最近の記事

答えのない時代を切り開くのは総合格闘技としてのデザインだ/Takram・Lobsterr 佐々木康裕さん

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科
クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論
 第14回目の授業は、Takramの佐々木康裕さんの講義でした。 佐々木康裕(ささきやすひろ)さんについてビジネスデザイナー。Takramではデザインとビジネスの知見を組み合わせた領域横断的なアプローチでエクスペリエンス起点のクリエイティブ戦略、事業コンセプト立案を展開。2019年3月、スローメディア「Lobsterr」を共同創業。“ビジョナリーブランディング“を行うPA

    • コピーとは経営そのものだ/博報堂 ミライの事業室 室長 吉澤到さん

      武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科
クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論
 第13回目の授業は、博報堂 ミライの事業室 室長の吉澤到さんの講義でした。 吉澤到さんについて博報堂 ミライの事業室 室長 東京大学文学部社会学専修課程卒業。ロンドン・ビジネス・スクール修士(MSc)。1996年博報堂入社。コピーライター、クリエイティブディレクターとして20年以上に渡り国内外の大手企業のマーケティング戦略、ブランディング、ビジョン策定などに従事。その後

      • サステナブルな社会を実現したいからこそ「サステナブル」という言葉は使わない/大山貴子さん(株式会社fog 代表)

        武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科
クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論
 第12回目の授業は、株式会社fog 代表の大山貴子さんの講義でした。 大山貴子さんについて株式会社fog 代表 1987年仙台生まれ。米ボストンサフォーク大にてエルサルバドルでのゲリラ農村留学やウガンダの人道支援&平和構築に従事、卒業。ニューヨークにて新聞社、EdTechでの海外戦略、編集&ライティング業を経て、2015年に帰国。 日本における食の安全や環境面での取組み

        • セレンディピティ(偶然の出会い)はデザインできる/大阪芸術大学教授の三木 健さん

          武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科
クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論
 第11回目の授業は、大阪芸術大学教授の三木 健さんの講義でした。 三木 健さんについて1955年神戸生まれ。1982年三木健デザイン事務所設立。ブランディング、アドバタイジング、パッケージ、エディトリアル、空間など様々なフィールドにおいて情報を建築的にとらえる発想で五感を刺激する物語性のあるデザインを展開。主な受賞にJAGDA新人賞、日本タイポグラフィ年鑑グランプリ、世

        答えのない時代を切り開くのは総合格闘技としてのデザインだ/Takram・Lobsterr 佐々木康裕さん

        • コピーとは経営そのものだ/博報堂 ミライの事業室 室長 吉澤到さん

        • サステナブルな社会を実現したいからこそ「サステナブル」という言葉は使わない/大山貴子さん(株式会社fog 代表)

        • セレンディピティ(偶然の出会い)はデザインできる/大阪芸術大学教授の三木 健さん

          Code for Japan代表 関治之さん/技術は人を幸せにするのだろうか?

          武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科
クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論
 第9回目の授業は、Code for Japan代表 関治之さんの講義でした。 関治之さんについて開発者としてテクノロジーを活したオープンイノベーションについて研究する中、東日本大震災を機にコミュニティとテクノロジーの力で地域課題を解決することの可能性を感じ、2013年に一般社団法人コード・フォー・ジャパンを設立。「テクノロジーで地域をより住みやすく」をテーマに活動する。

          Code for Japan代表 関治之さん/技術は人を幸せにするのだろうか?

          固定観念から人を解放するための「問い」をデザインする/ミミクリデザイン CEO 安斎勇樹さん

          武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科
クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論
 第8回目の授業は、安斎勇樹さんの講義でした。 安斎勇樹さんについて 株式会社ミミクリデザイン CEO / Founder 株式会社DONGURI CCO(Chief Cultivating Officer) 東京大学大学院 情報学環 特任助教 1985年生まれ。東京都出身。私立武蔵高校、東京大学工学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。研究

