見出し画像

社会福祉士試験勉強【19日目】“扶助”

2023年5月21日(日) 
社会福祉士試験勉強【19日目】“扶助”


1.今日の勉強実績

<今日の勉強時間>
・13:15〜14:30 計1時間15分

<今日の勉強内容>
・「低所得者に対する支援と生活保護制度」の科目について、第30回~第35回の過去問42問を通しで解く。
・テキストを読み込み、要点を確認する。

[共通科目]
 ①人体の構造と機能および疾病
 ②心理学理論と心理的支援 
 
③社会理論と社会システム
 ④現代社会と福祉
 ⑤地域福祉の理論と方法
 ⑥福祉行財政と福祉計画
 ⑦社会保障
 ⑧障害者に対する支援と障害者自立支援制度
 ★ ⑨低所得者に対する支援と生活保護制度 ☚ 今日はこの科目を勉強しました
 ⑩保健医療サービス
 ⑪権利擁護と成年後見制度
[専門科目]
 ⑫社会調査の基礎
 ⑬ 相談援助の基盤と専門職
 ⑭ 相談援助の理論と方法
 ⑮ 福祉サービスの組織と経営
 ⑯ 高齢者に対する支援と介護保険制度
 ⑰ 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度
 ⑱ 就労支援サービス 
 ⑲ 更生保護制度 


2.日録

今日は休日。午前中は、朝8時から住んでいる地区の公園の一斉清掃と草刈りがあり参加。その後洗濯物など一連の家事を済ませ、午後は図書館に行って勉強しました。

「低所得者に対する支援と生活保護制度」の科目について、過去問2周解き、42問中全問正答できるようになりました。その後、テキストを読み込み整理しました。


3.今日の押さえておきたいポイント(要点)

押さえておきたいポイントとして、生活保護制度の“扶助の種類”について、ピックアップします。

●扶助の種類 : キーワード

①生活扶助 : 日常生活に必要なもの 
②教育扶助 : 義務教育の修学費
③住宅扶助 : 居住費用
④出産扶助 : 分娩に必要なもの
⑤生業扶助 : 仕事に必要な資金
⑥葬祭扶助 : 葬祭、埋葬に必要なもの
⑦医療扶助 : 診察、薬剤、入退院に伴う交通費の支給
⑧介護扶助 :要介護者の居宅介護、介護サービス自己負担が対象

※医療扶助、介護扶助は「現物給付」。他は「金銭給付」。

以上の内容を確認しました。

頻出問題であり、扶助8種類の意味合いをしっかりと把握していきたいです。
例えば、高校に関わるものは教育扶助ではなく生業扶助であったり、入退院の時の交通費は医療扶助であったりするので、正確に要点を押さえていきたいです。


4.進捗状況

・勉強した累計日数:19日(試験日まで残り約9ヶ月)
・勉強した累計時間:19時間55分 (目標300時間)


皆様、お読みいただき、誠に有難うございました。

#毎日note
#毎日更新
#勉強
#継続
#再挑戦
#記録
#社会福祉士試験 
#扶助

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?