仙台りん@ナビゲートインタビュアー

2024年は、書く力を高めたい!書いて思考を深めたい!ジャンル、文体を問わず、執筆中。…

仙台りん@ナビゲートインタビュアー

2024年は、書く力を高めたい!書いて思考を深めたい!ジャンル、文体を問わず、執筆中。 相手の頭の中を引き出し、魅せるお手伝いを仕事に。 薬剤師/薬学修士。 間取りのチラシを眺めることと、マニアック視点てのフィギュアスケート観戦が大好き。

マガジン

  • 子どもの勉強あれこれ

    幼児期の知育、学習、体験など、座学だけではない子どもの勉強あれこれについて書いた記事をまとめています。

  • インタビュー記事

    SNSで知り合い、私が魅力を感じた方へインタビューした記事をまとめています。

  • フィギュアスケート◆本物のファンになってもらう為のマガジン◆

    私が大好きなフィギュアスケートについて語ります。「羽生選手の結果は気になる」「テレビで放送していれば見る」など、フィギュアスケートがちょっと好きという方々へ、私なりの楽しみ方、見どころなどをお伝えします。脱にわかファン!

  • 薬剤師復帰に向けたリハリビのあれこれ

    出産を機に、医療の現場から離れて早6年。 3人目の子どもが2021年に幼稚園に入園予定。 自分の時間が持てるようになるため、社会復帰の方法のひとつに、薬剤師としてもう一度働くことを検討中。 リハビリを兼ねて、日経DIプレミアム版を中心に薬の勉強を再開。 知識の定着を目的にアウトプットしていきます。 既往歴、併用薬、用法用量などの情報は極力省き、ひとまず、インプットしたことをシンプルにまとめる予定です。 薬剤師・薬学修士。 薬剤師免許を取得後、大学院時代の2年間は調剤薬局でアルバイトを経験。 その後、病床数1000を超える大学病院で様々な病棟を担当。 (整形外科、産婦人科、腎臓内科、循環器内科、心臓血管外科、小児科、CICU、NICU) 第一子の出産を機に退職し、現在、2歳差ずつ3人の子どもたちの育児に奮闘中の薬剤師が、資格を活かして社会復帰するまでの道のりを綴ります。

  • 今日のできた!いいね!喜び!(1日の振り返り)

    詳細は音声配信にて。 https://stand.fm/channels/5f5f8f05f04555115d38c6b3 毎日21:45〜LIVEでお話ししています。 1日を振り返り、プラスな出来事やプラスな感情に目を向け、自己肯定感をあげていくための記録です。

最近の記事

  • 固定された記事

#249 薬剤師が薬剤師を捨てる?!3児の母のキャリア形成についてインタビューを受けました

皆さん、こんにちは! 小2、年長、年少、2歳差ずつ3人の育児をしている 仙台りんです。 この度、インタビューをしてもらうという貴重な経験をしました。 薬剤師なのに、薬剤師じゃない働き方を選んだ私ですが… ・これまでのキャリア ・仕事で意識していること ・今後の展望 などが、まとまっています。 質問されて改めて「えー、そういえば、どうしてだろう?」と考えることも多く、自己を見つめ直す良いきっかけにもなりました。 「ワクワクさせる文章、書きます」というフレーズが印象的なラ

    • #266 「ん?」と違和感を覚えたことは自分のサービスに活かしたい

      先日、10万円のお買い物をしました。 ひと通りの説明を受け、いかがしますか?と聞かれてから、2分くらいで決断。 でも、カード決済を終えてから「ん?」と思ったことがいくつかあったので、今後自分のサービスに活かせるように書き残しておこうと思います。 何年も前から気になっていた、整体。 最近は、特に体のゆがみが気になっており、先日、人生初の整体(初回お試しコース)を受けてきました。 そして、その場で購入した回数券が10万円だったんです。 施術開始からわずか10分で驚くほど

      • #265 単純接触効果はマジですごい。恐れず発信し続けるべし。

        ここ1か月の間に、2つの新しいサービスにお金を使いました。 どちらも、SNSの広告を見て申し込んだのですが、相手の思惑通りの集客導線にまんまと乗せられたな、と自分でも思います笑。 今思っているのは「単純接触効果、すごい!」です。 申し込んだ2つのサービスのうちの一つは、整体。 6年前に一度だけ、近所に新規オープンした大手の整体をキャンペーン価格で受けたことがあります。 その時の感想は、「家で子どもにマッサージしてもらった方がよっぽど気持ち良いや」でした。 それ以来、

