見出し画像

【エッセイ】YouTubeは誰の味方?ママ?子ども?

子育てしていて日々悩む。
テレビや動画との付き合い方に。
近年はテレビだけではなくて 
YouTubeやサブスク系のメディアも増えて
動画で楽しむコンテンツがどんどん豊富に。

仕事をしていたときは仕方なく
家事や仕事をしたいときなど
テレビでYouTubeを見せていた。

なぜかって?
娘が集中している間に
効率的に家事も仕事もできるから。
有難いツールだと思ってた。

YouTubeで言葉を覚えたり
一緒にテレビで笑ったり
良い影響も、もちろんあった。

でも忙しくて頼りすぎると
逆に痛い目に遭うことに。
保育園に行くときも
保育園が終わってからも
ずっと「YouTube!」って言うように。

そこでようやく大反省。
YouTubeよりも楽しいことや
親子の会話を大事にしなきゃ。

親子で過ごせるこの瞬間を大切に。
日々の「できた」を大切に。

今もYouTubeなど
たまに見ることもあるけれど
慎重に見せるべきだと思ってる。
大人がYouTubeに頼るのではなく
必要なときにYouTubeやメディアを
見せるべきだと思ってる。

2人目の子どもが生まれてからは
頼らないよう努力している。

なぜかって?
YouTubeやテレビに頼って子育てしてると
自分と子どもが向き合えないから。
親子の時間が
メディアに奪われてしまうから。

YouTubeを見ることが
習慣化すると
それが良いか悪いかわからなくなる。
ただ見ることが日常になる。

特にYouTubeには要注意!
区切りがなくて次から次へと再生されて
見たくてしょうがなくなる。
中毒になる。

子どもが寂しい思いをしてても
YouTubeに夢中になってる子どもがいると
寂しい思いに気づけない。
そのまま放っておくと
寂しい思いがどんどん膨らみ
悪循環に陥っていく。

子どものときの大事な時間が
いつのまにか音も立てずに消えていく。

動画を見ている時間では
見ること以外に経験できない。
他の夢中になれる何かに
出会うことができなくなるから。

YouTubeやテレビに頼らなくても
子どもが楽しく過ごせるように。

夕食の準備をしているときは
3歳の娘と夕食作り。
野菜を洗ってもらったり
包丁使って切ってもらったり
料理の盛り付け、配膳なども。

娘が夕食の準備の気分じゃないときは
パズルをしたり、おままごとしたり
色塗り、お絵描きなどで
1人で遊んでいることも。
遊んだあとは子どもが作ったものを見て
必ず認めることを意識して。

夕食の準備が中断したり
予想外の遊びで部屋が散らかり驚くことも。

ソファにクレヨンで落書きしたり
床が水浸しになってたり
そんなことは日常茶飯事。笑

育児ってすぐに目に見える成果がなくて
モチベーションが上がらないことも。
まあ良いやって
思いたくなることもある。

メディアに頼らない日常は
思ったよりも大変で
誰のために見ていないかもわからなくなり
諦めそうになったことも。

それでも
YouTubeやテレビをぼーっと見なくなって
3歳の娘は物分かりがよくなった。
コミュニケーションの時間も増えて
自分の気持ちを少しずつ
自分でコントロールできるように。

今はYouTubeを使って
何かを知りたいときに調べたり
ダンスを一緒に踊ったり。
週に1回ディズニー映画をみんなで見たり。
それ以外でのテレビもスマホも封印。

外出先で飽きたとき
「何か見たい〜!」ということも。
もちろん、見せた方が静かにしていて
親が助かるのはわかってる。

でも外出先だからこそ
子どもと体験できることもあるはず。

レストランで待ってるときは
外の階段や駐車場で身体を動かしたり
車の数を数えたり
一緒にしりとりをして遊んだり。

電車に乗っているときは
広告見たり景色を見たり
駅名や地名を覚えてみたり。

疲れているときや
時間に余裕がないときも
こちらが誘惑に負けそうに。
そんなときは子どもの笑顔を思い出して。

YouTubeやテレビを見せて
機嫌がいい母親と
YouTubeやテレビを見せずに
機嫌が悪い母親とでは
どちらがいいかはわからない。

でもなんとなく
YouTubeやテレビを見せてるときは
自分の機嫌も悪くなって
YouTubeやテレビを見せずに
一緒に何かをしていると
機嫌も良くなる気もしてる。

我が家では
夕食作りをしているときや
こちらが用事をしているときは
童謡を歌いながらするように。
童謡を歌いながらは機嫌悪くもできないし
会話のタネにもなって楽しい。

便利になった今の時代。
使い方は自分次第で。

家族が笑顔で暮らせるように。
今この瞬間、後悔しないように。
自分自身への決意表明も込めて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?