時間論

ざっと検索して出てくる・主に時間についての・主に社会学的な文献です。これはまったく包括的なリストではなく、あくまでも個人的なメモなのであしからず(12/5リスト更新)。

教育・労働現場の時間構造・時間的秩序や、そのなかの人々の経験のあり方、「時間」概念の日常的な使用に関心を持ちつつあります。エスノメソドロジー研究の一環として論文化する予定です。


Adam, B. 1990. Time and Social Theory. polity Press.
有末賢. (1996). 「ライフヒストリーにおける記憶と時間」. 『三田社会学』, (1), 67-82.
Deppermann, A. & Juegen Streeck. (eds.). 2018. Time in Embodied Interaction: Synchronicity and Sequentiality of Multimodal Resources. John Benjamin Publishing Company.
Fine, G. A. 1990. "Organizational Time: Temporal Demands and the Experience of Work in Restaurant Kitchens." Social Forces, Volume 69, Issue 1, 1 September: 95-114,
Flaherty, M. 2003. "Time Work: Customizing Temporal Experience." Social Psychology Quarterly, 66(1), 17-33.
Gerding, M. 2009. Doing time: Eine ethnomethodologische Analyse der Zeit. VS Verlag fuer Sozialwissenschaften.
Goodwin, C. 2002. "Time in Action." Current Anthropology, 43(S4), 19-35.
Hall, E. T. 1983. The Dance of Life: The Other Dimension of Time. Anchor Press. = 宇波彰訳,1983,『文化としての時間』TBSブリタニカ
Hassard, J. (ed.). 1990. The Sociology of Time. Palgrave Macmillan.
樋口あゆみ,2017,「組織における時間感覚―出来事としての時間の過去と未来―」『組織学会大会論文集』6(2):26-3
飯田卓. (2009).「行為と時間」.『早稲田大学大学院文学研究科紀要 : 第1分冊 哲学・東洋哲学・心理学・社会学・教育学』54巻1号,67 - 81
飯田卓. (2017). 「『見かけの現在』 の再検討―A. シュッツの行為論の観点から―」.『東京情報大学研究論集』 Vol. 21 No. 1 pp. 89-101
板倉代志彦. (2000). 「『形而上学の乗り越え』 の条件: 感性の現象学のために」. 『メタフュシカ』, 31, 71-84.
岩村太郎. (2008). 「二つの時間意識: カイロスとクロノス」. 『恵泉女学園大学紀要』, 20, 3-21.
門中正一郎. (1993). 「III 生きられる時間/語られる時間」. 『ソシオロジ』, 37(3), 27-35.
香川秀太, & 茂呂雄二. (2006). 「看護学生の状況問移動に伴う『異なる時間の流れ』の経験と生成」. 『教育心理学研究』, 54(3), 346-360.
Kim, K. 1999. "The Management of Temporality: Ethnomethodology as Historical Reconstruction of Practical Action." The Sociological Quarterly, 40(3), 505-523.
小林裕之. (1999). 「メルロ= ポンティの時間論:[知覚の現象学] における主観と時間」. 『哲学』, 35, 37-55.
小嶋季輝, 古市直樹, & 早坂淳. (2015).「教室に流れるニュートンの時間とベルクソンの時間: 学習の客観的 「中心」 と主観的 「中心」 の不一致」. 『琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要』, (22), 87-104.
久保正秋. (2013). 「意味生成としての『スポーツ運動』体験の時間性」. 『体育学研究』, 58(1), 243-256.
倉橋重史. (1969). 「『社会的時間』 にかんする諸問題: PA ソローキンの概念をめぐって」. 『桃山学院大学社会学論集』, 2(1), 38-49.
Luhmann, N. 1978. "Temporalization of Complexity." in Sociocybernetics An Actor-Oriented Social System Approach vol.2. 92-113
前田泰樹・西村ユミ,2012,「時間経験と協働実践の編成―急性期病棟の看護に注目して」『看護研究』45巻4号:388-399.
