見出し画像

2021年3月16日 先週の検査結果を聞く/今後の通院について

〜自己免疫性肝炎・原発性胆汁性胆管炎と暮らす のんびり主婦ブログ〜


今日は、先週の採血とエコーの検査結果を伺うため、通院しました。

なんの根拠も無いのですが、12月の検査時より少し緊張しながらの通院です。さて、結果はいかに!?


病院の無料送迎バスがあるのですが、その時間に合わせて動くと微妙に時間が空いてしまうことがあります。今日がまさにそれでした。

9:00の診察に、8:05病院到着のバスに乗車。到着後に受付を済ませ、時間が余っていたのでカフェに立ち寄ります。

カフェでは、それぞれの診察室の順番待ち状況がモニターで見ることができるので、安心して時間潰しができます。

8:45頃にカフェの会計を済ませ、診察室前で待ちます。

するとすぐに番号を呼ばれました。


「かゆみなど出ていませんか?」

入室するなり、先生に聞かれます。

「はい。症状は特に出ていません。」


着席すると、まずは血液検査の結果からご報告いただきました。

※過去の血液検査データ一覧は、こちら。

「血液検査の状況はいいですね。
ただ、今回もコレステロール値が高いですねぇ。

中性脂肪が低いから、まず少し弱目のお薬出してみようか?
もしそれでダメなら、また別の薬に変えてみて。」


「ん〜・・・

食事や運動で値を下げるということは出来ないでしょうか?

できれば、薬は飲みたくないです。」


ということで、今回もコレステロールについてはお薬は無しで、食事と運動療法で様子を見ることになりました。


さらに、エコー検査の結果を伺います。


「エコーを見ても、状態良いですし
肝硬変にもなっていませんよ。」


少しほっとしました。

でも、脂肪肝について確認するのを忘れてしまいました。
とほほほほ・・・


さてさて、
状況も良く、安定してきており、
今後は継続的に血液検査を受けることと、定期的にエコー検査を受けることが大事とのことで、通院が負担なら自宅近くの病院へ紹介状を書きますよ、と先生はおっしゃってくださいました。


元の病院へ戻るのか・・・ と、ふと頭をよぎる。

待ち時間が長そうだな、という懸念はあるものの、
それ以外は私としては特に問題ないな、と思い直します。

ですが、元の病院に関しては主人と母があまり良いイメージを持っておらず、一旦持ち帰って相談した方がいいな、と判断しました。


とりあえず次回の診察は、今のまま大学病院でお願いすることにしました。

次回は、3ヶ月後の6月の診察です。

お薬は、いつものウルソ6錠/日×90日分を処方していただきました。


特に何もしていないのに、今日の通院は緊張して疲れました・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?