見出し画像

[連載小説]アイス・スチール;チョコミント 二章 1話 密売所じゃありません

1話 密売所じゃありません

 多種多様な飲食店にアミューズメント施設、老舗の個人商店から大型量販店まで集まったこのエリアの繁華街は、買い物客や観光客も押し寄せ、終日、雑多なにぎわいをみせている。
 近隣の大型百貨店から流れてくる人にかわって、一日の労働を終えた勤め人たちが増えてくる夕刻すぎ、混雑密度はさらにあがっていた。
 派手な看板がならぶ通りをアイスはミオを伴って歩く。
 アルコールで早くもハイテンションになっているグループを足早にすり抜けた先。雑踏の向こうに目的の建物をみとめアイスは、わずかに安堵をおぼえた。
「あそこに部屋をとってる」
 アイスが指す先をたどったミオは、面食らった表情をみせた。
「……え?」
 周囲の建物より、ひときわ巨大なビルだった。一階の正面出入り口周辺の壁には、飲食店舗に薬局、アパレルショップ、雑貨店と、あらゆる看板が張り合って主張をしている。
「『マンション』って言ってたよね?」
「住居フロアもあるよ」
「『も』って、住居の方がついでなんだ。マンションでゲストハウスって変だと思ってたけど……あっ、ここってあの<美園《みその》マンション>じゃない!」
 何をいまさらな顔でアイスは返す。
「包み隠さず<美園マンション>だって話したよ? あと、どういうふうに聞いてるのかの想像もできる。とにかく中に入って。聞いた話をそのまんま信じるんじゃなく、自分で確かめてみたら?」
「ほかのとこにしようよ。ラグジュアリーホテルじゃなきゃイヤって言ってるんじゃない。エコノミーのビジネスホテルぐらいならいいでしょ?」
「怜佳さんのことは、もうあきらめた? 美園って伝えたのに、よそに行ったら連絡とれなくなるよ?」
「うっ……それはそうなんだけど」強い逡巡をみせる。
「もちろん怜佳さんのことはあきらめてない……でもここ、『出る』ってもっぱらの噂だし……」
「噂は『真実』って意味じゃない」
 目的地の手前で押し問答が続く。ミオは折れなかった。
「怜佳さんとの連絡方法は、別のを考えようよ。おかしなことが起きるのは有名な話だよ?」
「ライスの副食に粉ものが当たり前とか?」
「それは別におかしくない……じゃなくて! 人が<美園マンション>から落ちてきて、でも倒れてる人がいかったとか、誰もいないはずのトイレで苦しげな声がしたとか……」
 ミオが見えないものを見ようとするかのように、あたりを見まわした。
「とにかく、このマンションに入りたくない」
「<美園マンション>でしばらく落ち着く予定だけど?」
「ますますイヤだよ!」
 ミオの反応はわからなくもなかった。
 再開発を成功させた今でこそ賑やかで、夜も明るい繁華街になっているが、元は広大な墓地に、刑場や焼き場まであったところだ。<美園マンション>の位置には、焼かれた人骨によってできた灰山があったという。
 そういったいわくつきの土地にありがちな幽霊話ができあがるのは、この周辺も例外ではなかった。
 アイスは、そういったものを見たことがない。だからといって全面否定する気もなかった。
 幽霊がいることの科学的な証明はされていないが、いないという証明もされていない。ミオが幽霊を怖がることを一概に「気のせい」とは言わなかった。
 ただ刑場や墓地のイメージが、幽霊話をつくりだすことはあると思っている。
 転落事故が頻発したり、人気が少ない階段やトイレでおこった暴行や強盗事件で、被害者の姿が消えていたり。
 これらは霊に引き込まれたのでも、目撃者が幽霊を見たわけでもない。
 転落の原因がビルの安全管理のずさんさにあっても、そこに経営者の意図が悪意をもって働けば、明るみにならないことがある。
 暴行や強盗の被害者にもスネに傷があると、警官のまえに出ることができず、被害を訴えないまま姿を消したりもする。
 不可思議なことに対して、人は原因を求めたがる。わからないままでは恐怖が大きくなるものだ。だから幽霊のせいにしてでも落ち着こうとする。
 とはいっても、アイスはすでに立っているのも、つらくなってきていた。
「ここで落ち着きたいのは、これの処置もしたいから。マンションに行きつけの診療所がある」
「そんな贔屓にしてる呑み屋さんに行くみたい……!」
 仕方なく左脇に抱えていたソフトシェルジャケットを外してみせた。ミオが絶句する。
「自分で縫うにしても、道具は泊まってる部屋においてあるから」
「ナイフで襲われたとき……⁉︎ ちょ、なんで早く言わないのよ!」
「子どもに心配されたくないミエかなあ」
 笑みにあいまいな答えをのせると、ミオが肩を落とした。
「こんなときまで笑ってないでよ……。わかった、行く。とにかく診てもらわないと」
 そう言って<美園マンション>の正面入り口に向かおうとする。
「そっちじゃない」
 ミオをひきとめ、アイスは建物横の路地へと折れた。
「診療所にはビル裏からでないと入れないの」
「医療施設っていうより密売所みたい。そんなだから怪しい噂がいっぱいたつんだよ」
 ミオの言っていることは、あながち間違いではないとアイスも思うことがある。

