見出し画像

餓 王 化身篇 2-5

 ひっと声があがった。
 私の牙が介護僧の喉笛を裂いたからだ。
 顎が驚くほど開いた。ひと噛みで、喉の肉を丸ごと頬張れるほどだ。
 そうして錐のように鋭利な牙が、豚脂を切り分けるように素っ気なく彼の首を貫いた。
 熱い血が口腔に溢れた。粘質性の音をはしたなく立てて、その全てをすすった。この生涯で他に比べようもないほどの甘露であった。
 さらに自由にならない肉体を駆使して、彼を押さえ込んだ。
 噴水の勢いで大量の血が石壁を染め上げた。夜目にはそれは漆黒の液体だが、私の視覚はそれに極彩色の温度を感じ取っている。飛び散る飛沫すらを惜しいと思った。まだまだ血が欲しい。
 体重をかけて断末魔の痙攣を始める獲物を岩肌に縊りつける。
 次は内臓である。
 喉を潰されて悲鳴などはそうそう上げられまい。眼球をこぼしそうに見開いた目に、正気の色はない。死出の旅路を歩んでいるのみである。獲物として相応しい姿である。
 生臭い呼気で私は嘲笑した。長く伸びる舌で己の顔の汚れをぐった。
 生きながらの生肝を喰ろうてくれる。

 私は廊下に出て、床を這い続けた。
 介護僧には閂をかける間も与えなかったのだ。
 石段の上も舌を巻く早さで上っていく。
 しかも利かない手足がさほど気にならない。介護僧の足裏が残した体温が、燐光のように光っている。体臭までその光に残っている。その後を追うだけで、出口に導いてくれるだろう。
 あの血液は美味かった。しかも熱かった。
 あの甘味は思うだけで、脳漿のうしょうが白く灼けるようであった。
 全身が固まった血に濡れていた。内臓を喰い尽くしたあともその上に被さり、体温の余韻を楽しんでいたのだ。
 そのことが体力の恢復かいふくを呼んだ。やはり生力プラーナには熱が欠かせないのだ。手足まで熱が行き渡ると、耐え難い苦痛とともに感覚まで甦ってきた。
 私の独房は半地下に位置していたらしい。
 石段の向うはありふれた僧坊が並んでいる様子である。
 成る程、熱を感知できるということの有効性はこういうことか。生の実感は苦痛であり、熱でもあったのだな。
 実は熱の残留がその回廊に満ちていた。
 あの介護僧の空間を歩いている行程が、そこにある。冷えた空気に刻まれた彼の熱が、残り香のように残っている。
 それを視ることができる。
 熱の刻印から彼の容貌まで読み取れるのだ。はっきりとその姿だけ視えるのは、彼の姿が一番新しいからだ。
 少し古い残像は最早、熱源の塊と化して姿形など認知できはしない。彗星のように尾を引いている流れだけが視える。
 無人の回廊は私の地平である。
 たとえ気配を絶っても、この私の視覚をだませはしない。
 ようやく私は這って歩けることを得た。
 回廊のなかで最も熱を発している僧坊を、私は探り当てた。
 まだ血が必要だ。そう全身のシャリーラが咆哮しているようであった。獲物が欲しい。想念の多くから知性が零れ落ちているようであった。
 しかし獣の血は、冷徹でもあった。
 様々な臭気を嗅ぎ取り、澄み渡った音からその情景を知覚していた。凝らした集中力が、立体的にその僧房の情景を盗み見しようとしている。
 馬がいる。
 しかも雌馬のようだ。交尾をしている。こんな夜更けに。激しい呼吸だ。熱量が戸口から零れている。戸口から蜃気楼が立つように視界が歪む。
 私はその僧坊に影のように侵入した。音など立てるわけがない。
 漆黒の雌馬の口吻こうふんには白い泡が溜まっていた。開かれた眼に映るものには興味がないはずだ。私はゆっくりと移動した。
 その雌馬に乗りかかっている悍馬の正体が気になったのだ。
 ぐ、と息を呑んだ。
 ハヌマンである。
 しかも半裸であった。
 黒曜石のように肌が汗を浮かべて光っていた。息を弾ませて腰を激しく打ち振るう。隆々たる上腕で馬の首を背後から抱え込み、その爪が深く肉に食い込んでいた。
 見るも浅ましい姿である。
 彼が私の副官を務めていた戦士であろうか。

この記事が参加している募集

歴史小説が好き

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?