見出し画像

好きな街が増えました~日本橋人形町~

ここ最近、夫婦でエリアを分けてそれぞれに飲食店開拓をしています。
そのうち別記事で書きますが(というか書きかけで止まっている)「縁のある街」ってあるよね、という話になることが多々あります。
我々夫婦は、就職以来1つの会社にずっといるタイプではなく転職を繰り返して今に至りますが、働くエリア1つとっても面白い傾向が。
私はA区やB区で働くことが多いけれど夫はC区やD区と縁があるといった具合で、他のエリアを受けても不採用だったり、入ったはいいけれどミスマッチだったり業務縮小に遭ったりしたこともあります。
そんなことも面白いなあと思いながら、それぞれ別エリアの情報交換などしながら楽しんでおります。

私は日本橋~茅場町エリアに縁があり、管理部門の事務+秘書を兼ねていた(小さい会社なのでね)頃には随分とお遣いで歩き回って土地勘は出来たつもりです。
日本橋エリアは老舗の商店や飲食店もまだ残っており、その店構えを眺めて通るだけでも懐かしさと温かさに心満たされるものです。
日本橋高島屋の周りも随分ときれいになりましたが、まだ昔ながらの看板などが残っていると嬉しくなります。

そんな中で、意外に人形町には縁がなかったんです。行ってみたい街の一つではあったのですが。
友人が一時期住んでいたので遊びに行ったことはあるのですが、甘酒横丁も行ったことがなく、親子丼で知られる名店「玉ひで」はいつか行きたいと長年思っているうちに建て替え工事が始まってしまいました。
……そんなことになるから行きたいうちに行っておけとあれほど。

無事に退職することになり、有休をどかんと消化しても余りそうな分でちょこちょこ休みを取っていたのですが、ある金曜日に思い立って人形町に行きました。お目当ては食べログであれこれ探している時に気になった、大きなカキフライで有名な「割烹 三友」さん。
なんでも冬シーズンのランチはカキフライのみで、2個か3個か始めに選ぶ必要があると。
普通のカキフライ2個なら足りないのでは?と思いきや、こちらのカキフライは複数個の牡蠣をまとめて1個のフライにするという超ボリューミーなもの。すっかり外で揚げ物を食べなくなった私ですが、これは是非とも行かねばと。
平日でも大行列になるとのことで、開店時刻(11時)の少し前に到着しました。が、既に20~30人が開店待ちで並んでいました。お店の規模的に2回転目以降になることは間違いなさそう。「待ち」と「並び」が嫌いな私、それでもここをお目当てに来たからには1回転くらい待とうじゃないのさ、とばかりに並びます。
入店できたのはちょうど1時間後の12時。行列嫌いの私が1時間待つなんて異例です(笑)

この看板、味があります。夜に来てみたいですねえ。
「昔ながら」感が良い。写真撮影していた人多数。

昔のままの建物と店構えとは対照的に、前金でのお支払いは電子マネーOKです。私はSuicaで支払いました。
並んでいる間にスタッフさんが注文を取りに来るのですが、選択肢は「2個or3個」と「ご飯の大・中・小」のみです。
「3個+ご飯中」と行きたいところですが、歳を重ねるごとに食事の量が減ってきている自覚があるので(でも痩せないのは何故だ)ここは2個+ご飯小にしました。結果、正解でした。

こちらがカキフライ2個。牡蠣はいったい何個使われていたのだろう。

決して広いとはいえない店内で、比較的1人客が多かったので黙々と食べます。このボリュームながらお客さんの年齢層は高め。でもカラッと高温で揚げているのか油っぽさは感じなかったです。
グルメブログならカキフライを割った断面なんかも載せたんでしょうが、混んでいたのでそんな余裕は持てず、とにかく美味しいうちに完食するのが一番です。

その後、腹ごなしに人形町エリアを散歩。
気になる路地に入っては、江戸の名残りを感じたりして。

オフィスビルに挟まれながらも風情は残る

海外でも注目されているのか、意外に観光客の姿も多くありました。
歩いていても飽きない街です。
その翌週にもう一度来てしまうくらいには、お気に入りの街となりました。

読んでいただきありがとうございます。いただいたサポートは記事を書くための燃料とさせていただきます。