モグモグさーや

石垣島の食材を食べつくしたい!をモットーに美味しい食材や料理方法を発信します。 食材/…

モグモグさーや

石垣島の食材を食べつくしたい!をモットーに美味しい食材や料理方法を発信します。 食材/食文化/料理/生産者など

最近の記事

沖縄県あるある~人が集まる所にオードブルあり!

人が集まる所にはオードブルあり! 私は沖縄県出身ではないので、冠婚葬祭など人が集まる所に必ず付いてくるオードブルの出現率の多さに驚いています。そんなオードブルについて紹介したいと思います。 1,オードブルが沖縄で愛される訳沖縄県では行事をとても大切にします。そして人との繋がりをとても大事にします。県民同士の結婚だと300人前後の人が集まります。前務めて居た会社の同僚、取引会社の従業員の知り合いなどそんな人も招待したの?と思うほどの遠くの知り合いまでに及びます。しかも代わりに

    • #08 What‘s島人参? 一般的な人参とはどう違うの?

      BEGINの歌詞にもありますが、沖縄の人は沖縄産の食べ物や商品に島と名付けるのが大好きです。島人参は普段見かけている人参と違って細長い形をしています。一体どのような違いがあるのでしょうか?違いを調べていきたいと思います。 1,島人参の歴史人参の原産地はアフガニスタンです。人参の種類は大きく分けて2種類ありアフガニスタンからヨーロッパに伝わったのが西洋系、中国に伝わったのが東洋系です。西洋系の物は根が短く、東洋系の物は根が長く島人参は東洋系の人参です。16~17世紀頃沖縄に伝

      • #07 What‘アカジンミーバイ?高級魚?

        沖縄の方言で「ジン」=お金「ミーバイ」=目が張っていると言う意味で、直訳すると赤いお金になる目が張っている魚となります。ハタ科の魚は世界で190種類居て、沖縄にはその中の50種類程が生息しているとは驚きです。同じハタ科のクエやアラに負けずとも劣らないアカジンミーバイは沖縄三大高級魚の一つに数えられています。そんな美味しく人気のあるアカジンミーバイについて調べていきたいと思います。 1、アカジンミーバイの生息地 南日本からオーストラリア、西部太平洋のサンゴ礁外縁に生息していま

        • #06What‘sパパイヤ?野菜or果物?

          皆さんパパイヤは食べた事ありますか?ある人は多いと思いますが、青いパパイヤを食べた事あるひとはそんなに多くないはず。沖縄の人に聞くとパパイヤは野菜と捉えている人がほとんど。正解を聞かれると果物が正解。ですが、果物として、野菜としてと色々な食べ方ができるパパイヤを勉強していきたいと思います。 1,パパイヤの歴史パパイヤは遡ること1億4千年前のジュラ紀にも存在されていてことが確認できるほど昔からある果物です。沖縄に伝わってきたのは18世紀頃台湾や中国から持ち込まれました。戦後の

        沖縄県あるある~人が集まる所にオードブルあり!

          #05 What‘s ピパーツ?島胡椒とは?

          石垣島の八重山そば屋さんで必ず置いているピパーツ。シナモンのような松茸のようなその風味は沖縄料理には欠かせない調味料の一つ。そんなピパーツを今日は学んでいきたいと思います。  ピパーツってどんな植物和名【ヒハツモドキ】胡椒科 コショウ属 所説ありますが、ヒハツはサンスクリット語でpippaliと書き英語のpepperの語源になったと言われています。 沖縄県では八重山地方に多く見られ、主に石垣島が原産地となっています。つる性の植物で石垣や樹木に伝って半野生化しています。 唐辛

          #05 What‘s ピパーツ?島胡椒とは?

          #04 What‘sオオタニワタリ?観葉植物に見えるけど?

          石垣島に来てまずビックリしたことは、南国の植物による街並みの違いでした。ヤシの木やパパイヤの木など北海道から来た私には見るもの全てが新鮮なものばかり!そして今回紹介するオオタニワタリもその一つ。 居酒屋で初めて食べたのですが、どんな植物かも見当つきません。後日、職場の先輩に聞いてみると「庭に生えてるよ。」とのこと。教えてもらうと観葉植物にしか見えないその植物の新芽を食べるようなのです。それでは一体どういう植物なのか勉強していきたいと思います。 オオタニワタリってどんな植物オ

          #04 What‘sオオタニワタリ?観葉植物に見えるけど?

          #03 What‘sあぐー豚~幻の豚?

          そもそもアグー豚って沖縄でしか食べたことないけど、貴重な豚なの?普段食べている豚と何がちがうの?という疑問からアグー豚について調べてみました。 アグー豚の歴史中国から沖縄に運ばれ、約600年前から食されていたアグー豚。第二次世界大戦の影響で30頭ほどになってしまいました。日本で食べられている一般的な豚は戦後日本に海外から運ばれたものなので長くて76年ほどの歴史しかありません。 絶滅しそうなアグー豚をなんとか復活させようと努力した結果、今では少しではありますが私たちでも頂ける

          #03 What‘sあぐー豚~幻の豚?

          #02 ヒージャー(ヤギ)食べちゃうの?

          はいたい!皆さんヒージャーは食べたことありますか?沖縄ではお祝い席などに振る舞われます。沖縄県民のソールフードのヒージャーですが、独特な風味のから地元でもスキ・キライが分かれます。そんなヒージャーを今日は勉強していきたいと思います。 1、ヒージャーなぜ食べられる?日本に食用ヒージャが伝わったのは、700~800年頃で西アジアから九州・沖縄地方に持ち込まれました。沖縄では台風や旱魃などで食糧難の時に庭で飼っているヒージャーを食べていたそうです。昔は貴重な肉だったので、お祝い事

          #02 ヒージャー(ヤギ)食べちゃうの?

          #01What's石垣牛?石垣島でなぜ牛?

          石垣島を含む八重山諸島は昔から牛を食べる文化があり、温暖な気候と一年中青い牧草が生い茂り牛を育てるには適した条件が揃ってます。 昔は繁殖農家が多く仔牛を主に出荷していて、地元で少量を消費しているのみでした。しかし全国のブランド牛の素牛になるって事は美味しい牛になるなのでは?と石垣島の知名度UPのため石垣牛として肥育されるようになりました。餌にはクロレラや石垣の塩、サトウキビの葉など石垣島特有の餌を与えて育てています。味は脂肪が多すぎず、サッパリとしていて甘みのある味わいです

          #01What's石垣牛?石垣島でなぜ牛?