マガジンのカバー画像

ハンドメイド情報

520
ハンドメイド好きさん達にとって役に立つ情報をご紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

【ミシンの練習】ミシン初心者さん向け!裾上げの布端の始末

【ミシンの練習】ミシン初心者さん向け!裾上げの布端の始末

こんにちは~
ソーイングスクエア管理人です😊

みなさん、裾上げなどをされる際、布端はどのようにされていますか?

通常、布は切りっぱなしのままだと、ほつれてきてしまいますので、布端の始末をしてあげないといけません😅

裾上げや丈上げの際、生地の素材や厚みによっては、端の処理のやり方を変えた方がキレイな仕上がりになりますので、今回はそのやり方をご紹介したいと思います。

【端かがりをして二つ折

もっとみる
【ハンドメイド情報】JUKI 職業用ミシンアタッチメント講習会

【ハンドメイド情報】JUKI 職業用ミシンアタッチメント講習会

こんにちは~
ソーイングスクエア管理人です!

本日は、とっても興味深い講習会のご紹介ですよ~♪

職業用ミシン アタッチメント講習会職業用ミシンは、工業用ミシンのように、さまざまなアタッチメントを使用することができるのはご存じでしょうか?

アタッチメントというのは、基本的には「押え」が多いですが、それを使用することによって、よりキレイにそして速く縫うことができるので、ワンランク上のクオリティを

もっとみる
【ハンドメイド情報】ミシンメーカーのオンラインショップ JUKI(ジューキ) SINGER(シンガー)

【ハンドメイド情報】ミシンメーカーのオンラインショップ JUKI(ジューキ) SINGER(シンガー)

こんにちは~☺️
ソーイングスクエア管理人です!

ミシンの押えや、針、他の付属品など、みなさんどこで購入されていますか?
近くの手芸屋さんやミシン屋さんなどで購入される方も多いと思いますが、ミシンメーカーさんのオンラインショップがあることはご存じでしょうか?

メーカーのオンラインショップには、ボビンや針や押さえなどはもちろん、ミシンに関するさまざまなパーツなども販売されているんですよ~♪
例え

もっとみる
【ハンドメイドイベント】ハンドメイドデイズ門司港に遊びに行ってきました~

【ハンドメイドイベント】ハンドメイドデイズ門司港に遊びに行ってきました~

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😉

先週末に開催されたハンドメイドデイズ門司港。
私も遊びに行ってきましたので、今回はそのイベントの様子などをご紹介しますね~♪

ソーイングスクエアでご紹介した記事はこちら。
【ハンドメイドデイズ門司港@門司港レトロ】9/23(土)24(日)11/11(土)12(日)

とってもお天気がよく、暑すぎるくらいの一日でした!

会場は、門司港レトロ地区。

もっとみる
【おすすめハンドメイド本】新発売!『推しの「ぬい服」をつくろう』

【おすすめハンドメイド本】新発売!『推しの「ぬい服」をつくろう』

こんにちは~
ソーイングスクエア管理人です😊

本日はおすすめのハンドメイド本をご紹介しますよ~♪

最近、「推し(おし)」という言葉が流行っていますよね😉
今月、こんな本が発売されてますよ~

『推しの「ぬい服」をつくろう』【愛する「推しぬい」にオリジナルな着せ替えを!】 
人気作家14名による服や小物など50以上のアイテムのつくり方・型紙を掲載

コツやアレンジ法が、豊富な写真と型紙付きで

もっとみる
【ハンドメイド情報】無料レシピ「三角ポーチの作り方」

【ハンドメイド情報】無料レシピ「三角ポーチの作り方」

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です✨

今回は、ミシン初心者の方でも簡単に作ることが出来る三角ポーチの作り方のご紹介ですよ♪

三角ポーチ、オシャレにテトラポーチとも呼ばれていますが、形がとっても可愛いですよね♡

ファスナー付きで、ちょっとしたものを入れて使うのにとっても便利✨

ファスナーを付けるなんて難しそう・・・
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、手順通りにまっすぐ縫うだけな

もっとみる
【ミシンの練習】ロックミシン「透明押え」使ってみました

【ミシンの練習】ロックミシン「透明押え」使ってみました

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😉

今日はとっても便利な押えのご紹介です!

