見出し画像

📖[語] 「ロミオとジュリエット効果」( Romeo and Juliet effect)とは

主に恋愛などにおいて、障害があった方が逆にその障害を乗り越えて目的を達成しようとする気持ちが高まる心理現象を指す。
ウィリアム・シェイクスピアのロミオとジュリエットにちなんで命名された。
アメリカの心理学者リチャード・ドリスコールが、男女のカップルからの調査結果を元に命名した。

Wikipeidia

代表的な例

  1. 遠距離恋愛による距離の障害

  2. 職場恋愛による社内にバレないほうがいいという障害

  3. 略奪愛による一般的に否定される障害

  4. 完全に禁止と言われる行動の不倫

仕事のモチベーションに置き換えてみると

  1. 同僚との良好な関係

  2. 楽しい仕事

  3. 難しい仕事

実は、3. 難しい仕事 が一番モチベーションに影響します。
1日8時間とすると、その中で30-60分くらいに、チャレンジングな要素(困難)を入れてみてください。
業務効率が上がるはずです。

具体的には、3. 難しい仕事 
→ なんとか解決案を考える
→ 抜け道を探る
このことが、結果良い業績をもたらすのです。(ハッピーエンド)

最後に

つまり、恋愛も仕事も同じパターンです。
その他、「初回限定」「数量限定」「地域限定」などを手に入れるのも
人気ラーメン店に1時間も並んで食べるのも
人は困難の末、目的を達成するのが好きなのです。

シニアの達人


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?