見出し画像

【適宜更新】マイメン米国株からの贈り物🎁(配当)

こんにちは、投資歴4か月目のやどかりです。行動しながら学び、学びながら発信しています。さて、「米国株投資を始めたい」と思っている方に、米国株投資の妙味の一つである、配当📩について公開します。

◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆

▮ 2021/3/6記載分 $ABBV &債券ETF

米国株は、四半期配当が行われる銘柄が多い(ETF等では毎月配当を出すの銘柄もある)ので、四半期の区切りの異なる銘柄に資金を分散させれば、毎月どこかしらから配当を受け取れる📩ことになります。元本が少ないので、毎月数百円~千円のレベルですが、それでもお小遣い💰感覚で心が満たされます。

画像6

なお、米国株配当には国際二重課税がなされるので、日本株から受け取る配当よりも9%ほど多く課税・徴収されてしまいます。これは確定申告により取り戻すことができます。投資元本が少なく、配当額も少なければ、この9%ほどは諦めてもいいかと思います。

さて、米国株投資のおすすめはSBI証券なのですが(今後比較記事を出す予定です)、その画面をお見せいたします。イメージを湧かせていただき、米国株投資を始める後押しになればと思います!

SBI証券では、外国株を取引する口座と日本株を取引する口座が別で管理されています。ちなみに、DMM証券はこれとは対照的で、米国株と日本株が一緒くたに管理されます。

簡単な方法として、口座管理>入出金明細から確認します☟

画像1

画像3

画像2

「配当金」に加えて「分配金」という言葉が出てきますが、これは「ETF」という株や対象となる資産の詰め合わせパックからもらえる配当のことです。

現状、1か月に3ドルほどで、300円程度のレベルですが、今後$JNJなどの配当も入ってくるはずなので楽しみにしています📩💰!

ちなみに確認方法はもう一つあります。配当金(分配金含む)が入金されるたび、「外国株式等配当金等のご案内(兼)支払通知書」というのが交付されます☟

画像4

中身をみると、明細が表示されます。「外国源泉税率」が10%となっています。

画像5


▮ 2021/3/18追記 $K

3/16には、$Kからも愛の4ドルが振り込まれていました。

画像8

画像7

同社は、2019年からplant-based meat product lines(植物肉製品)である Incogmeato🌲 をローンチしているので、こちらも期待しています。

画像9


▮ 2021/3/26追記 $SPYD $VWO $RWR

画像10


▮ 2021/4/8追記 $SPYD $VWO $RWR $LMT $VOO $NVDA $VGT $KO $WMT 

画像11


▮ 2021/5/11追記 $T $CVS $VZ $BND $AGG $CLX $TLT

画像12

▮ 2021/5/11追記 $ABBV $PG $TXN 

画像13

▮ 2021/7/7追記

画像14

◆━◆━◆━◆━◆━◆━◆

以上、配当により、💰が💰を生むというイメージが湧きましたでしょうか。読んでいただきありがとうございました。

※本記事は、特定の銘柄や投資方法を推奨するものではございません。投資は元本割れのリスクがございますので、自己判断でお願いいたします。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?