ロックミシンの押えに、透明の押えがあるのは、ご存じでしょうか?
今回はbabylockのロックミシン用の透明の押えを使って縫ってみたいと思いますよ~♪

ロックミシン用透明標準押え

通常の標準押えと比べるとこんな感じ。
完全に透明です😁

ロックミシン用透明バルキー押え

透明のバルキー押えなので、伸び

もっとみる
【ハンドメイド情報】国産家庭用ミシンの初規格統一「HA1型ミシン標準図面」が国立科学博物館の重要科学技術史資料に登録

【ハンドメイド情報】国産家庭用ミシンの初規格統一「HA1型ミシン標準図面」が国立科学博物館の重要科学技術史資料に登録

こんにちは~😉
ソーイングスクエア管理人です✨

今まで、ソーイングスクエアでは「ミシンの歴史」についても何度か取り上げてきたのですが、ご存じでしょうか?😁
・ミシンの歴史編
【ミシンの豆知識】ミシンの歴史
【ミシンの豆知識】ミシンの歴史 JUKI編
【ミシンの豆知識】ミシンの歴史 brother 編
【ミシンの豆知識】ミシンの歴史 SINGER(前編)
【ミシンの豆知識】ミシンの歴史 SIN

もっとみる
【ハンドメイド情報】JUKI ワンコインワークショップ「ロックミシンでスマホケースを作ろう」

【ハンドメイド情報】JUKI ワンコインワークショップ「ロックミシンでスマホケースを作ろう」

こんにちは~
ソーイングスクエア管理人です!

本日は、とっても楽しそうなワンコインワークショプのご紹介です☆

JUKIの最新モデルのロックミシン✨
「MO-3000」を使ってスマホケースを作るワークショップですよ~♪
紐を付けてショルダーにもなるので、便利😉👍

ロックミシンだけで、縫うことができるっていうのがすごいですよね!

使うミシンはこちら。

JUKI 「MO-3000」Airy

もっとみる
【ミシンの練習】babylockロックミシン「Sakura」でウェーブロック

【ミシンの練習】babylockロックミシン「Sakura」でウェーブロック

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😉

みなさん、ウェーブロックってご存じでしょうか?

babylockのロックミシンの中には、このように縫い目が波状の飾り縫いができる機種があります。
※糸取物語waveシリーズやSakura(BLS-5)など

自分のロックミシンにwave機能が付いているかどうか、一度確認してみて下さいね~

今回はSakura(BLS-5)を使って、ウェーブロック

もっとみる
【ミシンの練習】JUKI職業用ミシン「SL-700EX」で厚物縫い~9.5号帆布でトートバッグ~

【ミシンの練習】JUKI職業用ミシン「SL-700EX」で厚物縫い~9.5号帆布でトートバッグ~

こんにちは~!
ソーイングスクエア管理人です☺️

先日、職業用ミシンを購入してから、初めて厚めの帆布でトートバッグを縫ってみました。
今まで、家庭用ミシンで11号帆布までは縫ったことがあったのですが、本格的な分厚い帆布は初めて✨

使用したのはキジキジさんの9.5号帆布。

私が使っているJUKIの職業用ミシン「SL-700EX」には、厚物縫いのための機能が充実しているので、今回は、職業用ミシン

もっとみる
【ミシンの練習】ロックミシン「袖口の縫い方~ニットのいせこみ~」

【ミシンの練習】ロックミシン「袖口の縫い方~ニットのいせこみ~」

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😉

本日は【ミシンの練習】ロックミシン編です。

「袖口の縫い方~ニットのいせこみ~」ロックミシンがあると、ニットソーイングにとっても便利✨
今回は、Tシャツやトレーナーなどを縫う際によくある、ニット生地の袖口にリブ生地を縫い合わせるやり方をご紹介しますね👍

白い生地はリブ生地、ピンクはスムース生地を使用してます。

リブ生地とスムース生地をそれぞ

もっとみる
【ハンドメイド情報】ミシンの取扱説明書のダウンロード

【ハンドメイド情報】ミシンの取扱説明書のダウンロード

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です☺️

ミシンの取扱説明書って皆さん、どのように保管されてますか?

久しぶりにミシンをしようと思ったら、糸のかけ方や下糸の巻き方など基本的な使い方を忘れてしまっていて、慌てて取扱説明書を見るなんて方もいらっしゃると思います😅

ミシンの取扱説明書は、是非ミシンと一緒にセットで保管するのがおすすめです。
ミシンのハードケースに、収納できるようになっている

もっとみる
【ミシン紹介】リッカーミシン【RW-14】

【ミシン紹介】リッカーミシン【RW-14】

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😉

本日は【ミシン紹介】ですよ~✨

ご紹介するのはこちらのミシン!

RICCAR(リッカー)ミシン
「RW-14」レトロな雰囲気がかわいい直線専用ミシン😉
しっかりとメンテナンスをしたので、ピカピカで状態もいいです😁👍

糸調子はやや強めに調整してます。

釜の状態もよし!

この「あつもの」「うすもの」「ししゅう」と書いてあるレバー。
ちょ

もっとみる