見出し画像

3/16土 自然の恵みの調味料づくり~醤油&純米本みりん風調味料~@奈良

自然栽培やオーガニックのこだわり材料で、自分だけの醤油と純米本みりん風調味料づくりに挑戦してみませんか?

醤油の材料は大豆と小麦と塩。本格的なみりんの材料はもち米と米麹と焼酎。シンプルだからこそ、素材がとっても大事!

発酵ライフアドバイザーPRO./(一社)発酵ライフ推進協会講師の里菌かこが、「醤油とは?」「みりんとは?」あまたある醤油とみりんの違いや発酵メカニズムをわかりやすくお伝えします!
色んな醤油やみりんの味比べも♪

1日で醤油とみりんについて学べ、仕込んだ醤油とみりんをお持ち帰りいただきます!

醤油とみりんの奥深い世界へ!

◆醤油講座

一般的に流通している醤油は搾ってから時間が経っている&加熱殺菌しているため、「搾りたて生」のお醤油は、“作った人しか味わえない”貴重なコクと風味
香りも味も格別で、忘れられない醤油になること間違いなし!

国産無農薬材料で仕込む

・愛知県犬山市の海老澤糀店の無肥料無農薬大豆&小麦を使用した麹
・沖縄県久米島産海洋深層水100%の国産天日塩「EMてぃだの生塩」

を使用して濃口醤油を仕込みます。仕込んだお醤油はお持ち帰りいただき、約6ヶ月ご自宅で育てていただきます。

講座内容

・醤油は5種類あるって知ってた?
・色んな醤油の味比べ!
・醤油の歴史
・醤油はどうやってできる?
・醤油を仕込もう!

◆みりん講座

みりんをつくることは「違法」です。しかし、“あること”に気をつければ、おうちでもみりんを仕込むことができます。

天然麹菌&自然栽培&オーガニック材料で仕込む

・岐阜県高山市産自然栽培もち米
・    〃      生の米糀
 ※福井のマルカワ味噌さんで糀付け
・有機栽培米使用米焼酎
・沖縄県久米島産海洋深層水100%の国産天日塩「EMてぃだの生塩」

を使用して、純米本みりん風調味料を仕込みます。

講座内容

・安いみりんと高いみりん。何が違う?
・色んなみりんの味比べ!
・みりんはどうやってできる?
・みりんの歴史
・純米本みりん風調味料を仕込もう!

◆開催日時

2024年3月16日(土)10:00~14:30
※多少前後あり
※途中ランチ休憩をはさみます。

◆定員

10名
※最低開催人数5名
開催決定しました(^^)

◆参加費 

15,000円 (当日現金払い)
・仕込んだお醤油(約1.5L)
・仕込んだ純米本みりん風調味料(約1.5L)
・無肥料無農薬のお米を使った完全無添加の酵素玄米ランチ付♪


ランチイメージ

◆持ち物

・仕込んだ瓶が入る丈夫な袋(5kgくらいになります。布製が望ましい)
・筆記用具、エプロン、ミニタオル

◆開催場所

ゲストハウスAPRICOT
奈良県吉野郡下市町広橋551
アクセス
 → 奈良交通バス下市口駅発9:20-大杉下車9:42 徒歩5分 運賃580円
※駐車場あります。

◆申込方法

ゲストハウスAPRICOT アキヤ迄お申込みをお願いします。

メール: guesthouse.apricot@gmail.com

電話: 0747-57-3168


\今後のWS・イベントスケジュール/

2/24(土)ゆでる手間なし!天日塩が選べる!自然栽培材料で初めての味噌づくり@蒲郡
3/3(日)発酵の聖地 愛知が紡ぐ!歴史を肴に酔いどれツアー!
・3月未定 へしこの会
3/16(土)自然の恵みの調味料づくり~醤油&純米本みりん風調味料~@奈良
・3/23(土)ぬか漬け講座@蒲郡
・【満席】3/30(土)激レア!300年の歴史ある豆味噌蔵の味噌玉麹でつくる豆味噌講座
・5/13(月)宮瀬杜氏×すニャッくK(詳細未定)


\オープンチャットで情報配信中/
下記オープンチャットで今後のイベント・ワークショップスケジュールなどを配信しています。
参加コード【satokin】と入力してください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?