見出し画像

寒いときの本当のあたたまり方は

"Stina storedyne" af Lani Yamamoto, 2013, Turbine 「おふとんスティーナ」ラニ・ヤマモト作絵 絵本

ある冬の始め、外に出ようとしたスティーナは、自分の息が白いのを見て、外出をやめる。それからずっと、彼女は外出せず、家の中でどうすれば寒さから身を守れるかを全力で考え、行動する。その一方、雪にまみれて遊んでいる子どもたちを窓から眺め、冬に外で遊ぶ子たちがなぜ寒くないのかを知る。

アイスランド人、ラニ・ヤマモト(さん付けで呼びたくなってしまう)の初めての子ども向け作品。この作品は2014年の北欧理事会児童青少年文学賞にアイスランド代表としてノミネートされた。

イラストがとってもかわいい。日本人の好みにあうはず。日本語に訳されているのだろうか。気になる方はタイトルをアルファベットで入力して検索してみてください(原題は "Stína stórasæng")。とってもかわいらしい作品。羽根布団にくるまって、あれこれ画策しているスティーナがほんとうにかわいらしい。そして冬が苦手な自分を投影して笑ってしまった。

冬の暖まり方といえば「ばばばあちゃん」のそりあそびという作品があるけれど、アイディアはそれに近いものがある。作品の最後に、作中に出てくる指編みの方法や、あたたかいココアのレシピなども紹介されている。ほっこりする作品。

画像1


サポートいただけるととっても励みになります。いただいたサポートは、記事を書くためのリサーチ時に、お茶やお菓子代として使わせていただきます。ありがとうございます!