        • #264 重たい空気を破れ!話しやすい雰囲気の作り方

          私はインタビューに興味があり、どうやって相手の話を引き出していくか?を研究するのが好きです。 また、少人数のグループワークではファシリテーション役になる場面も多く、どうやったらみんなが積極的に話してくれるか?を考えることも好きです。 そのせいか、話しやすい雰囲気をつくるには何をどうすれば良いのかを知りたくて、インタビュアーやMCの立ち振る舞いには自然と目が行ってしまいます。 これまで、雰囲気づくりに必要なものの中には、「つい、フッと笑ってしまうこと」が必要だと思っていま

        • 固定された記事

        #249 薬剤師が薬剤師を捨てる?!3児の母のキャリア形成についてインタビューを受けました

        マガジン

        • 子どもの勉強あれこれ
          40本
        • インタビュー記事
          2本
        • フィギュアスケート◆本物のファンになってもらう為のマガジン◆
          3本
        • 薬剤師復帰に向けたリハリビのあれこれ
          3本
        • 今日のできた!いいね!喜び!(1日の振り返り)
          14本
        • 親子の自己肯定感あれこれ
          19本

        記事

          #263 フードコートのゴミ箱をのぞいていた2歳児

          もう数年前のことですが、子どもが2歳くらいだった頃、フードコートのゴミ箱に頭を突っ込んで中を覗く、という行動に困っていた時期がありました。 汚いからやめなさい そんなところに顔を入れないの そう言ってもわかるはずもなく、この時は、周りの視線が気になって本当に嫌でした。 似たような事例で、もう一つ、不思議な行動が。 洗面台や台所など、水回りの下には、U字の排水管らしきものがありますよね。パイプユニッシュとかで洗浄するアレです。 アレをじーっと見つめて、指でたどりながら

          #263 フードコートのゴミ箱をのぞいていた2歳児

          #262 私はなぜ、これほどママ友を警戒するのか

          今日はママ友に関する話です。 私は、お互いにクラスや名前が認識できているママ友を、異常に警戒する傾向があると感じており、その部分を掘り下げて考えてみました。 ここで言うママ友の定義 今回は、子どもが同じ幼稚園や小学校に通っている親御さんのうち、縁あって何度か話したことがある、というの人をママ友と呼ぶことにします。 例えば、出席番号が前後で保護者の懇談会の時には挨拶をするとか、幼稚園バスの停留所が同じとか、PTAで年に何度かやりとりをしている、などです。 ママ友を警戒す

          有料
          150

          #262 私はなぜ、これほどママ友を警戒するのか

          #261 転職するわけじゃないが、リスキリングを意識せねばならん

          リスキリング大全という本を半分ほど読みました。 この本でいうリスキリングとは、「仕事や職を変えることを前提としてスキルを身につけるという意味」で、冒頭の「学ぶだけにとどまらない、稼ぐためのリスキリング」という言葉は、まさに私に足りていないモノだ!と、非常に印象的でした。 というのも、私はもともと薬剤師として働いていたのに、今は医療とまったく関係ない分野でやっていこうと、模索中です。 好きで、いくらやっても疲れないのが、インタビュー、コーチング、ファシリテーション。 最

          #261 転職するわけじゃないが、リスキリングを意識せねばならん

          #260 文章力をつけるために毎日15分書くことにする

          2024年は文章力をつけたいと思い、noteの執筆を再開しました。 1週間に1本は書くぞ! 1本の記事で2000字程度は書くぞ! 毎週金曜の23:59までに記事をアップするぞ! など、 自分なりにルールを決めたものの、そもそも「なんで文章力を上げたいのか?」をあまり言語化していませんでした。 見出しを3-4個作って、なんだか立派なものを書かねばならん、みたいに気負ってしまい、早くもnoteが億劫だなと感じ始めた今日この頃。 文章力を上げたい理由はまた今度書くとして、こ

          #260 文章力をつけるために毎日15分書くことにする

          #259 リニューアルを考えるタイミングはいつがベストなのか?

          みなさん、こんにちは! ナビゲートインタビュアーの仙台りんです。 自分の選択に確信をもち、人生をセルフプロデュースするお手伝いをしています。 今回は、私が企画・MCをしているSpotifyの対談番組をリニューアルするにあたり、現在考えていることをまとめました。 季節柄、さまざまな取り組みの見直しやブラッシュアップが検討される時期。春にブラッシュアップした番組をスタートできるよう、取り組んでいきます。 どんなラジオ番組? きっかけは1年前。 ・企画運営 ・ファシリテーシ

          #259 リニューアルを考えるタイミングはいつがベストなのか?

