【Vol.664】良質なコミュニティを選択する!

【本のタイトル】
自分を変えるノート術

【著者】
安田脩

【インプット(引用文章)】
ノートを使えば、いずれは一人でも行動を続けることが可能になります。
しかし、やはり人間とは弱いものです。脳がサボるという性質を持っている以上、意志の力だけでその性質に勝ち続けるのは容易ではありません。というか、意志の力では無理です。
この脳の抵抗に勝つためには、コミュニティやコーチ、そして習慣化の力が必要になります。意識高く「頑張る」だけでは、すぐに息切れしてしまいます。
経営コンサルタントの大前研一さんもこのように言っています。
「人間が変わる方法は3つしかない。1番目は時間配分を変える。2番目は住む場所を変える。3番目は付き合う人を変える。この3つの要素でしか人間は変わらない。最も無意味なのは『決意を新たにする』ことだ」
1番目は習慣化の話。2番目と3番目は所属するコミュニティの話だと私は理解しています。
あなたは”一番長い時間を一緒に過ごす5人の平均”だと言われます。
これは本当にそうで、愚痴を言い合う仲間に入れば自然と口が出るようになりますし、前向きな仲間と過ごせば前向きな発想が出やすくなります。
意志を持って、良質なコミュニティを選びましょう。レベルの高いコミュニティは、最初は少し居心地が悪いかもしれません。しかしそれは、あなたが成長している証でもあります。
コーチは、目標達成に関するプロのサポーターです。専門のコミュニケーションスキルを持ち、あなたの成功を信じて応援してくれる人でもあります。そういう人がいれば、あなたの目標が達成しやすくなるのは当然ですよね。
今はコーチという職業もかなり一般的になりました。残念ながら、質の低い「自称コーチ」もたくさんいます。これほどの分野でも同じですが、「本物」を見抜くには少し経験が必要です。
プロのコーチでなくても、コーチ的な性質を持った人はいます。なぜかその人の周りにいる人たちがどんどん成功していく、そういう人と繋がりましょう。もっと言えば、あなた自身がそういう人になれたら最高ですね。
もしあなたの周りに良質なコミュニティがあり、信頼できるコーチがいたら、それを積極的に活用しましょう。目標の達成は、大きく近づきます。

【アウトプット(具体的アクションプラン)】
人生の時間を充実させるために、良質なコミュニティを選択する!

#自己啓発 #読書記録 #自分を変えるノート術 #安田脩

「人はいつでもスタートラインに立つ事ができる!」そう考えています。たとえ、今まで中途半端な人生だったとしても、多くの失敗をしてきたとしても関係ありません!たった今から頑張ればいい!この瞬間から人生を変えることができるのです!そのことを証明するために、毎日noteを書いています!