見出し画像

【環椎 頸椎C1の話】骨勉

画像1

こんにちは(^^)整体×ヨガのプライベートサロン【Refresh Labo R.I.T】整体師の伊藤です(^^)

今回は【頸椎】の1番上、【環椎】についての記事です!

何か参考にしていただけると嬉しいです(^^)

頸椎とは??

頸椎とは”首の骨”のことです。

英語ではcervical spine(頸部 脊椎)といい、解剖学では”C"と省略して表記されることが多いです。

「”C"って何?」と言われたら

「サービカル・スパイン」と発音よく答えると良いでしょう。

人間の頸椎は7つあります。

7つの骨が重なって”首”をつくっているんですね。


ところで、ここで問題です!

Q:人間の頸椎は7つですが、「キリン」の頸椎は何個でしょうか??

A:1個  B:3個  C:7個  D:14個

答えはCの7個!

キリンのような、長い首の動物も頸椎の数は同じなんです。
ちなみにキリンの首は大人で2Mほどとされています。頸椎1個1個が長いんですね!

哺乳類の頸椎は基本的に7つとされています。

ただし、ナマケモノとマナティだけは頸椎の数がちがうようです。

ナマケモノ

↑ナマケモノは種によって6~10個の頸椎があるとされています。
ただし、8個以上頸椎がある種の場合は”頸椎の定義”によるとされ、「肋骨が発達するものを”胸椎”とするならば、頸椎が7つ以上ある」といったものだそうです

画像11

↑マナティの頸椎は6個とされています。
なぜか?と言われると、それは僕にはわかりません。

また、哺乳類以外では頸椎の数は違ってきます。

例えば鳥類のフクロウなんかは、哺乳類の倍、14個もの頸椎を持っています。

たしかにフクロウは首がめっちゃ周りますよね。そういうことだそうです。

画像2

第一頸椎 環椎

今回は頸椎の中でも1番上にある”C1”「環椎」をご紹介です。

環椎は文字通り”環状”になっている骨で

7つある頸椎中でも特殊な形をしています。


頸椎の一番上部に位置しており、頭蓋骨との連結があります。

頭蓋骨についてはこちらに全部まとめてます↓

環椎の構造的な特徴といえば、

”椎体”と”棘突起”が無い!ということです。

椎体に関しては、C2の”軸椎”と癒合しているため、と言われています。

C1、C2ともに他の頸椎よりも関節可動域が広く、首~頭部の柔軟な動きを可能にしています。

画像3

環椎 部位紹介

環椎は”環状”つまりリング状の骨です。

各部位にいろんな名前が付いていますが、

簡単に言うと、前後にある”弓”と側面の”塊”で構成されています。

また、リングの中心の孔は脊髄の経路となっており、脳幹へとつながります。

画像4

画像5

画像6

環椎 付着する筋肉

環椎は小さな骨ですが、たくさんの筋肉がついています。

頭部を動かしたり、姿勢維持にも重要な筋肉がいっぱいです。

また、肩首のコリや頭痛の要因になる筋肉も沢山ついてます。

画像7

環椎 起始筋

■肩甲挙筋
肩甲骨の居城と下方回旋
 起始:C1~C4椎骨の横突起
 停止:肩甲骨内側縁の上部

■前頭直筋
頸部の屈曲作用
 起始:環椎横突起の上面
 停止:後頭骨底の下面

■外側頭直筋
頸部の屈曲と側屈、脊椎の側屈
 起始:環椎横突起の上面
 停止:後頭骨の頸静脈突起面の真下

■上頭斜筋
頸部と脊椎の伸展と側屈、頭部の同側回旋
 起始:環椎横突起の上面
 停止:上項線と下項線との間の後頭骨

■小後頭直筋
頸部と脊椎の伸展、機能面で感覚系と考えられている
 起始:環椎後弓の結節
 停止:後頭骨の下項線の内側部分および大後頭孔との間の面


環椎 停止筋

■頸長筋(上斜筋)
頸部の屈曲作用
 起始:C3~C5椎骨の横突起の前結節
 停止:環椎前弓の結節

■頸長筋(垂直部)
頸部の屈曲作用
 起始:C5~T3椎骨体の正面
 停止:C2~C4椎骨体の正面

■頸長筋(下斜筋)
頸部の屈曲作用
 起始:T1~T3椎骨体の正面
 停止:C5~C6椎骨の横突起の前結節

■頸前横突間筋
頸部の側屈作用
 起始:横突起
 停止:横突起の前結節

■頸後横突間筋
頸部の側屈作用
 起始:横突起
 停止:横突起の後結節

■頸板状筋
頸部と脊椎の伸展と側屈、頭部の同側回旋
 起始:T3~T6椎骨の棘突起
 停止:C1~C3椎骨の横突起

■下頭斜筋
頭部の同側回旋、頸部と脊椎の伸展と側屈
 起始:軸椎(C2)棘突起の先端
 停止:環椎横突起の下方背面部

■頸棘間筋
頸部の伸展作用
 起始:各椎骨の棘突起(環椎に関わるのはC2の棘突起に起始を持つ)
 停止:起始部の上の椎骨棘突起(C1の棘突起のあるべき部位)


画像8

画像9

まとめ

「環椎」いかがでしたか?

ユニークな形をした骨であり、頭蓋骨とも連結する重要な骨です。

付着する筋まで見てみると、肩甲骨や背部にまで広く繋がりをもっており

姿勢維持などにも深く関わりを持っていそうですね!

最後までご覧いただきありがとうございました!

何か参考にしていただけると嬉しいです(^^)

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートは、記事にするためのインプット活動費に充てさせていただきます!