          #257 わたしって何屋さん?脱・肩書き迷子

          こんにちは! 2024年は「書く力」を鍛えたいと思い、記事の投稿数を増やしていこうと思っています。 今日は、暫定的に決めてみた「肩書き」の話です。 実は多くの人が抱える「自分は何屋さん?」の悩み わたしは、コロナが流行する少し前の2019年末に在宅ワークを始めました。 その時からずっと悩んで、迷って、決まらないままなのが、肩書き。 育児コラムを書くwebライターから始め、 インスタグラムの運用代行 コミュニティマネージャー 企業のイベントの企画運営 コーチング業 イ

          有料
          110

          #257 わたしって何屋さん?脱・肩書き迷子

          #256 話すのが苦手な人にオススメな自己表現は、「話すこと」であるという矛盾

          こんにちは! わたしは人の話を聞くことが大好きで、仕事を通じて、インタビューの勉強と実践を繰り返しています。 そんな中、「わたし、うまく話せないんです」とおっしゃる方が結構多いことに気がつきました。 話が脱線する人の頭の中 「うまく話せない」「話すのが苦手」のパターンのひとつに、「すぐ話が脱線してしまう」があります。 確かに、質問の答えから違う話に展開したまま、「 あれ?ごめんなさい。いま何について話していましたっけ?笑」となる方は一定数いる気がしますね。 これを素

          #256 話すのが苦手な人にオススメな自己表現は、「話すこと」であるという矛盾

          #255 ふと湧いてしまったネガティブな感情を消す方法

          こんにちは、仙台りんです。 今日は、「ネガティブな感情を消す方法」ということで、私が最近実践していることをご紹介します。 感情とは正反対な「論理的に考える」感情的になった時には、あえて「論理的に考える」ことを意識しています。 不快な思いをしたり、気持ちが落ち込んだりした時、「なぜこの対象に嫌な気持ちを抱くのか」「私がこんな感情になる原因はなんだろう」と、視点をずらすイメージです。 すると、モヤモヤに支配されている状態が、「なんでだろう?」という意識へ変わり、まるで席替えす

          #255 ふと湧いてしまったネガティブな感情を消す方法

          #254 やる気が起きない。気力が湧かない。得体の知れないモヤモヤをセルフコーチング

          火曜日。雨。 珍しく、1日フリーの平日。 やりたいこと、長期目標を叶えるためにやらなければならないこと、いろいろある中で、 なぜか気持ちがノッてこない。 現在、コーチングの講座を学んでいることから、基本の型を使って 自分で自分に質問を投げかけてみた。いわゆる、セルフコーチングだ。 今回のテーマ「 やる気が出ない、気力が湧かないことについて考える」 セルフコーチングのゴール「 やる気が出ない原因をハッキリさせて、エネルギッシュな状態に戻りたい」 現状の確認とりあえず色

          #254 やる気が起きない。気力が湧かない。得体の知れないモヤモヤをセルフコーチング

          #253 低学年の春休み。暇つぶしでマーケティングを学ぶ方法

          春から新小3になる子どもがいます。 修了式まではあと数日あるものの、給食がなくなってお昼前には帰ってきます。 そして、口を開けば、 「暇だからマイクラやっていい?」 「暇だから動画見ていい?」 「なんでダメなのよー!あー、暇だよー」 と言ってくるので、在宅ワークをしている私は地味にイライラ。笑 そこで、メルカリの出品方法を教えてみることに。 メルカリ内の相場は? 買いたくなるような写真撮影は? 送料のサイズ内におさまる梱包方法は? など、子どもなりに研究しており、割

          #253 低学年の春休み。暇つぶしでマーケティングを学ぶ方法

          小学生のときから持ち続けた「好き」な気持ちを原動力に。オンライン日本語教師・かおりーにゃさん

          「やりたいことを実現するには、どうしたら良いのか?何かできる方法があるはずだ、と考えて行動しています」 ゆっくりとした口調でやさしい雰囲気を感じさせるかおりーにゃさんは、夫の転勤で子連れの引っ越しを繰り返しながら、小1、年中の2人を子育てしている母親だ。 子どもをもつ前は、さまざまな国籍の外国人を相手に、日本語教師としてバリバリ働いていた。 第二子の妊娠後期には、オンラインでもできる日本語教師の募集を見つけ、迷わず応募。採用決定後から現在に至るまで、子育て中でもアクティ

          小学生のときから持ち続けた「好き」な気持ちを原動力に。オンライン日本語教師・かおりーにゃさん

          #251 家族の会話を弾ませたい!コーチングの「聞く技術」を活かすポイント「年齢による使い分け」

          皆さんこんにちは、小2、年長、年少の2歳ずつ3人の育児をしている仙台りんです。 昨年12月から、コーチングを学び始めました。 動機は、「 夫に対して、うまく使いたいから」です。 夫のために(と言うと、 押し付けがましいですが)、学び始めたコーチング。 それがここにきて、 コーチングの技法は、 ちょっと工夫するだけで、子どもたちにも使えることに気づきました。 パートナーの話をうまく引き出したいならコーチングはおすすめ 結婚する前からかぞえると、もう十数年。 私は、夫の仕

          #251 家族の会話を弾ませたい!コーチングの「聞く技術」を活かすポイント「年齢による使い分け」