見出し画像

深セン全般@深セン視察 2018/9/6-9/7

深センに関する情報を簡単に整理しています。
(個別の視察先については末尾の記事リンク参照)

▼深セン全般

・東京都と同じ広さに2000万人いる(戸籍上は1300万人だが、地方に戸籍のある人が多数いる)
・60%の完成度で商用化してしまう
→中国人でも「深セン速度」という言葉を使う=発展の速さを象徴
・若い人が多い、平均32〜35歳、元々は製造の出稼ぎが多かったが、今は起業するために来る人多い
・若い人が多いから、新しい実験をやるにはもってこい。街全体が実験場

・歴史がないから、北京、上海と町の作りが違う
→北京とかは昔のままの都市だから渋滞ひどい
→古い建物ほとんどない
→北京等の何千年の歴史に対し40年しか歴史がない
・元々は小さな漁村、数万人規模

・深センという名前は40年前から。バオワンという名前だった
→1980年に経済特区、いま38歳
・鄧小平が深センの父。経済特区に指定したのが発端
・当初は深セン内に経済特区3つくらい、最初は限られた人しか入れなかった、10年前もそうだった
・2012年にユニバーシアード(大学生のオリンピック)を開催して、さらに変化。街並みがきれいになった(道路の表側だけ)
・10年で最低賃金が3倍の2200元に。寮食事付
・リーマンショックの時は深センの成長は横ばい
・2013年から一気に新しいもの出てきた、ウィーチャット、ドローン等
・CESに出てる中国企業の半分は深セン、全体の1割くらい

・深センの標準語は北京語。広東語圏だけど色んな地方からきてるから
・上海、広州はその土地の言葉を使う人が多い、重要なコミュニティは地元民が占めている、深センにはそういうものがない
→ここに来たら深セン人、と政府が発信、平等な場所

・地下鉄8本工事中。年2本ペースで増えている、一番遠いものだと2024年開業予定
→発展途上、まだ勢いが止まらない

▼海外サービスを使わない
・Google、Amazonとかは極力使わない(政府リスクがあるため?)
→クラウドはBATとファーウェイがやってる
・海外サーバーは北京を必ず通るから通信遅い
→国内に選択肢が揃っているから海外のものをわざわざ使う必要がない
→あらゆるものが内需で成り立っちゃう
・ポケモンGOはグーグルマップ使うから、中国には持ってこれない

▼警察の画像認識関係
・警察の防犯カメラにAIが入ってる
→中国内のコンサートでダフ屋5人を顔認識で逮捕、が最近ニュース
・画像認識は今の精度で良い、スクリーニングしたものを人の目で見れば良い、という考え
・交通違反はカメラで認識されてウィーチャットで通知、支払いもウィーチャットペイ
・人も道路の横断、赤信号無視で50元罰金

▼地下鉄

地下鉄には日本でいうSuiCaのようなプリペイドかWeChatペイで乗車

・地下鉄はラッシュ時は10分以上並ぶ、3年前から荷物検査を導入
→中国はテロへの警戒が強い、時に北京
→習近平は8回くらい暗殺未遂
→贈収賄の取り締まりへの報復、少数民族による攻撃など

・地下鉄内監視カメラだらけ。ドアの間に1個ある
・地下鉄の中を警備員がウロウロ、2号線は1台に監視カメラ2台
・日本以上にスマホいじってる割合高いかも。乗客の8割くらい


その他深セン視察の記事はこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?