しんしん

社会学専攻の大学院生でした。博士課程を中退して現在ではIT企業勤務の社会人です。

しんしん

社会学専攻の大学院生でした。博士課程を中退して現在ではIT企業勤務の社会人です。

最近の記事

  • 固定された記事

カーマイケル「リベラリズムの落とし穴」

(有料記事設定していますが最後まで無料で読めます。) ストークリー・カーマイケル(クワメ・ツレ)が1969年におこなったスピーチの全文を翻訳しました。 以下本文 --------------------------------------------------------------------------------------  アメリカの問題、特に人種の状況に関する問題について書かれるときにはいつも、そこで取り上げられている問題は黒人についてである。黒人は、過

有料
100
    • 社会的時間メモ

      ・社会的協働の必要性が時間の社会システムの根底にある ・あらゆる暦システムは社会的要請によって生み出され、永続化される。 ・社会変動のシステムにとって、年月日といった区切りは唯一適用可能な尺度なのではない。 ・社会的時間は、参照点として用いられる他の社会現象という観点から、社会現象の変化や動向を表現している。 ・ある時点の指示 ・持続時間の指示 ・天文学的現象への言及を伴わない、一般的に理解可能な持続時間 ・持続と指示という時間表現は、社会的活動あるいは集団の達成

      • iPadで語学の勉強を始めた

        僕は3日前に発売されたiPad miniを使って韓国語の勉強を始めました。そのやり方を簡単に紹介します。iPadOS 15ではクイックメモという機能が追加されました。これがかなり使い勝手が良くて、iPadでの勉強がやりやすくなったなァという印象です。 いまKindleで読んでる本はこれ↓ 稲川右樹,2021,『高校生からの韓国語入門』ちくまプリマー新書 クイックメモでテキストを読みながら、好きなときにメモを書けるiPadには「クイックメモ」という機能が新たに追加された。こ

        • 一部授業のみ対面形式へ移行することにかんする問題点

           4,5月から大学では全面的にオンライン授業が続いている。後期はどうなるのかという点は教員も学生も憂慮していることだろう。  一昨日、一橋大学は以下のような発表を出した。 2020年度・秋冬学期については、次の授業のみ対面授業を再開できることとし、それ以外の科目は原則としてオンライン授業で行います。 http://www.hit-u.ac.jp/students_info/7868 ここには大きな問題が孕んでいると思われる。第一に、週に1,2コマのゼミのために、結局のと

        • 固定された記事

        カーマイケル「リベラリズムの落とし穴」

          これまでどんな勉強道具を使ってきたか

           新型コロナウイルスの影響で各大学の授業形態が大きく変更されており、大学生の勉強環境が変化しています。私は博士課程で授業自体はほとんどなくゼミのみなので、あまりオンライン授業に伴うゴタゴタに巻き込まれずに済んではいます。  仮に学部生のころの私だったらどうだったかなと考えていたのですが、ちょうどいい機会なので、学部生のころはどんなふうに勉強してきたのかを、道具という観点から振り返ってみようと思います。最初に断っておきますが、この記事はずっと金欠でどうしようもない学生の苦闘の

          これまでどんな勉強道具を使ってきたか

          マッキントッシュ「同性愛者という役割」

          メアリー・マッキントッシュ「同性愛者という役割」(McIntosh, M. 1968. "The Homosexual Role.")を全訳しました。200円です。 同性愛とはなんらかの状態なのではなく「社会的役割」であること、言い換えると、医療的・精神医学的カテゴリーではなく社会的カテゴリーであることを、さまざまな資料(歴史的資料、人類学的資料、統計的資料)から提示する論文です。今では当たり前に見える主張ですが、「ジェンダー」という用語が学術的に用いられるようになる以前の

          有料
          200

          マッキントッシュ「同性愛者という役割」

          論文の読み方&論文レビューマトリクス

          スリニバサン・ケシャブ,「論文の読み方」(Keshav, S. 2016. “How to Read a Paper.”)を翻訳したので公開します。 合わせて、私が作成した「論文レビューマトリクス」も公開します。記事の末尾にPDFのリンクがあります。印刷してお使いください。 解説ケシャブが提案しているのは、「スリーパス」という三つの手順に分けて論文を読むというものです。 第一のパス:5分ほどで要約・節見出し・結論・参考文献を読んで、重要そうか判断する。 第二のパス:1時間

          論文の読み方&論文レビューマトリクス

          サービス業の労働過程論

          サービス業の労働過程論に興味が湧いています。全くの専門外なので、これから少しずつ調べてみようと思っています。何かしら自分の研究と繋がる点があれば、がっつり取り組もうという目論見です。 サービス業は価値形成論で争点になっていたみたいですね。マルクスも再読したいです。 より具体的には、介護職の労働過程論に関心がありますが、まずはいろいろ読んでみようと思っています。暫定的なリスト。 Braverman, H. 1974. Labor and Monopoly Capitali

