見出し画像

愛あるクレーム

一度だけ、クレームを頂いたことがあります。
忘れられず、今でも心に留めています。

職場においては、よくあります。
金額が違っていた!まだ届いていない…など。

私どもの過失もあれば、お客さまの勘違いも。

そうではなく、私個人の活動について。

教室をなかなかスタートできなかったのも、クレームが怖かったから。

職場であれば、企業や商品に向けられていますが、個人の活動は全部私の責任です。

クレームが出ないレベルのサービスを提供できるのか
もしクレームが来たときに、私の心は耐えうるのか?
冷静な対応をし、解決できるのか?

どれも、自信がない…

クレームをもらったら、私自身の存在を否定された気持ちになり、酷く傷つくような気がします。

かといって、完璧なものを提供することも不可能。

ある日のレッスン終了後、電話が鳴りました。

先ほどご参加された方からでした。

この部分がどうしても受け入れがたい。
これからも続けていきたいから、ここを改善してもらえないか?

私が気づいていなかった部分。
すぐに改善することをお約束しました。

クレームは恐れていたことなのに、むしろお客さまの愛を感じました。

だって、何にも言わずに通うことを辞めることだってできます。

言う方だって、指摘することで、相手が気を悪くしたり、嫌われたらどうしよう?って思いませんか?

ポジティブな内容ならいくらでも言えます。
じぶんのリスクも背負いながら、より良くするための苦言。

本当に有難いと思いました。

そのお客さまとは、今でもとっても良い関係が続いています。

私はいつも良いお客さまに恵まれ、お客さまに育ててもらっています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?