 

 気が進まない。けれど、こんな文字どおり怪しいところで置いてけぼりも食いたくない。ミオは仕方なく、アイスの後ろについて路地に入った。
 小路を進むうち、まわりの賑やかさが遠のき、異界への入口を通過しているような錯覚におちいる。左右から巨大な壁にはさまれているせいか、街の深部にむかって沈み込んでいくみたいで……
 不意に中庭のような空間にでた。四方をコンクリート壁に囲まれ、見上げると暗くなってきた四角く区切られた空がある。<美園マンション>の裏手になる場所だった。
 仄暗い壁を見上げたミオはギョッとなる。
 ヘビ⁉︎……なわけがない。配管のシルエットだった。
 剥き出しの太い配管が、壁一面のたうつように走っていた。
 鋼の大蛇おろちが、壁を這い回っているようにも見える。サスペンス系ホラー映画の背景を連想するうち、壁の一部に、はためく影を見つけた。鋭く息を吸い込む。
 緊張はすぐにとけた。よく見るとなんということはない。配管の隙間に設置されたエアコンの室外機に、落ちてきた洗濯物が引っかかっているだけだった。
 急に生活のにおいが漂ってくる。この巨大マンションで日常を送っている人がいる実感がわいてきた。
「やあ、お帰り……って、怪我しとるんか⁉︎」
 裏口のそばから声があがった。
 一、二階にある店舗フロアで働いている人なのか。一斗缶を椅子がわりにして、エプロン姿の男性が休んでいた。手に持っているのは、たぶんジュース。ビニール袋ジュースにストローをさして飲む機能性が、ミオには斬新だった。
「いやになるよ。治療でまた出費がかさんじゃう」
 アイスが押さえているジャケットを指して苦笑い。口調ほど軽い怪我にはみえなかったのだが、
「血ぃ流したあとは肉やで、肉! 今日のシークカバブシシカバブ、ええ出来上がりや。部屋配達のチップはサービスしとくから、どう?」
 店員も流血をみて動揺している様子がまったくない。
 そして薄い褐色の肌、彫りの深い顔だちの人が、ネイティブの訛りそのままで話していて、なんとも違和感だった。
 もっとも見た目がこの国の人間と違うからといって、この国の出身でないとは言い切れない。地方やほかの国からきて定住した者が少なくない街だった。
「けっこう疲れてるからディナーでも肉はつらいな。また今度いくよ」
 互いに片手をあげて別れのあいさつにする。そこで初めて店員がミオをみた。
「サトーから離れたらあかんで。ひとりやと迷子になるよって」
 そんなに子どもに見えるんだろうか。方向感覚にも自信があるのに……
 そういった疑問や不満は顔に出さず、ミオは会釈をして店員の横を通りすぎた。関係が微妙な両親のあいだにいるうち、表情を抑えることが得意になっていた。


