見出し画像

父親のワンオペ育児は可能? 2024/3/19

 現在17週6日。妻の妊娠がわかってからの日記を振り返っています。前回はこちら。

 引用ブロック内が過去の日記となっています。


1/24
・妻の産休は必要だが育休は取れないかもとのこと。そもそもアルバイト期間が長かった妻は育休中の給付金が受け取れず無給となる。

・まあ俺としてはどちらでもいいと言いたいところだが、妻が就労していたら俺のワンオペ育児に近い状態になる。できるんか?(妻の体力を考えると、フルタイムで働いて夜も育児というのはキツそう。)

・妻の実家は余裕がある状況ではなく、あまり負担をかけることはできないので、里帰り出産や育児を手伝ってもらうことは最初から考えていない。

・俺の実家は遠方であり、そちらもあまりサポートは期待できない。お願いしたら一時的に母が来てくれるかもしれないが、高齢の祖母と父を残して来るため長期間は無理だろう。

・うーん。俺は体力ある方ではあるが、ちゃんと事前に考えないと大変かもな。なんせ俺は母乳が出せないからな……。

・ちょっとスケジュールを考えてみた。妻は可能な限りミルク育児と宣言しているので、授乳感覚は3時間を想定。

(画像)

・なんとかなりそうではある。俺の空き時間は結構あるように見えるが、基本的に家事(料理、洗濯、掃除、ゴミ捨て等)がそこに入ってくる。

・……これだったら俺が働いた方が世帯収入は圧倒的に多いのだが、それは言わないでおこう。

 シミュレートした育児スケジュールは以下の通り。

妻は週1出社、基本は在宅。

 まあこんなキッチリといけるわけはないのだけど、要するに
 ①妻が在宅勤務の日は朝夕に少し担当してもらう
 ②妻が出社する日は夜寝る前だけ担当してもらう
 ③それ以外はすべて俺が担当する
 という体制。

 こうやって書き下すとワンオペとは言い難いし、休日は2人体制なので、世の母親方と比べると大したことはないのかもしれない。家事についても、料理やゴミ出しはもともと俺が担当で、掃除洗濯は半々といったところだから、さほど負担増とは感じない。
 俺が体調を崩したらそれで終わりという緊張感はあるが。

 大きな問題として俺は母乳を出せないので、ミルク育児が完全に成立していることが大前提となる。その辺の調整は妻が産休のうちにやっておく必要がある。


 各自治体には産後ケア事業というものがあって、産科病院や産後ケア施設を日帰り/宿泊で利用すると助成金が出る。

 この産後ケア事業、父親の利用は想定されていない。男性が宿泊できるとなったら女性の利用に影響が及ぶだろうし、当たり前っちゃ当たり前だが。役所の中で、男は基本的に育児の主担当とは考えられていない。
 男も育児をやれとは言うけど、制度がそういうふうになってないんだよな~~。

 一応、民間で家族全員が泊まれるようなケア施設もある。が、そんなところは数少ない上に目玉が飛び出るほど高額で、最初から選択肢となりえないのが現実だ。あんなん世帯年収1500万はないと無理だろ。

 だから、まあ、せいぜい健康にして入念に準備しておくくらいしか、打てる手はないと……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?