たった一度の人生を変える勉強をしよう~藤原和博氏

ビジネスを面白くする「GLOBIS知見録」から藤原和博氏の動画がついに再生100万回を超えていました。素晴らしい話術、さすがです。

友人へのアドバイス...不特定多数の人前で上手にお話するには、緊張しないメンタルと、引き出しの多さ(経験値)、そして場数かな〜と思います。
スマートな方は、面白い話ができて、会話のキャッチボールがうまい。

藤原 和博氏
教育改革実践家
杉並区立和田中学校元校長 元リクルート社フェロー

【ポイント】
・20世紀の「成長社会」から、21世紀の「成熟社会」に時代が変わったことで、「みんな一緒」から「それぞれ一人一人」に変化した。例えば、結婚式の引き出物も個人が好きなものを選べるパンフレットになったように
・「正解」を当てる力よりも、「納得解」を作る力(編集力)の方が大切になってきた
・ブレストのコツは、人から出る案は絶対潰さずに褒めまくる。また、最初に口火を切る人が馬鹿なことを言う
・「情報処理力」よりも「情報編集力(つなげる力)」を身につけることで、頭が柔らかくなる。人生が広がる、収入も上がる
・プレゼンは、相手の世界観の中にあるものを「編集」することで必ず成功する
・コミュニケーションはリスクが伴う。マイナス面を共有して強いつながりになることもある
・「稼ぎ」を上げるには、自分自身の「希少性(レアカード)」を磨く
・お金の使い方として意識すべきなのが、「時間を買う」「仕事を買う」「アバター(自分の代理)を買う」こと
(肩書きは2015年7月5日登壇当時のもの) -YouTube動画より転載-


知的好奇心を刺激する出会いが今日もありますように!

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?