HiDe

新卒プラントエンジニアの言語化日記。 海外案件のプロセス&メカニカルエンジニアリングの…

HiDe

新卒プラントエンジニアの言語化日記。 海外案件のプロセス&メカニカルエンジニアリングの初歩を勉強中 【バックグラウンド・特異性】 日系外国人の両親、帰化経験有 / 留学なしでTOEIC 900 / 環境工学修士 / 大学体育会系部活動で全国大会出場

最近の記事

読書記録③人を動かす原則

最近読んだ「人を動かす原則」について 心に刺さった内容があったのでまとめておく。 読書の動機Youtubeにて本の紹介をしている動画にて紹介されていたのを目にし、 ふと読んでみたくなった。 なんでも対人関係における行動指針を示した本で、必読とのこと。 どんな本か心理学的な側面から見た、対人関係のスキルについて書かれている本だ。 同種の他の本と比べた時の独自性人間の根源的な欲求(本性)に基づいた明確な行動指針を指名している点。一貫して、人間の本性の理解こそが人を動かす肝で

    • パックラフトチャレンジ① 白丸湖

      先日の休みを利用して、奥多摩にある白丸湖へ行ってきた。 目的は「湖でプカプカすること」である。 新たなアウトドアアイテム「パックラフト」を手に入れたからだ。 パックラフトとは"「パックラフト」とは、カヌーに似た形をしたインフレータブルボートのこと。 空気を入れて膨らませるので、使用しないときは折りたたんでパッキングできます。まさに、“パック”の中に入る“ラフト(ゴムボート)”! その誕生はアラスカの地。広大な荒野を旅するには山や峠はもちろん、川も越える必要がありました。

      • 美術館デビュー① 松濤美術館

        お盆に入りたての先日、美術館デビューを果たしてきた。 美術館巡りは 「一人で」「静かに」「想像力を働かせられる」 という点で魅力があると耳にし、とりあえず試してみようと足を運んだ。 結論から言うと、 また必ず行こうと強く思えるいい時間を過ごすことができた。 今回訪れた展示会は、アイヌ民族の装束をテーマにしたものだった。 アイヌの装いとハレの日の着物 ―国立アイヌ民族博物館の開館によせて https://shoto-museum.jp/exhibitions/19

        • 他人との差異を言語化し、受け入れる①

          「多様性」や「アイデンティティ」が注目されてきている。 自分はこれまでの人生で「アイデンティティ」の形成につながる珍しい経験をした。 それは「国籍を変える」ことだ。 「他人との差異」という観点から、国籍変更に至った経緯を言語化したい。 1.「違い」への恐怖とアイデンティティに関する気づき地元から離れ、大学に入り、様々な人と接するまで、 他人と比較したときの自分自身の「差異」について 考えることを無意識に避けていたように思う。 それどころか、幼い頃には「いかに周囲

        読書記録③人を動かす原則

          登山記録② 毛無山

          梅雨が始まりそうな雰囲気を感じながら 今回は富士山の西側にある毛無山に登ってきた。 標高は1946 m。なかなかの高さだ。 入口は割とわかりやすい。 整備された林が広がる道に沿って登山を開始した。 第一関門の「はさみ石」。クライミングのような感じで岩の急坂を登った。 縄を利用しながらのエキサイティングな登りが続く。 しばらく坂と戦いつつ登っていくと、水の音が聞こえてくる。 「不動の滝」二つ目のチェックポイントだ。 離れた位置にある滝を見ながら休憩ができるスポ

          登山記録② 毛無山

          早起きを初めて起こった変化

          ここ1か月程度、早起きの効果を説いた本に影響され、5時~5時半に起床するようになった。 その結果、始業時間の1時間前に余裕をもって会社最寄り駅に到着することができるようになった。 そんな習慣を続けてみて、自分に起こった変化を実感したのでまとめておきたい。 ①圧倒的な心の余裕自宅からオフィスまでドア to ドアで約20分程度であることもあり、 朝5時台に目が覚めればまず遅刻することはない。 これが「絶対に遅刻しない」という圧倒的な心の余裕につながる こまめに時間を気

          早起きを初めて起こった変化

          キャンプ録① 菖蒲ヶ浜キャンプ村

          先日、研修期間中の週末を利用し、同期とキャンプを行った。 その際に訪れたキャンプ場がロケーション、雰囲気等総合的にとても素晴らしかったので紹介したい。 名称:菖蒲ヶ浜キャンプ村 所在地:〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2485 料金:持ち込みテント宿泊...大人(1人/泊)・・・・・1,500円(税込)    タープ1張/日・・・・・1,700円(税込) 受け付け時間:13時~ (アーリーチェックイン(1人600円)を利用することで9時から入場可能) (参考:htt

          キャンプ録① 菖蒲ヶ浜キャンプ村

          読書記録② うまくいっている人の考え方

          Kindleでの読書もだいぶ習慣として定着してきた。 最近読んだ「うまくいっている人の考え方」について、 特に心に刺さった内容をまとめておこう。 この本では、自尊心を高めるシンプルな提案(アクションプラン)が100個、簡潔に記されている。 中でも以下の3つは今後、自分の生きるスタンスの参考にしたいと思えるほど印象的であった。 1. 自分のまちがいは堂々と認める他人から間違いを指摘されたときや自分で間違いに気づいたとき、 ついつい、言い訳を考えてしまったり、他人のせ

