戦後世界史市民ネットワーク

当会は2014年11月に結成。「戦後世界史と日本」をテーマに学生・院生・教職員・市民が…

戦後世界史市民ネットワーク

当会は2014年11月に結成。「戦後世界史と日本」をテーマに学生・院生・教職員・市民が参加し「すべての大学に教養科目『戦後世界史と日本』を!」の実現と普及に努める市民団体です。この間3回にわたる大学生の歴史認識調査をふまえて、シラバス(授業計画)づくりを開始しました。

メンバーシップに加入する

ここは、生徒、学生、院生、教員、研究者、一般市民が一緒になって、高校・大学・職場・地域・家庭などで、「知りたい」「話題にしたい」と思う世界・アジア・日本に関わる現代史や現代認識について語り合い、歴史理解を深める史料や情報などを語りながら、生徒と学生の学びを育むことを目的とするコミュニティです。

  • 質問・発言・発表・批判権

    ¥100 / 月
    初月無料

マガジン

  • 大学の一般教養科目:「戦後世界史と日本」シラバス(全15回)

    私たちは、「すべての大学に『戦後世界史と日本』を!」を掲げて『「現代史と現代認識」に関する調査』、『大学生5200人に「戦後現代史」を問う〜戦後現代史と現代認識に関する調査』を刊行し、3回のシンポジウムと5回の市民学習会を行ってきました。  この間、一般教養科目「戦後世界史と日本」のシラバスの検討を中心に据えて、各大学で活用可能な全15回のシラバスを作成できないかとの論議に進んでいたときに2月24日を迎えました。  私たちは、直ちにこのウクライナ戦争をどのように考えるかについて検討を深めるとともにこの戦争に至る戦後の世界史をどのように明らかにすべきかの論議を通じて「戦後世界史と日本」のシラバスづくりを開始し、第一次世界大戦を起点にしてウクライナ戦争に至る百年強を5つの時代軸に区分し、「世界・東アジア・日本」という3つの地軸で構成するシラバスを作成してきました。

最近の記事

【第11回】 東西ドイツの統一とソ連の解体、中国の「改革・開放」

3.第2次世界大戦後の「冷戦」下における「戦争」の構図(1950年~1980年) 【第11回】 東西ドイツの統一とソ連の解体、中国の「改革・開放」  ≪問い≫ 1.テーマ:「ベルリンの壁」崩壊とドイツの東西統一  ・「ベルリンの壁」崩壊、ドイツの統一は世界にどう影響したか? 2.テーマ:ソヴィエト連邦の解体と周辺衛星国  ・ソヴィエト連邦の解体は周辺国にどのような影響を与えたか? 3.テーマ:中国の改革開放と天安門事件  ・中国の改革開放はどのように始められ、第二次天安門事件

    • 【第15回】ロシアのウクライナ侵略と東アジアの中の日本

      【21世紀における覇権争いとウクライナ戦争の勃発】(2000年~2022年) 【第15回】ロシアのウクライナ侵略と東アジアの中の日本   第15回≪問い≫ 1.テーマ:ロシアのクリミア占領・ウクライナ侵攻と排外主義の高まり ・ロシアはなぜウクライナに侵攻したか? 2.テーマ:平和と人権のための取り組み ・非人道的兵器禁止条約の締結、国連改革運動・非同盟運動などは、戦争危機に対しどのよ うな有効性をもつか? 3.テーマ:東アジア情勢と日本の位置 ・世界的な大強国となりつつある中

      • 【第14回】日米安保条約の変貌、イスラーム世界の社会運動、沖縄の新基地反対運動

        【21世紀における覇権争いとウクライナ戦争の勃発】(2000年~2022年)【第14回】日米安保条約の変貌、イスラーム世界の社会運動、沖縄の新基地反対運動 第14回≪問い≫ 1.テーマ:日米安保条約の変貌   ・対テロ報復戦争は、世界と、とりわけ憲法9条をもつ日本の安全保障政策をどのように変貌させたか?  2. テーマ:イスラーム世界における社会運動〜アラブの春〜   ・アラブ諸国の独立、その後の政権運営に対する社会運動はどのように生まれ、それをどう       理解すべきか

        • 【第13回】ロシア・アメリカの世界戦略と世界の動き

           【東西両陣営の社会体制の破綻と矛盾の顕在化】(1980年~2000年)                     【第13回】ロシア・アメリカの世界戦略と世界の動きき                   «問い» テーマ1:プーチン政権の誕生とカラー革命の展開   ・プーチン政権の誕生・戦略の特色とカラー革命はどのように展開したか? テーマ2:アメリカの同時多発テロ・イラク戦争と日本 ・アメリカの同時多発テロは何をもたらし、イラク戦争で日本は何をしたか? テーマ3:東南アジア

