見出し画像

習慣の法則と時間価値

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。


今回は日々感じた、習慣と時間について
お話できたらなあと思います。


私達の行動の9割は
「習慣」によるものです。


今より「もっと〜なりたい」
と思うのならば、
自分自身の「習慣」に気を付けてください。


よく「強く思っていれば叶う」
と言われていますが
「習慣」を見直して「必要な行動」を
取り入れなければ、
現実的な目標を達成出来る事はありません。


昔、「脳は大人になると固定される」
と言われていましたが、
これは脳の神経回路がレコードの溝と同じ
で、一度針を落とすと
「作られた習慣という溝」によって
決まった道を進む事しか出来ないと
思われていたからのようです。

今は「脳は大人になっても柔軟で
考え方、行動パターンを変えれば
新しい溝を作る」事が分かっています。


ずっとネガティブな考え方だった人も、
今この瞬間から変われるのです。


昨日までの「習慣」を
ちょっと見直して下さい。


今日から何か一つ「新しい習慣」を
取り入れてみて下さい。


きっと「新しい溝」はあなたを今よりも
ずっとずっと幸せに導くはずです。


誰もがお金を出しても買えないもの、
変えられないものとは、
時間という限られたものです。


人が生まれてから、死ぬまでは、
人それぞれ違いますが
1日24時間という原理は変えられないので
人により時間価値というものは
大きく変わっていきます。


時間=いのち


時間を大切に扱うことで、
命を大切にすることができていきます。


成功する為に仕事に時間をつぎ込みのか
愛する人と少しでも長く過ごすために
時間を共有するのか
世界などを旅して、様々な文化に
触れてみるのか


このように考え行動する人もいれば
ただただなんとなく時間を潰すために
パチンコしに行ってみたり
ぼーっとしながら
1日が終わってしまったりと
する方も少なくないです。


どちらも正しい間違ってるはなく
考え方や価値観によってどちらも幸せ
ではあるのです。


よくサラリーマンから脱サラして
仕事終わりの飲み会を断ち切ることから
副業をはじめて、成功する方もいます。


そのような方は、
何が自分にとっては必要なのか
不必要なのかを明確にわかっているので
時間の使い方の選択がうまいのでしょうね。


私は医療現場で
サラリーマンを11年経験しましたが
飲みに行くからといって
出世できるわけでもなければ
仕事ができるからといって
給料が上がるわけではありませんでした。


不規則な生活に休みが少なく低所得。
ただ、上司に気に入られた人が出世し
歯向かえば干されるという
神経が磨り減る環境だったので
辞めました。


せっかく、組織から解放され、
1人の時間ができても
従業員としての習慣と時間管理から
自営業・経営者としての習慣と時間管理
へ移行していかないと
変わるものも変わりません。


将来への不安や心配が湧きあがり、
結局また雇われる人生に逆戻りになり
こんなはずじゃなかった・・・
と嘆くのです。
過去の私もじつはそうでした。


時間=命だったら
時間管理が命を管理するということ。
ということは、
手帳=カルテということ。


ある意味、違った視点から前向きに
命について考えることができるかも
しれないと気づいたから
手帳での時間管理をはじめたら
少しずつ変化したのです。


今、あなたは、日々の時間を
どのように使っていますか?
1日の流れを考えてみてください。


おそらく、無駄な隙間時間がでてくる
かと思います。


今日から時間を効率化して、
明るい祝福で満ちた未来へつながる
ビジョンを考えてみてください。


少しずつ無駄と思った時間を
使いこなせば、今以上にあなたは
成長できていけるはずなのです。


私が時間の使い方を大きく変えられた
のは、書くだけでセルフコーチングが
できてしまう手帳が「24diary」
2年連続で手帳総選挙1位になりました。


サイトも載せておきますね!!
ぜひ、備考欄に
【さおりんの紹介で購入しました】って
書いてください。
この手帳の会社の
プロジェクトマネージャーに
良くしてもらえるはずです。笑
↓↓↓
https://24diary.stores.jp/ 


ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
さおりんでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?