マガジンのカバー画像

"教育系" note まとめ

2,818
"教育系" noteのまとめです。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

教職の魅力とは何か考えてみませんか?『教職の愉しみ方 授業の愉しみ方』 まえがき

堀裕嗣先生と共著を書かせていただきました。 現場の教師にしか伝えられない教職の魅力、授業の魅力があります。 これから先生になる学生さんや教職に就いたばかりの若い先生には、その愉しみをぜひお読みいただければと思います。 教職に就いて久しい先生もぜひご一読いただき、改めて教職の愉しみとは何か、授業の愉しみとは何かを考える一助としていただければと思います。 宇野弘恵のまえがき    Twitterで「#教師のバトン」と検索をかければ、教員の働き方に関する膨大な意見や訴えや愚痴

『体育教師を志す若者たちへ』 序章

 スポーツ庁のHPを見ると、部活動のことは「地域スポーツ課」で扱っています。学習指導要領でも部活動は教育課程に位置づけられていないし、本来学校教育範疇ではないと考えているんですね。昨年6月にスポーツ庁へ提出された「部活動の地域移行に関する答申」の中には、次の文言があります。 「部活動は教育課程外の活動であり、その設置・運営は法令上の義務ではなく、学校の判断により実施しない場合もあり得ること」 「 地域移行が完了するまでの間に運動部活動を実施する場合には、学校の業務として行

教育と洗脳はどう違うか?

最初に2点。①そもそも、教育にしても洗脳にしても、人間が名付けた分類に過ぎないので、明確に「こう違う」という答えはありません。 ②よって、この問いの答えは決して1つではありません。あくまでも持論、私の感想であって、論理矛盾なり例外なりあるかもしれません。 Twitterの投稿。どんな意見があるのか気になったのと、自分があとでこれについてまとめようと忘れないためのメモとして、試しにツイートしました。すると、たくさんの興味深い考えを聞くことができました。リプライや引用RTをご覧

国語教育を哲学する

私はこれまで、国語教育を哲学したいと考えてきた。私がしたい哲学は、難解な学術用語を使う哲学ではなく、可能な限り日常の言葉を使って、できる限りわかりやすく説く哲学である。そして生活に役立つ哲学である。それがやっと本になった。私の近著『国語を楽しむ』である。 その原稿を書きながら、ぜひ読んでもらいたいと思っていたお一人が、哲学者ティー先生であった。そして、ご本人から、読後感を私的に頂戴することができた。許可を得て、その一部を紹介する。ティー先生は次のように書いてくれた。 ①「国

「西洋古典学」ってなんだ?をわかりやすく書いてみた(おすすめブックリスト付)

——今日は「西洋古典学」について話してみます。 西洋古典学というのは、ざっくり言うと、「西洋古典」を研究する学問です。 ——確かに、シェイクスピアの『ロミオとジュリエット』は「西洋」の「古典」ですよね。 しかし、シェイクスピアの作品を研究するのは、英文学の専門になるのが通例だと思います。 西洋古典学が対象とするのは、主にギリシア・ローマ世界の文物です。 なんで?と思いますよね。 というのも、「西洋古典学」は英語では Classics(クラシックス) とか Class

AIは教員の代わりになれるか? ChatGPTに聞いてみた

はじめに 「プリンタニア・ニッポン」というマンガを最近読んでます。昨年の12月に三巻が出たばかり。どことなく不思議な世界が舞台なのですが、そこに出てくる「コンサル」というAIが好きで、ChatGPTが出てきた時に、「コンサル」来た!と思いました。  とはいえ、AIが進化すると、私のような学校の先生はどうなってしまうのだろうかと最近考えます。メタバース上で学校がつくられ、AIの先生が爆誕したらどうなるのだろうかと。常に莫大なデータを処理し、個々にあった最適解を用意してくるイメ

【英語学習のスパイス #2】

Evine(恵比須大輔) 第2回:自然な英単語の学び方Hi、皆さん、Evineこと恵比須です。 前回は英語学習にお勧めの洋書3選のご紹介でしたが、今回は、学生以外の一般の方向けに英単語の学習方法について一言書きたいと思います。 まず、英検やTOEIC、高校・大学入試などの試験対策のための単語は素直に試験対策用の単語帳を使って、過去問データーを頭に入れるのが一番効率的です。迷うことなく単語帳に向かった暗記をするといいでしょう。 覚えられるまで目と口と耳で続けます。書いて覚え

『スマートステップ現代文』(Z会)刊行のお知らせ

お知らせです。 今年3月にZ会さんから現代文の参考書を出版することになりました。 『スマートステップ 現代文』と題したこちらの参考書は、現代文学習の第一歩を踏み出そうとしているみなさんに宛てた一冊です。 『スマートステップ現代文』を貫く3つの柱本書の特徴をかいつまんでご紹介すると という感じです。 ここに書いた通り、本書の柱になるのが 現代文の学習法・受験生が時間管理をする方法 現代文学習の最初に身につけたい「読解ルール」 新傾向にも対応した問題演習 の3つ。

学問のミライ#0 出演後記――青山俊之さんの場合

ゲンロンで働く大学院生で『思想』と『現代思想』を読んでみたは、冒頭部分をYouTubeでも無料配信中です! アーカイブで全編をご覧になるにはこちら! 学問のミライ#0 出演後記――青山俊之さんの場合今回の出演後記はアーカイブコメントもたくさん入れてくれている青山さん。いろいろ話し足りないことがあったそうで…… Q1.イベントを振り返って、自己採点をするなら? あくまで自分に対して、終わった直後は30点、再視聴後は45点……かな。イベント自体は全体としてたぶん合格点の7

4-2-1-2. 「大西洋」革命って何だ? 新科目「世界史探究」をよむ

大西洋革命とは 18世紀後半から19世紀前半にかけて、大西洋をとりかこむようにして、新しい価値観をかかげる政治的な動きが勃発した。 従来は、アメリカ革命やフランス革命だけが大きく取り上げられることが多かったが、当時の世界の状況全体を見てみると、ハイチの独立運動(1801年開戦・1803年勝利、1804年独立宣言、1805・06年憲法制定)、ベネズエラ・ブラジル・キューバなどでの黒人奴隷解放運動、ラテンアメリカ諸国(ベネズエラ、パラグアイ、コロンビア、アルゼンチン、チリなど)

【英語学習のスパイス #1】

Evine(恵比須大輔) 第1回:学び直しに使える! 知られざるおすすめ洋書3選Hi、皆さん、2023年2月の連載を担当させていただくこととなりましたEvineこと恵比須です。 はじめてnoteに登場します。昨年8月にベレ出版より『Mr.Evineの英語塾 コア英文法』を出版させていただきました。 全4回の連載で、英語学習者にちょっと足りないもの・ことをテーマに私の指導経験を踏まえてお届けします。英語の学び直しのヒントになれば幸いです。まずは軽く自己紹介をさせていただきま