マガジンのカバー画像

"歴史" 系 note まとめ

1,166
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

歴史学と歴史教育をめぐる議論

2014年12月17日 (水) 遠山茂樹『歴史学から歴史教育へ』  吉見義明さんの本を読むために再点検した大門正克さんの編の『昭和史論争を読む』に遠山茂樹さんの「歴史叙述と歴史意識」があった。そこで、この論文の載っている、遠山『歴史学から歴史教育へ』をひっぱりだして読んだ。このブログにのせてある「中世史研究と歴史教育ー通史的認識と社会史の課題にふれて」という文章をかいたころ、本当によく読んでいた。なつかしい。  それを再読して思うこと。遠山さんのころから歴史学と歴史教育を

遣唐使は物語の宝庫

遣唐使船復元プロジェクト 先日、遣唐使船復元プロジェクトに関する記事がネット上にアップされた。  技術の進歩や研究の成果として、遣唐使船に関しても様々なことが解明されてきている。上にリンクを貼った記事によると、2021年2月下旬に20分の1の復元模型が完成するそうである。  遣唐使船そのものに関して言及することはないが、このnoteの駄文で遣唐使船に乗り唐に渡った僧侶に関して取り上げてきており、また今後も取り上げる予定である。 遣唐使船の航路 上のリンクの記事に、遣唐使船

新型コロナウィルス騒動を通して、ペストについて考えてみる~モンゴルの交易ネットワーク~

1年前、新型コロナウィルスの流行が拡大するにつれ、比較対象としてスペイン風邪やペストの流行について振り返る動きが出てきました。この記事では、主に14世紀のペストの流行とそれがもたらしたものについて、まとめてみます。 1.ペストとはペストとはペスト菌に感染することで起こる病気で、中国の雲南地方の風土病だったと言われます。本来はネズミなどの齧歯類の病気ですが、感染したネズミについたノミに噛まれると、人にも感染します(腺ペスト)。感染者の咳による、空気感染もあります(肺ペスト)。

ゾエゾン版 社会科教育に使えるデータベースとサイト

はじめに。今回のデータベース作成にあたり、Tomoko Nakasakiさんの記事を参考にしました。 本稿では社会の授業づくりに特化したものをつくっていこうと思っています。先の記事と重複するものがあると思います。 シンキングツール〇マインドマップ 無料版でつくれるマップは3枚まで。機能面での制限もありますが、個人でのライトな利用であれば無料でも問題なく利用できると思います。一番使い勝手が良かったです。 社会科全体〇お上のいうことには逆らえない?!文部科学省設置の各種審

歴史教育は俗流歴史本になっていないか。(歴史学と歴史教育の関係についての覚え書き#2)

日本中世史の呉座勇一と歴史作家の井沢元彦の論争をご存じだろうか。 内容は見てもらうとして、歴史教育に携わるものとして、呉座の批判は自分に向けられているかのように突き刺さる。 呉座は、井沢的な「俗流歴史本」の特徴として、確からしさではなく面白さを重視していると指摘している。 『源氏物語』鎮魂説に典型的なように、確からしさより面白さを重視する点である。現代にまで伝わった史料は限られているので、過去の出来事を完全に解明することはできない。したがって、色々な解釈が考えられる局面