          固定観念から人を解放するための「問い」をデザインする/ミミクリデザイン CEO 安斎勇樹さん

          心揺さぶられたことを仕事にすれば、人生は輝く/花まる学習会代表 高濱正伸さん

          武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科
クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論
 第7回目の授業は、高濱正伸さんの講義でした。 高濱正伸さんについて花まる学習会代表。1959年熊本県生まれ。県立熊本高校卒業後、東京大学に入学。1990年同大学院修士課程修了後、1993年に「作文」「読書」「思考力」「野外体験」を重視した、小学校低学年向けの学習教室「花まる学習会」を設立。 誰がなんと言おうと「自分はこれが好き」というものを見つける私たちは、就職ランキ

          心揺さぶられたことを仕事にすれば、人生は輝く/花まる学習会代表 高濱正伸さん

          圧倒的なアップデート力「2年間でアプリの改修は60回以上」/teamLab取締役 堺大輔さん

          武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論第6回堺大輔さん 堺大輔さんについて東京大学工学部機械情報工学科卒業、東京大学大学院学際情報学府修了。大学時代の研究テーマは、ヒューマノイドロボットのウェアラブル遠隔操作システム。大学院在学中にチームラボ創業に携わり、現在は取締役。社内では「カタリスト」として、プロジェクトに「化学反応」を起こす役割を担っている。 https://www.allow-web.com/flab

          圧倒的なアップデート力「2年間でアプリの改修は60回以上」/teamLab取締役 堺大輔さん

          未来のサービスを生み出す「プロトタイピング」/八田 晃さん

          武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論 第5回目の講義noteです。 八田 晃さんについて京都にあるデザインコンサルティングファーム「株式会社ソフトディバイス」の代表。https://www.softdevice.co.jp/ ソフトディバイスの強みは、「ヴィジョン策定時や要件定義前の段階での先行デザイン、プロトタイピングを行うこと」であり、オフィスには、プロトタイピング専用のLABまで用意されています。 今

          未来のサービスを生み出す「プロトタイピング」/八田 晃さん

          展覧会はラブレターだ/鈴木潤子さん(アートキュレーター)

          武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論 第4回の講義noteです。 鈴木潤子さんについて東京都出身。時事通信社、森美術館、日本科学未来館で通算約20年間の勤務を経て独立。 2011年より無印良品有楽町店内のギャラリースペース・ATELIER MUJIにてキュレーターとして8年間で約50件の展覧会とその関連イベントを企画運営。2019年4月に開店した無印良品銀座店6階ATELIER MUJI GINZAにて展覧会

          展覧会はラブレターだ/鈴木潤子さん(アートキュレーター)

          人間の可変性を最大化させる/森 一貴さん

          武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論 第2回の講義noteです。 森 一貴さんについて1991年山形県生まれ。東京大学卒業後、東京のコンサルティング会社を経て、福井県鯖江市のプロジェクト「ゆるい移住」を機に、同市へ移住。 「社会に自由と寛容をつくる」がテーマ。福井県鯖江市を舞台に、Capability=人間の可変性を最大化する営みを探索されている。来年よりPublicとDesignをフィールドに大学院に進学さ

          人間の可変性を最大化させる/森 一貴さん

          夢を持つことから未来は生まれる/デザイン研究者・パーソンズ美術大学非常勤講師

          武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論 第2回の講義noteです。 岩渕 正樹(イワブチ マサキ)さんについて ■プロフィール:NY在住のデザイン研究者。パーソンズ美術大学非常勤講師、東北大学工学部客員准教授。東京大学工学部、同大学院学際情報学府修了後、IBMDesignでの社会人経験を経て、2018年より渡米し、2020年5月にパーソンズ美術大学修了(MFA/Design&Technology)。現在はNYを

          夢を持つことから未来は生まれる/デザイン研究者・パーソンズ美術大学非常勤講師

          木と人間の共生の道を探る(out woods代表 足立成亮さん/林業建築家 陣内雄さん)

          武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論 第1回目 【本日の講師】 out woods代表 足立成亮さん/林業建築家 陣内雄さん お二人はアウトウッズという団体を創設し、北海道で林業を営みながら、山を自分たちの表現と捉え、林道の整備や、建築、ウッドデッキの整備、遊び、学びの場所として、美しいランドスケープをデザインされてきました。2021年には、林野庁主催「WOOD CHANGE賞金賞」を受賞誰ています。 地

          木と人間の共生の道を探る(out woods代表 足立成亮さん/林業建築家 陣内雄さん)