わたしにとっての価値


陥りやすい落とし穴

売上を伸ばすこと、沢山売れることに こだわっていた時代、

もちろん仕事として成立させる為には大切ことなんだけど、自分の中にいつも違和感があった

なんだか 「やらされてる」気分

売れるために○○しなきゃ みたいな

「買ってもらう為には○○した方がいい」

そういうアドバイスは、ためになったし今でも知識として残っている。
けれど、それに100パーセント従ってしまうと「わたし」が作る意味が無くなってしまう

"自由に考えて自由に表現出来る"
そんな仕事なはずなのに、いつからから誰かが作った「型」にはまろうとばかり考えていた

画像1


そんな落とし穴に片足突っ込んでた時、

助けてくれたのが「ファン」という存在


「nantecottaのアクセサリーは可愛くて大好きです!」
「nantecotta目当てで購入しに来ました!」


「ハンドメイドアクセサリーだから」ではなく、「nantecottaのアクセサリーだから」手に取ってくれる方々の存在

わたしの作るアクセサリーに価値が着いた瞬間

画像2

「そうだ、わたしはこの人達に向けてアクセサリーが作りたいんだ」

わたしがハンドメイド作家を続けられる原点にして最大の理由

他の誰でもない、「わたし」が好きなことだけを集めて大切に育てた「型」

みんなに選ばれたいんじゃない、「その型いいね!」って「共感」してくれる人とわかち合いたいんだ

それがわたしにとって かけがえのない価値あるもの


sayamo

Instagram ▹http://instagram.com/nantecotta_saya

shop ▹ http://minne.com/nantecotta38

【関連note】



最後まで読んでくださりありがとうございます!