見出し画像

2022年の東北ツーリングを振り返る⑨

これは、2022年8月17日~21日にかけて行ってきた東北ツーリングのレポートです(連載企画の第9回)。①はこちら

※「一気に書くと長すぎるから、何回かに分けて書こうかな」と思っていたら、「何回か」の数が予想以上に増えてきました…(笑)

3日目:2022年8月19日(金)


藤七温泉から再出発した僕は、再びアスピーテラインに戻り、秋田県側へと降りていきます。

次に向かったのは、県境を越えた先にある「ふけの湯」というところ。ここは初めて訪れるところだったのですが、ここもまた藤七温泉のように解放感抜群のロケーションでした。

藤七温泉のように「湯舟の底からお湯が湧き出す」というわけではありませんが、やはり山肌から湧き出すお湯がそのまま湯舟に溜められているような状態。

解放感抜群のロケーションだからか、「こっちの湯舟はぬるめですね」とか「あっちに行くと熱いのがありますよ」とか、そういった温泉コミュニケーションも自然と生まれます。


さらに、この日3か所目として訪れたのが後生掛ごしょうがけ温泉でした。

奥に見える建物が温泉宿で、周囲からは湯煙がもうもうと立ち上っています


こちらは湯治とうじ宿としての歴史も長く、

馬で来て 足駄あしだで帰る 後生掛

という歌も詠まれているとか。
これは「体が悪く馬の背に乗せられて来た人でも、帰りは高下駄で山道を下れるほど元気になる」という意味だそうで、つまりそれほど湯治効果の高い温泉というわけです。

後生掛温泉には、一般的な1泊2食付きで利用する旅館の他に、長期滞在する人のための「湯治部」というエリアもあります。ここでは食事は自炊、部屋も最低限の設備となっていて、宿泊費を抑えることが可能。

今回は立ち寄り湯なので宿泊はしませんが、湯治宿をベースとしたロングツーリングというのも楽しいかもしれません。


後生掛温泉もまた「温泉成分・特濃」であることを感じさせるような泉質で、「箱蒸し風呂」というサウナのようなものもあり、くつろぎつつ楽しい時間が過ごせます。



昔ながらの風情を残す一方で、「ごしょカフェ」というイマドキなカフェもありました
カフェの中もなかなかオシャレ。壁一面が大きな窓になっており、風景画を見ているかのようです


後生掛温泉のカフェで昼食を済ませると、時刻はもう午後です。

この旅のハイライトである3日目は、すでに半分過ぎたということを意味しています。気を抜くとついそんなことを考えてしまって寂しくなってしまうのですが、ともかくそろそろ宿泊地を目指さなくてはなりません。

今日はこのままアスピーテラインを走って秋田県側へと下りていき、田沢湖のキャンプ場で宿泊予定。ここは事前に予約をしているので、気まぐれで予定変更をするような選択肢はありません。

「八幡平を去る」ことに名残惜しさを感じながらアスピーテラインを駆け抜け、国道341号線を南下。田沢湖へと向かいました。



初めて訪れた田沢湖。その広さと青さが感動的でした。空に浮かぶ白い雲とのコントラストもすばらしく、まさしく「夏の旅!」という雰囲気です


田沢湖のシンボル「たつこ像」。観光パンフレットに必ず載っているような有名な風景ですが、はるばる来たからには見ておかねば、と立ち寄りました


田沢湖には初めて訪れたのですが、その大きさと青さに感動をおぼえました。正直なところ「有名なスポットだし、悪い意味で観光地化しててもおかしくないよな。あんまり期待しないでおこう」などと頭の片隅で思っていたのですが、そんな思い込みを打ち壊すスケール感。

湖の青さと、空の青さ。
そして、視界いっぱいに広がるコバルトブルーの世界に、真っ白な雲が浮かんでいます。


「ああ、僕が新宿駅を出たときに見た空は、ここへつながっていたのか」

そう感じました。



旅に出るきっかけになった、とある日の新宿の空



4泊5日の旅は、残すところあと2日。といっても最終日は「帰るための移動日」なので、旅を楽しめるのは実質的にあと1日ということになります。


田沢湖に沈む夕日は、美しくもあり、少し寂しくもありました。

(⑩へ続く)

この記事が参加している募集

夏の思い出

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?