんも吸うのが下手くそ、母親も咥えさせるのが下手くそと初心者同士なので、慣れるまでかなりの激痛。常にヒリヒリして水膨れになってしまいました。 助産師さんに相談した所、ラン

    • 新生児期にやっておいた方が良い事#1

      私が新生児のうちにやっておいた方が良いと感じた事です。 写真・動画編スマホ以外の画質が良いカメラで写真を撮っておく 裸やオムツ姿で、全身が写るように撮る snowなどの加工アプリで撮らない 手や足のアップを撮っておく。パーツフォトもかわいい! 泣き声や泣き顔を撮っておく ママとのツーショット 新生児は28日間で終わってしまいます。本当にあっという間に過ぎてしまいます。 ○最近のスマートフォンは画質も良いですが、やはり印刷時にはカメラの方が綺麗です。アルバムに残

      • 遠距離恋愛から離島で出産するまで#03 完

        元旦Baby誕生か!?31日の夜、家でテレビを見ていたら破水したような感覚が、、、 びっくりしてお風呂に入っている旦那さんを呼んですぐに病院に連れて行ってもらいました。 まだ陣痛もきてないし、余裕があったので明日産まれるとしたら1月1日の元旦Babyだ!とドキドキワクワクしながら破水しているかどうかの検査をしてもらいました。 結果は、破水ではありませんでした。子宮口も全然開いていないのでこのまま帰ることに。 早とちりしてしまいお家でおとなしく年越しそばを食べました。

        • 静岡から奄美大島への引っ越し費用【総額いくら?】

          静岡県から鹿児島県の奄美大島までの引っ越し費用がいくらだったかまとめてみました。 引っ越し準備ネットで引っ越し業者を調べると、離島は何十万もかかる! なので、旦那さんがもともと向こうに住んでいた事もあり、私の荷物は必要最低限の物だけを持って行き引っ越し代をなるべく抑えました。 それでもかなりの量だった、、 いるもの・いらないもの 荷物はできるだけ減らす為に、この機会に思いっきり断捨離をしました。 ソファやテーブル、家電製品や大きい家具などは、譲るか処分。 服など

        産後の痛み

          遠距離恋愛から離島で出産するまで#02

          妊娠8ヶ月で奄美大島での生活がスタートとうとう10月から奄美大島での生活がスタートしました。 必要最低限の物しか送ってないはずが、 離島への引っ越し代が高い、、、!! 次に、安く引っ越した方法を記事にまとめます。 奄美大島は10月でも気温は26℃前後と夏日。海に入れる気温です。地元の神奈川ではニットかトレーナーを着ていないと寒かったのでびっくりしました。 島でのマタニティライフ奄美大島は電車がないので、移動は基本車でした。満員電車に乗らなくて良かったり、人混みがない

          遠距離恋愛から離島で出産するまで#02

          里帰りしない出産について③完

          里帰りしない出産について③ パパの本音里帰りをしなかった事について本音はどうだったのか聞いてみました。 『周りから里帰りしないのは絶対大変、無理だよと言われていたので、かなり覚悟はしていました。 2人でやってみてもし無理だったら、両親に手伝ってもらおうとも思っていました。 しかし、実際は二人で協力し合えば全然できます! 産まれてきてくれた娘は想像以上にかわいくて、育児をするのは全く苦ではありません。 里帰りせずに良かったです!』 実際やってみた感想私の旦那さんは

          里帰りしない出産について③完

          新生児期振り返り

          出産してから1週間後に退院をしました。 その後の新生児期の記録です。 1週目2週間経って赤ちゃんの顔も浮腫が取れて、スッキリしてきました。 日に日にかわいくなる我が子の写真を毎日撮りまくる日々がスタートです。 病院で教わった沐浴。いざ、家でやるとなると難しいし、怖い。旦那さんにレクチャーしながら恐る恐るいれました。 この時期はほとんど、寝るか、おっぱいを飲むかなので起きてる時間はあまりなく意外と楽だなぁなんて思っていました。 昼も夜もまとまって良く眠る子だったので

          新生児期振り返り

          里帰りしない出産について②

          里帰りしない出産について② 準備しておいた方が良い事 里帰り出産と違って、サポートしてくれる方が周りにいない時は事前準備がとても大切だと思います。 特に初産の場合、色々大変だと思うので私なりにまとめてみました! 臨月になる前に赤ちゃんグッズの準備をしておくお腹が大きくなって動くのがしんどくなる前に、赤ちゃんのお洋服の水通しや、ベビーベッドの設置を行っておいた方がいいです。 一人でいる時に陣痛がきてそのまま入院する事になるとパパが一人で赤ちゃんの準備をするのは大変だか

          里帰りしない出産について②

          里帰りしない出産について①

          里帰りしない出産について① 1. はじめての出産で里帰りしない出産を選んだ訳 私達は、里帰り出産はせずに旦那さんと2人で最初から子育てを頑張っていこうと話していました。 ①コロナの影響で、出産後いつ赤ちゃんと一緒に自宅に帰ってこれるか分からない ②年始の出産予定日だった為、旦那さんがすぐには駆けつけられない ③鹿児島と私の地元の神奈川では距離がある 以上が里帰り出産をしないと決めた理由です。 2. メリットまず私が感じたメリットから ① 出産まで2人で過ごせた

          里帰りしない出産について①

          遠距離恋愛から離島で出産するまで#01

          2020年の4月に妊娠が発覚した時、旦那さんとは遠距離恋愛をしていました。 鹿児島県と静岡県の遠距離なのでなかなか会えず妊娠の報告はドキドキしながら電話で、、彼も薄々勘づいていたようで最初は戸惑いながらも喜んでくれました。 予定日は2021年の1月3日。 コロナが流行していた2020年、、、緊急事態宣言が発令していた事もあり、すぐには会えず妊娠発覚から3ヶ月後なんとか彼が私の実家に挨拶に来てくれました。 両親も喜んでくれて、お腹が少し出てきたので妊娠した事にどんどん実

          遠距離恋愛から離島で出産するまで#01

          Hello☺︎

          はじめまして!Rurumamaです。 神奈川県の湘南出身で、現在は鹿児島県の奄美大島という離島で暮らしています。 旦那さんの仕事の都合で、奄美大島に引っ越してきました。夫婦共にIターン移住者で、海と旅が大好きです。後、サッカー観戦も大好きです!湘南出身ですが、サーフィンはした事がなく、、しかしせっかく奄美に住んでいるので今後はSUPに挑戦したいです! 今年の1月に女の子を出産し、今は家族3人で離島生活をしています。 これから妊娠、出産の感想や、これからの子育てや島の暮

          Hello☺︎