見出し画像

【週末料理】ケーク・サレをつくったら、娘が大喜びしてくれた

タサン志麻さんの本を参考に「ケーク・サレ」を週末つくりました。ケーク・サレとは、一言でいうとお惣菜ケーキで、生地に野菜やチーズ、肉、魚などを加えて焼き上げるお料理です。


材料はコチラ

卵 1つ
牛乳 100ml
ホットケーキミックス 200g
ほうれん草 0.5束
玉ねぎ 0.25玉
ベーコン 6枚
塩胡椒 適量

タサン志麻さんの本では、ホットケーキミックスは120~150gでしたが、家で余っていたのが200gのタイプだったので、200gを使いました。生地は固めのほうがいいらしいので、むしろ200gでよかったです。

作り方はコチラ

1.玉ねぎを薄切りにし、弱火でじっくり焼く
2.ほうれん草を4~5等分にカットし、2~3分茹でる。しっかり水を切る。
3.ベーコンは食べやすい大きさにカット
4.じっくり焼いた玉ねぎに、ほうれん草・べーコンを加える。塩胡椒をふて、中火で2~3分焼く。
5.その間に、ホットケーキミックスに卵と牛乳を混ぜ、生地をつくる。
6. 生地に4を加える。混ぜたら型に流し込む。
7.200度のオーブンで15分焼く。

料理時間ですが、オーブンの前までで30分くらいかかりました。

本のケーク・サレが丸かったのだったので、いそいでキッチンの棚の奥からタルト型を取り出して焼きましたが、別にパウンドケーキ型でもスクエア型でよい。ケーク・サレって、余り物をいれて作るような、自由な料理みたいなんですね。

焼き上がって食卓にならべたケーク・サレはこんな感じ。おいしそ~

ケーク・サレの完成

娘が一番よろこんでパクパク食べてくれたのが良かった

タサン志麻さんの料理本で興味が出てつくってみたケーク・サレですが、一番よろこんで食べてくれたのは娘でした。

メンチカツとならべて差し出したのですが、メンチカツは一口だけ食べ、あとはケーク・サレを手づかみでムシャムシャと一気に食べあげました。生地がホットケーキミックスでお砂糖も入っていたのが良かったのかな。

妻からも好評でした。あっさりとしてて非常に美味しかったですし、フォークとナイフで切り分けながら食べるのが、特別感があって良かったです。

ケーク・サレといっしょにつくったお料理たち

次は三國シェアのレシピを参考につくるぞ!

今回はタサン志麻さんの料理本を参考につくりました。

次はつくるなら、三國シェフのケーク・サレでですね。以下にYouTubeのリンクを貼っておきますが、ドライトマト・ズッキーニ・チーズが入って、本当においしそうです!!! あ~~、書いてるだけでお腹が空いてきた。

まとめ

というわけで、今日はケーク・サレを作ってみた感想でした。小さい子どもがいる家庭にはとてもおすすめですし、工夫すればパーティー用のおもてなし料理としても活躍しそうです。

次はなにをつくろうかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?