          サービス業の労働過程論

          エスノメソドロジー・会話分析読書会

          新しく読書会を立ち上げたので、お知らせをします。 以下の趣旨文を読んだ上で、ご自身の所属(専攻)や専門・関心などについて自己紹介していただける方はご参加ください。参加を希望される方は私のTwitterにDMをください。 趣旨 ・エスノメソドロジー・会話分析、あるいはEM的概念分析(以下、これらを総称してEMCA)を専門とする(あるいはこれからそうしたい)院生・若手研究者が集まって一緒に勉強する会。 ・EMCAが実際のところどのような資料にもとづき、どのような/どのように研

          エスノメソドロジー・会話分析読書会

          自主ゼミの紹介

          僕がやっている自主ゼミの趣旨・特徴・運営の仕方について書きました。 自主ゼミの基本情報↓ https://www.notion.so/samplebang/0b1d7091a42342aaa845933167969d2e 趣旨・社会学を中心に、社会科学の文献を読む ・時流に乗って読書テーマを決めることも多い →動物倫理(ヴィーガニズム)、ポピュリズム(参院選後のれいわ新撰組にまつわる言説)など →よく分からないから知りたいという動機が大事 ・気軽に参加できるような勉強の環境

          自主ゼミの紹介

          ゴフマン「無視された状況」

          アーヴィング・ゴフマン 「無視された状況」(Goffman, E. 1964. “The Neglected Situation.”)の全訳をしたので売ります。100円です。 日常的な相互行為の研究を推進したゴフマンの、これまで未邦訳だった論文です。短いながらも、ゴフマンの視点のエッセンスを要約したような内容で、重要な論点を提示しています。 ゴフマン社会学は、今ではエスノメソドロジー・会話分析との相違点について論じられることが多いですが、この論文からは今でいう「マルチモー

          有料
          100

          ゴフマン「無視された状況」

          ラザースフェルド「市場調査における『なぜ』の尋ね方」

          ラザースフェルド「市場調査における『なぜ』の尋ね方−アンケート設計の基礎をなす三つの原則−」(Lazarsfeld, P. F. 1935. "The Art of Asking WHY in Marketing Research: Three Principles Underlying the Formulation of Questionnaires.")を全訳したので売ります。 300円です。購入していただくとページ下部にPDFファイルのリンクが表示されます。 戦前か

          有料
          300

          ラザースフェルド「市場調査における『なぜ』の尋ね方」

          物事を考え、文章を書く人におすすめの本とアプリ ver.1.3

          比較的安価で入手できる、近年公刊された本を中心にリストアップします。 随時更新します。 Ver. 1.3 (20190808):文献を追加 Ver. 1.2 (20190804):文献を追加、記事タイトルを変更 Ver. 1.1 (20190730):文献を追加 Ver. 1.0 (20190730) 文献・アンソニー・ウェストン著,古草秀子訳,2019,『論証のルールブック〔第5版〕』筑摩書房 論証についての50個の原則が書かれている。それぞれのルールが1,2ペ

          物事を考え、文章を書く人におすすめの本とアプリ ver.1.3

          自由研究のやり方

          自由研究のやり方 How to Conduct an Independent Research. 近所の小学生が困っていたので、その子のために簡易的なメモを書きました。それを公開します。仮説の検証のパートは少し曖昧な書き方をしてしまっているので、あくまでも参考程度にご活用ください。もしも本文中に重大なミス等ありましたらコメントを下さい。 1. 序論−このレポートの概要このレポートでは、自由研究とは何か、どのように進めていけばいいのか、どうすれば完成させることができるのかを

          自由研究のやり方

          ソローキン&マートン「社会的時間」

           ピティリム・ソローキン&ロバート・マートン「社会的時間」(Sorokin, P. A. and R. K. Merton. 1937. "Social Time: A Methodological and Functional Analysis.")を全訳したので売ります。 以下から閲覧・ダウンロードできます。PDFファイルで300円です。  純粋に量的な時間=天文学的時間と対比させる形で、社会構造・社会システムに結び付いた質的な時間=社会的時間という分析概念を提出した古

          有料
          300

          ソローキン&マートン「社会的時間」

          時間論

          ざっと検索して出てくる・主に時間についての・主に社会学的な文献です。これはまったく包括的なリストではなく、あくまでも個人的なメモなのであしからず(12/5リスト更新)。 教育・労働現場の時間構造・時間的秩序や、そのなかの人々の経験のあり方、「時間」概念の日常的な使用に関心を持ちつつあります。エスノメソドロジー研究の一環として論文化する予定です。 Adam, B. 1990. Time and Social Theory. polity Press. 有末賢. (1996)