見出し画像

2014年インドヒマラヤ遠征 隊員紹介

学習院大学山岳部 隊長 吉田周平

隊 長 吉田周平 (21 歳) 文学部心理学科4年 渉外担当

 計画の発案者にして隊長。 学習院大学山岳部の現役主将でもある。 度重なるトラブルにも動じず冷静な指示を出し、絶えず隊の士気を上げることに尽力した。 人格者として隊員からの信頼は厚いが、インドで川の水を飲み2日間も嘔吐し続けるというお茶目な側面もある。 現地では卓越した英語力で異文化交流を率先して行い、良きムードメーカとしても親しまれた。 アイドル(モモクロ?)が大好きという噂がある。

監 督 原田昌幸 (46歳) 1992年 文学部史学科卒

 登山隊の監督として同行したOB。 隊の最年長である。 45日間放置された威厳のある髭のおかげでネパール人に間違えられること数知れず。 リエゾン・オフィサーのチャンドラ氏と共にデリーに戻り装備の買い出しを行った。 キャラバン中に花や虫の写真に撮ることに熱中。 久しぶりの学生との登山に何を思ったか。

副隊長 ガラムカリ和(20歳) 理学部物理学科3年 医療・保険担当

 イラン人の父と日本人の母を持つ、山岳界のダルビッシュ。 今回もパスポートチェックで長い時間をとられ、日本語を話しても日本人と信じてもらえなかった。 物理学を愛し、院進学を目指して勉強に励む。 通称ガリー。

隊 員 梶田瑞穂 (19歳) 理学部化学科 2年 食料・装備担当

 カジタックスの愛称で親しまれる好青年。 忙しい講義と両立しながらもヒマラヤ登山へ向けた彼の努力は相当なものであった。 初めての海外がインドでかなりのカルチャーショックを受けたようだが辛い食べ物は大好きで、インドの食事を楽しんでいる様は他の隊員に羨ましがられた。 バックキャラバン中に焼おにぎりをつくるなど、多くの場面で隊に貢献してくれた。

リエゾン・オフィサー Chandra Shekhar(チャンドラ・シェイカー) (35歳)

 隊に加わったリエゾン・オフィサー。 普段はムンバイの国鉄で働いている公務員である。 体は大きいが、心はユーモアに溢れ、得意のジョークで常に隊員を励まし続けた。 共にアタックすることはできなかったが、今回の遠征では様々なところで大活躍を見せてくれた。 多くの資金を節約できたのは彼の交渉術のおかげである。 花嫁募集中。

ガイド  Tsewagn Yangphel(ツェワン・ヤンペル) (34歳)

 日本人の奥さんと共にレーのエージェントHidden Himalayaを経営する。 今回はトレッキングガイドとして隊に参加してくれた。 ザンスカール生まれ、デリー大学出身のインテリ。 日本語の勉強中らしく、いつも日本語での会話を試みてくれるのだが、気が付くといつの間にか英語に戻っている。 ゴンパ巡りではチベット仏教について詳しい説明をしてくれた。 笑顔が素敵。

キッチンボーイ Stanzin Tonyot(スタンジン・トンヨ)(26歳)

 毎食欠かさず正露丸を飲んでいたアシスタント。 「ドンレドンレ(どうぞどうぞ)」と食事をもってきては満腹の隊員に無理やり食べさせるのがブームのようだった。 英語ができるので、他のスタッフとのコミュニケーションの仲介になってくれた。 ドライバーから食器洗いまで、いろんな仕事をこなす縁の下の力持ち。

キッチンボーイ Tashi Gymtso(ターシー・ギャーツォー)(40歳)

 しばしば行方不明になるアシスタント。 暇ができると薬草を探しに散策していた。 立場上はナムギャルの弟子であるが、仲は良いようだ。 どこかぬけている彼は、登山隊に笑いをもたらしてくれた。 特に、チャイをナムギャルに怒られながら作っていたのが印象的。なんとなくルイージに似ている。

コック  Phuntsog Namgyal(プンツォ・ナムギャル)(45歳)

 暇さえあれば「ヨシダ!」と叫び、我らが隊長を呼び寄せ、悪戯を仕掛けるコックさん。 日本人の舌に合うように様々な工夫をしてくれたが、さすがに毎食のおかゆには苦しめられた。 冷たい川でも躊躇なく水浴びができる強者であった。 一妻多夫の伝統的な結婚制度で、弟と同じ奥さんを持っているとのこと。

馬 方 Dawa Dakpa(ダワ・ダパ) (51歳)

 大柄で一見怖いが、気さくで人当たりの良いホースマン。 帰りの道中に彼の実家によると、手作りのお酒を振る舞ってくれた。 キャラバン中は、弟子のGaphelと石造りの簡易テントをつくり寝泊まり。 逃げた馬にはインド流(?)の厳しいしつけ方を見せてくれた。

馬 方 Tanzin Gaphel(テンジン・ガッペル) (24歳)

 少しだけ英語のできる馬方。 梶田瑞穂の作った焼きおにぎりをおいしそうに食べていた。 どことなく、原宿や渋谷にいそうな日本の若者に近いファッションをしている。 変わりゆくザンスカールの未来を背負う世代だ。

<お知らせ>
〇インスタグラムで2014年インドヒマラヤ遠征隊の「写真・動画・隊員の思い」を公開中です。

インスタグラム 学習院山桜会
(略称:インスタ学習院山桜会)
https://www.instagram.com/sanoukai1919/

〇インスタグラムで「学習院大学山岳部の活動」を公開中です。

インスタグラム 学習院大学山岳部
(略称:インスタ学習院大学山岳部)
https://www.instagram.com/gakushuin_alpineclub/

現在、山岳部では「仲間」募集中です。詳しくはインスタご覧ください!!

〇インスタグラムで「山岳部の心のふるさと「光徳小屋」の風景」を公開中です。

インスタグラム 学習院山岳部 光徳小屋だより
(略称:インスタ光徳小屋)
https://www.instagram.com/gakushuin.kotoku.hut/

皆さま、是非楽しんでください。


最初の異文化体験はGompa(チベット仏教の寺院)


現地の子どもたちと遊ぶ


現地の子どもたちと遊ぶ


すぐにボルダリングしたくなるのが山岳部(ガラムカリ和)


BCまでの長いキャラバンも楽しかった


沢山の高山植物が私たちを迎えてくれた


ちょっと天候が崩れると真夏なのに雪が降る世界。でも植物はとても強く生きている。


美しいザンスカール地方の高山植物


#学習院大学 #学習院大学山岳部 #学習院山岳部 #学習院山桜会 #山桜会 #大学山岳部 #高校山岳部 #登山 #アウトドアでたのしむ #アウトドア #山であそぶ #山岳部 #山 #バックパッカー #ラダック #日本山岳会 #原田昌幸 #吉田周平 #阿弥陀岳 #ガラムカリ和 #梶田瑞穂 #レー #インドヒマラヤ #ザンスカール #未踏峰 #日本山岳会学生部 #ラダック旅行 #ギャルモカンリ #ギャルモ・カンリ #レナック谷 #nature #travel #naturephotography #travelphotography #travelgram #adventure #mountains #outdoors #traveller #passionpassport #trekking #incredibleindia #discoverearth #reelindia #himachal #himalayas #mountaineering #himalaya #natgeoindia #lehladakh #ladakhdiaries #ladakhtourism #ladakhtrip #zanskar #zanskarvalley #gyalmokangri #hiddenhimalaya

この記事が参加している募集

山であそぶ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?