休憩と切り替えで1日6万回の思考を塗り替えろ

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。


一生懸命走っていれば
筋肉の疲れを感じますよね。
これは脳も同じ事です。


機械ではないので
休憩も取らずにずっと作業を
していると脳にも疲れが
溜まって来ます。


脳をずっと使うのは
難しい事なのです。
テスト前の一夜漬けのような
短期戦もたまになら大丈夫かも
しれないけど
脳は一生使い続けるものなので
何処かで上手に休ませないと
全てのバランスが
崩れてしまうのです。


脳の疲労の原因というのは
同じ側の脳を使い過ぎる事が
多いからです。


左脳は主に言語、計算などに使われ
右脳は視覚や判断、直感に
関わっています。


文字を書いたり,読んだりするのは
左脳が働きます。
しかし、集中出来るのは大体1時間
が限度でそれ以上続けると
脳が疲れてしまい効率が
上がらなくなります。


ですから最低でも1時間に1回は
10分程度の休憩を入れて
脳を休ませる事が重要になるのです。


この休憩時間に大切な事は
左脳を使うような事
文字書き、文字読みを避けて
出来るだけ右脳に働きかける
景色を見たり、写真や絵などを見る
など、視覚でゆったり出来る事を
して下さい。


1時間以上の休憩がある時には
出来れば10〜20分位
睡眠が取れればいいのですが
それが難しい場合は何もせず
マブタを閉じているだけでも
かなりの効果がありますので
お試し下さい。


あと、休憩時簡にはなるべく仕事や
勉強の話はしない事。


この話が頭に入ってくると
脳はリラックス出来なくなり
ちゃんと休めなくなってしまいます。


休み時間は誰かと趣味の話など
するのがベストです。


しっかり脳を休ませて元気な状態で
作業に取り組んで下さい。


というのも
人間は1日に6万回思考して
その8割は、ネガティブなものだと
言われています。


これは人間の防衛本能で
本当にネガティブなことが
起こってしまった時
そのショックやダメージを
和らげる為なのですね。


ただ、これには
副作用があります。


8割のネガティブな思考が
本当にネガティブなことを
引き寄せる力も持っているのです。


悲しい人間の性ですよね。


このネガティブの引き寄せを
少しでも排除する為に1割でも
1分でも、1厘でも
ネガティブをポジティブに
書き換えることが必要になります。


とはいえ、2割バッターが
いきなり3割を超えるなんてことは
とても難しいですよね。


ですから今月は2割1分を
来月は2割2分を目指そう
みたいな目標値をクリアしていく
ようにしたいですね。


そして、その為にも
自分だけではなく
周囲の方のネガティブ発言を
矯正してあげることが大切です。


「この成約は失敗する気がする」
「どうせ私の投稿なんて
誰も見てないし。」
「来月悪いことが起こるって
占い師さんに言われた」


そんなことを聞く度に
「そんなことないよ
私はあなたの素敵な未来を
信じてるよ。」
と伝えてあげたいと思います。


これは相手の為でもありますが
何より、自分の為なのです。


人間は自分の発言に大きな影響を
受けますから自らポジティブな言葉
を発することで自分の思考を
変えながら相手の思考も変えて
あげられるということですね。


6万回のうちの4万8千回の
ネガティブな思考を1回でも
ポジティブに変えられるよう
しっかりと意識しておきたいですね。


ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
さおりんでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?