見出し画像

姿勢の崩れをどうにかしたい

急激に気温が下がり、朝の散歩がだいぶ厳しくなりました。活動量が落ちやすくなる時期になり、より体調管理に意識が向くようになってきました。

気温差で体調を崩す人も多いとは思いますが、私もそのタイプになります。
季節の変わり目に風邪をひくのは毎年恒例。気をつけてはいますが、すぐに身体を壊します。

体調を崩す中で、もうそれは仕方ないと言う気持ちも少しあり(予防は心がけますが)、壊した後のリカバリー方法について、いまはいろいろ試すようになりました。

基本テーマは
•睡眠
•体のメンテ
•体の強化

睡眠は、原則7.5hの確保(苦戦中)、質の向上については今は期待値を設けず。

体のメンテは入浴とストレッチ。これはいくつか試して自分に合う方法を模索中。

最後の体の強化ですが、
姿勢矯正が自分の中で優先度を高くしています。明らかに座る姿勢が悪くなっていることを実感して、体幹も昔より落ちてきている気がします(昔からそこまで姿勢が良くもなかったのですが)。

仕事中、運転中、食事中、その他。
なかなか意識をしても難しいですね。頭頂部を引っ張られる感覚で立ったり、座ったり。意識が切れると崩れるのも姿勢が崩れる特徴らしいです。戻ろうとするらしく、人によっては意識するほど崩れるとか。

いろいろ試そうと模索中です。

年内中に良い方法を見つけて少しでも、体の健康維持に勤められればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?