南英樹. (2012). 「スポーツ実践者の存在= 時間論試論: 時間生成文化としてのスポーツ」.『東京経済大学 人文自然科学論集』 第 133 号,43-58
真木悠介,2003,『時間の比較社会学』岩波書店
Mondada,L. (2014), "The Temporal Orders of Multiactivity: Operating and Demonstrating in the Surgical Theatre", In Multiactivity in Social Interaction: Beyond Multitasking (Pentti Haddington, Tiina Keisanen, Lorenza Mondada, Maurice Nevile, eds.), Amsterdam, John Benjamins, pp. 33–76.
Mondada, L. (2016), "Challenges of multimodality: Language and the body in social interaction." J Sociolinguistics, 20: 336-366. doi:10.1111/josl.1_12177
Mondada, L. (2018), "Multiple Temporalities of Language and Body in Interaction: Challenges for Transcribing Multimodality", Research on Language and Social Interaction, vol. 51, no. 1, pp. 85–106.
森田麻登・森島泰則. 2017. 「大学生における主観的時間の長短に関わる状況および抑うつ傾向の関連」『時間学研究』, 8, 33-44.
村田直子. (2008). 「自己の時間的連続性に関する臨床心理学的考察」. 『大阪大学教育学年報』, 13, 55-65.
Nevile, M. 2007. "Action in Time: Ensuring Timeliness for Collaborative Work in the Airline Cockpit." Language in Society, 36(2), 233-257.
小田博志. (2009). 「『現場』 のエスノグラフィー―人類学的方法論の社会的活用のための考察―」. 『国立民族学博物館調査報告』, 85, 11-34.
大平章. (2014). 「ノルベルト・エリアスの時間論」. In Waseda global forum (No. 11, pp. 237-255). 早稲田大学国際教養学部.
大久保心,2017,「就学前教育で生じるタイムマネジメントの分析視点」『時間学研究』8 巻:1-17
Rosa, H. 2005. Beschleunigung : die Veränderung der Zeitstrukturen in der Moderne. Frankfurt am Main : Suhrkamp
Shove, E., F. Trentmann, R. Wilk. 2009. Time, Consumption and Everyday Life: Practice, Materiality and Culture. Berg Publishers.
多田光宏,2013,『社会的世界の時間構成:社会学的現象学としての社会システム理論』ハーベスト社
田山忠行.2018.「近年の時間知覚研究の諸問題とモデル」『北海道大学文学研究科紀要』
鳥越信吾. (2013). 「A. シュッツにおけるふたつの未来: 垂直に積み重なる時間の展開に向けて (< 特集 2> 時間が社会にもたらすもの)」.『 日仏社会学会年報』, 24, 89-101.
鳥越信吾. (2014). 「A. シュッツの時間論の展開と, その現代的意義の解明」.『慶應義塾大学社会学研究科紀要:人間と社会の探求』(2013年度慶應義塾大学大学院博士課程研究支援プログラム研究成果報告書)
鳥越信吾. (2015). 「時間の社会学の展開:『近代的時間』 観をめぐって」. 『慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要: 社会学・心理学・教育学: 人間と社会の探究』, (79), 83-97.
鳥越信吾. (2017). 「時間の社会学の現代的動向」. 『慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要: 社会学心理学教育学: 人間と社会の探究』, (84), 63-66
鳥越信吾,2018,「近代的時間の社会学」慶應義塾大学社会学研究科博士論文
辻正二. (2011). 「マートンの時間社会学の可能性」. 『やまぐち地域社会研究』, (9), 1-12.
梅村麦生. (2016). 「A. シュッツの同時性論」. 『社会学評論』, 67(2), 166-181.
碓井智子. (2004). 「空間から時間へ: 写像の動機付けと制約」.『言語科学論集 = Papers in linguistic science』, 10: 1-17
Zerbavel, E. 1981. Hidden Rhythms. = 木田橋美和子訳,1983,『隠れたリズム:時間の社会学』サイマル出版

研究活動、翻訳活動に対してご支援いただければ嬉しいです。