        【第11回】 東西ドイツの統一とソ連の解体、中国の「改革・開放」

        マガジン

        • 大学の一般教養科目:「戦後世界史と日本」シラバス(全15回)
          16本

        記事

          【第12回】欧州安全保障協力会議、欧州連合、ユーゴ紛争・湾岸戦争と沖縄SACO合意

          【東西両陣営の社会体制の破綻と矛盾の顕在化】(1980年~2000年) 【第12回】欧州安全保障協力会議、欧州連合、ユーゴ紛争・湾岸戦争と沖縄SACO合意  ≪問い≫ 1.テーマ:欧州安全保障協力会議・欧州連合(EU) ・欧州の安全保障はどう形成され、なぜ超国家連合「欧州連合(EU)」が発展したか? 2. テーマ:ユーゴスラビア社会主義連邦の解体とユーゴ紛争 ・ユーゴスラビア連邦の分離独立運動は、なぜ民族浄化など悲惨な内戦にまで発展したか? 3.テーマ:湾岸戦争・沖縄SACO

          【第12回】欧州安全保障協力会議、欧州連合、ユーゴ紛争・湾岸戦争と沖縄SACO合意

          【第10回】レーガン・サッチャーの新自由主義とゴルバチョフのペレストロイカ

          【第2次世界大戦後の「冷戦」下における「戦争」の構図】(1950年~1980年) 【第10回】レーガン・サッチャーの新自由主義とゴルバチョフのペレストロイカ 第10回≪問い≫ 1.テーマ:レーガン・サッチャーの新自由主義 ・レーガン・サッチャーの新自由主義とはどのような政策か? 2.テーマ:日本の中曽根政権と東アジア ・中曽根政権はどのような政策を展開したか? 3.ソ連ゴルバチョフのペレストロイカ ・ゴルバチョフのペレストロイカでソ連はどのように変化したか? ≪問題提起≫

          【第10回】レーガン・サッチャーの新自由主義とゴルバチョフのペレストロイカ

          【第9回】アメリカのベトナム戦争、日本の沖縄返還運動、ソ連のアフガニスタン侵攻 

          【第2次世界大戦後の「冷戦」下における「戦争」の構図】(1950年~1980年) 【第9回】アメリカのベトナム戦争、日本の沖縄返還運動、ソ連のアフガニスタン侵攻  第9回≪問い≫ 1.テーマ:米国によるベトナム戦争の敗北とベトナム統一の実現 ・アジアにおける第2の熱戦はなぜ始まり、どのような結末を迎えたか? 2. テーマ:日本の沖縄返還実現と日韓・日中関係の正常化 ・沖縄の日本復帰、日韓・日中の国交回復にはどのような問題が残されたか? 3.テーマ:ソ連によるアフガン戦争とその

          【第9回】アメリカのベトナム戦争、日本の沖縄返還運動、ソ連のアフガニスタン侵攻 

          【第8回】 スターリン批判と冷戦下のソ連衛星国の民主化およびキューバ危機

          【第2次世界大戦後の「冷戦」下における「戦争」の構図】(1950年~1980年) 第8回 スターリン批判と冷戦下のソ連衛星国の民主化およびキューバ危機 第8回≪問い≫ 1.テーマ:スターリン批判と中ソ対立 ・スターリン批判は世界、特に中国にどのような影響を及ぼしたか? 3.テーマ:「ベルリンの壁」とキューバ危機 ・「ベルリンの壁」とキューバ危機は世界にどのような影響を与えたか? 2.テーマ:ソ連のチェコ侵攻とブレジネフドクトリン ・スターリン批判は東欧にどのような影響を及ぼし

          【第8回】 スターリン批判と冷戦下のソ連衛星国の民主化およびキューバ危機

          第7回:日本の戦後処理と東アジア、パレスチナ分割、ブレトン=ウッズ体制  

          【第2次世界大戦後の「冷戦」下における「戦争」の構図】(1950年~1980年) 【第7回】日本の戦後処理と東アジア、パレスチナ分割、ブレトン=ウッズ体制   第7回 ≪問い≫ 1.テーマ:日本の戦後処理と東アジア ・対日講和条約と日米安保条約によって、日本の東アジアにおける位置は、どう変化した か? 2.テーマ:「第三世界」の連携、パレスチナ分割と中東戦争 ・パレスチナ分割、スエズ運河を巡って中東で戦争が起こったのはなぜか? 3.テーマ:ブレトン=ウッズ体制の成立と崩壊 ・

          第7回:日本の戦後処理と東アジア、パレスチナ分割、ブレトン=ウッズ体制  

          第6回:戦後処理・国際連合憲章と日本国憲法

          第二次世界大戦と米ソによる「戦後世界」の分断(1939年~1950年)】 【第6回】戦後処理・国際連合憲章と日本国憲法                ≪問い≫ 1.テーマ:新たな戦争犯罪の観念と国際軍事裁判  ・第2次世界大戦はどのような戦争犯罪観を生み出し、戦争犯罪はどう裁かれたか?  2.テーマ:戦後処理プロセスと国際連合構想とその憲章   ・国際連合はどのようにして成立し、どのような特徴と限界をもったか?  3.テーマ:日本の戦後処理と日本国憲法の成立過程   ・誰が、