 
 アイスは、マンション裏口横のインターホンを押した。先に電話を入れておいたので、ドアマンを待たずにすんだ。
 かといって、すぐにドアを開けてくれるわけではない。まずは覗き窓で来客本人を確認。何度もきているおかげで、顔パスですませてもらえた。
 低い解錠音のあと、鉄プレートで補強された重いドアが開けられた。
 ワッペンのついた黒キャップ、胸元には顔写真入りID、腰には携帯無線と懐中電灯をつけた警備員に迎え入れられる。
「運がよかったな。あと二分電話が遅かったら、ドクが白酒バイジュウの瓶をあけてたぞ」
スンさんがいれば問題ないでしょ」
「先生がふたりいるの?」とミオ。
 診療所の事情を知らないミオが聞けば、当然そう思うだろう。
「医者はひとりだけど、外科領域ではふたりと言えなくもない」
「そのいい加減な感じ……聞かなかったことにしとく」
「賢いお嬢さんだな」
 笑うとさらに凄みが増す警備員に小さく肩をすくめ、ドアをくぐった。少し冷んやりした空気につつまれる。
「暴れたりしなきゃ何もしない。さっさと行ってくれ」
 狭い廊下で警備員とすれ違わないといけない。そこでミオが尻込みしていた。
 わからないでもなかった。見せつけるようなタトゥーこそないいが、きつい三白眼とシャツを押し上げるメロン肩の警備員は、本人にその気がなくても威圧してくる。
「警備員の優秀さと人相は関係ない。早くおいで」
「この見た目は、しつけの悪い客相手のときに役に立んだ」
 警備員が苦笑いとともに両手をあげてみせた。何もしない意思表示。やっとミオがすべりこんできた。
 先に進むには、もう一枚ドアを開けてもらう必要がある。スチール製の頑丈なドアを開錠してもらい、そこから地階への階段をおりる。そうしてやっと診療所にたどりついた。
 プレート看板もウィンドウサインもない正体不明な入り口を見たミオが、ぽつりともらす。
「違法賭博場ってこんな感じ?」
「用心がいるんだよ。いろいろと」
 ここにくるまでにあった秘密基地に入るような手間と分厚いドアが、やってくる患者の素性をあらわしているといえた。


 玄関口は胡乱な気配があっても、内部に入ってしまえば一般的な診療所とかわらない。内装や備品に年季が入っているが、清潔で明るい。アイスのほかに患者はおらず、すぐ処置室に通された。
「八針ぐらい縫えばいけるな。洗浄と縫合やっといて」
 傷の深さを確かめると、ドクターは早々にスンにバトンを渡した。
「所長室にいる。なんかあったら呼んで」
「サトーさんの処置がすむまで、まだ呑まないでくださいよ。万が一だってあるんですよ!」
 鷹揚に「わかった」とだけ言って出ていく。その後ろ姿が消えてから、処置室までついてきたミオが訊いた。
「スン先生は新人さんなんですか?」
 小柄な身体に贅肉はみあたらず、どちらかというとほっそりしている。それでも顔つきから、中年期は余裕で迎えていることは明白だ。とはいえ、三〇代以上の新人医師だっていないわけではない。柔軟な考え方でミオは訊いたのだろうが、スンの答えはその上をいっていた。
「いえ、わたしは看護師ですから」
「……あれ?」
 言われたことが、すぐには飲み込めなかったらしい。きょとりとしていたミオが、ようやく当然のことを自信なさげに言った。
「看護師さんって縫ったりとかはできない……ですよね?」
「まあ、そうですね」
「でもさ、考えてみてよ」
 準備にかかるスンをわずらわせないために、アイスは話をひきついだ。
「優秀な医師についている看護師なら、その処置をずっとそばで見学し続けてて、ときに手伝うこともある。だからこういう看護師のほうが、新人医師よりずっと頼りになることだってあるんだよ」
「ここにいたら刺傷、切創、銃創の経験はダントツで積めますからねえ。人手がないから実践もできますし」
「え? ちょ……まって、それが看護師さんがやってもいい理由には……あっ、銃創って銃で撃たれたケガのことですよね? 確か警察に——」
「そこのドアを出たとこが待合室になってるから、テレビでもみてて」
 追求が深くならないうちに追い出しにかかる。
 ミオに見せたほうが怪しい診療所——一部そうなのだが——の誤解を持たれなくていいだろうと、処置室にまで入れたのは失敗だった。


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?