見出し画像

きてます


昨晩…ついに仮住まいにあいつの出没を確認いたしました‥‥
ゴキブリが!

初夏のあたりに洗面所付近で赤ちゃんゴキがうろついており
こんにゃろうとその場でお陀仏させたのですが


昨晩成長していました。即さよならしましたけど!


洗面所のドアを開ける前に「なんだか予感」はあり
なんて言ったらいいのかわかりませんけどいつもと違う。
そしてそぉっと開けた扉の端に、さっとよぎる黒い影。

いたーっ


昨日はあまり『匂い』がなかったので、他の感覚に頼り無事成敗した次第。
思い返せば、何事にも感覚を頼りに何かを決めたり選んだりしてるんだなぁと昨日のことに加え、1週間前にオンラインミーティングで話して気が付きました。


先週のオンラインミーティングでは連休中の話になり、いそいそ多肉植物のショップに行ったことについてウキウキ話していました。

そういえばまこさんなんで多肉植物育てることになったの?

と聞かれたのです。画面に植物を見せてへらへら笑っていた私
何だっけ…とサブちゃん(初めて迎え入れた多肉植物)について思い出しました。


その時頭に「多肉植物」とピーンとワードが浮き上がってきて
ググったのです。そしてサブちゃんがいたお店にたどり着いたんだっけ。

…という話をしたら「え?ピンときた?そんなことないわぁ」
と仲間お二人のポカン顔があります。


え?そうなの??
結構私としては「あるある」で何かのキーワードがピンときた
ということがきっかけ
なんてことまぁまぁあります。これも何かの感覚なんでしょう。

匂いも大きな手掛かり。
虫がいる、なんだかこの辺変なにおいがする、熟したにおい
この人疲れているにおいがする、大丈夫かなぁ無理してないかなぁ

これは割と日常茶飯事。
たまにぽろっと口にだすと、若干気味悪がられるので注意が必要。


対岸にあるようですが
統計だったり、数字の規則性も大好き。
もうこういうものですよ、データが方程式がありますからなんてもの。


それでは計り知れない「感覚」もいいなと思います。
両極端なのですが、根拠なし・データなんてありませんが
「なにかのアンテナに触れるぜ」
というもので行動してみる面白さもあります。


感覚センサーがどこで反応するのかなぁ。今後も楽しみに過ごしていくぞー
そしてまんまとはまった多肉植物ウフフ困ったなぁ・・・ニヤニヤ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?