          第6回:戦後処理・国際連合憲章と日本国憲法

          第5回:第二次世界大戦後の世界の変化

          【第二次世界大戦と米ソによる「戦後世界」の分断(1939年~1950年)】  第5回:第二次世界大戦後の世界の変化 第5回:【問い】 1.テーマ:戦後ヨーロッパの冷戦 ・ドイツの降伏以降ヨーロッパを覆う冷戦は、何故始まり、どのように進んだか? 2. テーマ:東アジアの変動と熱戦 ・日本の敗戦と米ソの対立によって、東アジアはどのような影響を受けて、どう変動したか? 3.テーマ:新しいアジアの誕生 ・日本の敗戦と冷戦化の進行は、東南アジアにどのような変動をもたらしたか? ≪問題提

          第5回:第二次世界大戦後の世界の変化

          第4回:第二次世界大戦の展開

          【第二次世二大戦と米ソによる「戦後世界」の分断(1939~50年)」 第4回:第2次世界大戦の展開 第4回:問い 1.テーマ:ヨーロッパにおける戦争 ・ヨーロッパにおける戦争はどのように展開したか? 2.テーマ:アジア・太平洋における戦争 ・アジア・太平洋における戦争で中国はどのように抵抗しどのような展開となったか? 3.テーマ:連合国の戦後構想と大戦終結 ・連合国は戦後構想をどのようにつくり、大戦はどのように終結したか? ≪問い≫ 1.テーマ:ヨーロッパにおける戦争 ・ヨ

          第4回:第二次世界大戦の展開

          第3回:第一次世界大戦の終結と戦後の国際秩序

          【第一次世界大戦から第二次世界大戦へ(1914年~1939年)】 第3回:第一次世界大戦の終結と戦後の国際秩序 第1回【問い】 1.テーマ:ベルサイユ体制と戦後の国際関係 ・ベルサイユ体制と戦後の国際関係はどのように展開したか? 2.テーマ:大戦後の民族運動 ・大戦後の民族運動はなぜ起こり、どこの国でどのように展開したか? 3.ワシントン体制と東アジア ・ワシントン体制はなぜ東アジア・太平洋地域を対象に展開したか? ・ワシントン体制の意義と崩壊に至った原因は何か。 第1回:

          第3回:第一次世界大戦の終結と戦後の国際秩序

          第2回:ロシア革命と民族自決と平和の構築

          【第一次世界大戦の勃発から第二次世界大戦開始(1914年~1939年)】   第2回:ロシア革命と民族自決と平和の構築 第2回【問い】 1.テーマ:ロシア革命・ソビエト政権と世界への影響  第一次世界大戦中のロシア革命は世界にどのような影響をあたえたか? 2.シベリア干渉戦争と東アジア  日本をはじめ東アジア諸国はロシア革命にどのように受け止め、対処したか? 3.ウイルソンとレーニンの平和・民族自決の構想  第一次世界大戦終結に向けた講和提案は世界にどのような影響をあたえたか

          第2回:ロシア革命と民族自決と平和の構築

          第1回:ヨーロッパ大戦から世界大戦へ

          【第一次世界大戦から第二次世界大戦へ(1914年~1939年)】 第1回:ヨーロッパ大戦から世界大戦へ 第1回:【問い】 1.テーマ:ヨーロッパにおける戦争 ・ヨーロッパにおける戦争はどのように始まり、拡大したか? 2.テーマ:東アジアにおける戦争 ・東アジアにおける戦争はどのように始まり、拡大したか? 3.テーマ:戦争と植民地・領土問題・第1次世界大戦下でどの国が植民地を獲得し、領土問題が起こったか? 第1回:【問題提起】 1.ヨーロッパにおける戦争はなぜ始まり、拡大した

          第1回:ヨーロッパ大戦から世界大戦へ

          「戦後世界史と日本」シラバスの構成について

          1)「戦後世界史と日本」シラバス作成意図について   シラバスは、ロシアのウクライナ侵攻をどう考えるのか、戦後国際秩序への破壊的な挑戦に対してどう立ち向かい、日本のとるべき道を探るために「戦後世界史と日本」に関する大学の教養科目としての授業実施について、その基本的理解、史料、年表などのコンテンツを整理して提供することを意図して作成されたものです。   1.シラバスの意図   第1に、戦後世界の国際的対立関係の要因をその生起した戦争・紛争・内乱・テロに至る政治・外交・経済

          「戦後世界史と日本」シラバスの構成について