          読書記録② うまくいっている人の考え方

          なぜ「百聞は一見にしかず」なのか

          先週より、 研修の一環で、関東圏にあるプラント(工場)の運営現場に来ている。 入社以降、机上での研修でプラントについての基本事項を学んできた。 しかし、実際にプラント内部に入った際に、一つ一つの機器の巨大さに圧倒された。 まさに「百聞は一見にしかず」だった。 目の前の巨大な機器が 関連し合って機能するプラントの様子から多くのものを学べている。 なぜ「百聞は一見にしかず」は正しいのか 1.五感をフル活用するから 机上研修と現場研修では五感に訴えるか否かの点で大

          なぜ「百聞は一見にしかず」なのか

          焚火を囲めば皆友達

          数年前からハマっているキャンプ。 そんなキャンプで欠かせないのが「焚火」だ。 昨今のキャンプブームとともに、キャンプといえば焚火というほどに人気が高まっている。 Youtubeには焚火の様子を記録しただけの長時間動画がいくつもアップされている。 なぜ、こんなにも焚火に惹かれる人が多いのか。 単純に暖を取るという以外に、大きな理由があるように思う。 それは、「親密度が上がる」効果だ。 では、なぜ焚火を囲むことで親密度が上がるのか。 ①無言の間が許される恋人や友人

          焚火を囲めば皆友達

          読書記録 ①嫌われる勇気

          社会人になってから毎日約30分の読書時間をなるべく設けるように意識している。 最近読んだ本の中で、自分にとって指針となる本に出会えた。 「嫌われる勇気」だ。 ベストセラー本であるが故に今まで読むのを何となく後回しにしていた。 多くの気づきを与えてくれた本だったが、 特に自分にとってのインパクトが大きかった内容を忘れないためにも言語化しておこう。 ①「課題の分離」ざっくりといえば 「自分にとっての課題」と「自分にとっての課題ではないもの」を正しく見分け、分離して考

          読書記録 ①嫌われる勇気

          登山記録 ①鍋割山

          先日、社会人になって初の登山をした。 登った山は鍋割山、神奈川県中西部の丹沢山系のうちの一つだ。 天気予報は少し怪しかったが、一か八かで決行。 車で向かい、表丹沢県民の森駐車場に駐車して近くの登山口より登山開始。 懸念していた天気は問題なさそう、いい景色がみられそうだ。 櫟山経由で頂上を目指すルートで登った。 序盤の厳しい登りを何とか越え、何とか櫟山に到着。 頼りない看板を目印に鍋割山山頂を目指す。 ところどころの難所を乗り切りながら、 山頂まであとひと息.

          登山記録 ①鍋割山

          Knowing Doing Gap

          研修中に会社の上役が口にしていた言葉の中で、 印象に残っている言葉がある。 それは、「Knowing Doing Gap」という言葉だ。 意味は "頭で分かっていること(knowledge)と、やっていること(Practice)の間の差異。" (参考:https://jinzai.diamond.ne.jp/terms/32/#:~:text=%E9%A0%AD%E3%81%A7%E5%88%86%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8

          Knowing Doing Gap

          なぜ筋トレをすると前向きになれるのか

          大学の部活時代に始めた筋トレは、 今でも週3回行う習慣となっている。 自分自身筋トレを初めて感じた最も大きな変化は 「前向きになれる」ことだ。筋トレによるメンタルヘルスの向上については様々な本で言及されている。 上記のTestosterone氏の著書内にも、筋トレによりメンタルヘルスが向上したエピソードがつづられていた。 なぜ筋トレをすることでポジティブになれるのだろうか。 ①成長を実感しやすい "肩幅少し広くなったかな" "胸板が少し厚くなったかも" こうし

          なぜ筋トレをすると前向きになれるのか

          朝のコーヒー時間をはじめて1年

          朝起き、朝食をとった後、コーヒー豆を挽き、ドリップして飲む 「朝のコーヒー時間」をはじめてから1年になる。 朝のコーヒーを淹れることで起こった3つの変化何となくはじめた習慣だったが、やっていくうちに1日のスタートとして最高の習慣なのではないかと感じるようになった。 1. 眠気が覚め、午前中の生産性が上がる 2. 朝の時間に心のゆとりが生まれる 3. 一日を前向きな気持ちでスタートできる 1については言わずもがな、カフェインによる覚醒効果である。 朝ごはんと組み合わせる

          朝のコーヒー時間をはじめて1年

          高みを目指すメンタル

          学生時代を振り返ってみると、部活動や研究で挫折しそうになった時に自分を支えていたのは常に「もっと上を目指したい」という気持ちだった。 ふとお気に入りの海外ドラマ "SUITS" を見返している時に、この気持ちを表現するのにぴったりなフレーズを見つけた。 それは “LIFE IS THIS. I LIKE THIS.” というフレーズだ。 主人公のハーヴィー・スペクターが部下のマイク・ロスに対して言った言葉で、彼を象徴する一言といっても良いだろう。(この一言が全9シーズンにわ

          高みを目指すメンタル