見出し画像

いざ、北海道!⑥ 釧路〜登別経由苫小牧

北海道旅行記⑥。これがラスト!
美術博物館・水族動物園あっちこっち、締めは最北の国立博物館だ。
⑤はこちら


12日目(続き) 釧路の美術博物館

2023/07/11 火 午後の部

釧路市立博物館

入るとマンモスの骨格があったりする、とても真っ当な博物館。
3フロアに分かれ、釧路の動植物、タンチョウヅルとアイヌ、釧路の先史〜近代の順に見た。映像資料も随所にあり、見応えある展示。

北の動物たち 剥製が綺麗
写真じゃないのよ、この背景!

4Fタンチョウドームの背景がすごい。
映画の背景画家:島倉二千六(しまくらふちむ)氏の作品。
彼は『モスラ』『キングコング対ゴジラ』『ウルトラマン』などの背景を担当していた人。前博物館長が依頼し、実現した作品なのですって。

アイヌの衣装。アシリパちゃんぽい。
と思ったら、ここにも野田先生登場。

アイヌ系の博物館、たいてい野田知先生の取材痕がある。
ここでは船の取材をしたそうだ。

これかしら。
イタオマチプ、こっちかな。

北海道立釧路芸術館

写真は一切とれぬのです。
藤田嗣治の「ご遠足」、マチスの「JAZZ」が面白かった。

🏨 スーパーホテル釧路天然温泉🎫

アルコールのフリーサービスあり。炭酸水が嬉しい。
鮭と牡蠣の駅弁を買ってきて、ラム酒でかんぱーい。

駅弁を買いに行く時、ゲリラ豪雨にあった。

駅外観が、めっちゃ昭和。国鉄時代のまんま、寂れてる。
釧路駅構内放送の、異様な音量にびっくり。

最近のスーパーホテルは「朝食の継ぎ足しなし」を謳っているので、あんまりのんびり食べに行くと、おかずが無いおそれあり。速攻だ。

13日目 馬に指を舐られた

2023/07/12 水 釧路から帯広に移動。
🚗釧路-帯広ホテル間だと2時間/123キロ 曇り

釧路動物園

園内に湿原、ボードウォークがあるのが特徴。
北海道固有の動物、エゾリスを期待したが、姿を見ることができず残念。
不完全燃焼のまま、次に移動。

印象に残ったのはシロクマの砂遊び
看板は可愛いが、本体を確認できない。
手作り感あふれる展示。
湿地にタンチョウヅルがいた。

帯廣神社

「シマエナガみくじ」が欲しくて、行ってみた。
輪くぐりさんを抜けると右側にうさぎの門があった。かっこいい。
森にはリス用なのか、ひまわりの種がたくさん置いてあった。

夏詣・・・初めて聞く単語だ。
黄金に輝くうさぎ、かっこいいぞ。
陶器でできたシマエナガは一つ一つ顔が違う
姉妹品の「鮭みくじ」は「魔をサケる」そうで。
漫画「銀の匙」に出てきた絵馬もここのもの。写真は公式より

おびひろ動物園

本日は動物園のハシゴ。北の動物園はどちらもシロクマがいる。
帯広の方が白い。飼育環境も帯広に軍配が上がる。

入り口に可愛いの発見!インスタ映え物件
みてみて、この慈愛に満ちた微笑み。
麒麟の骨の展示。さまざまな動物の骨展示があった。
幸せのモル舎。干し草のいい匂いがする
放し飼いの小鳥ルーム
白い親でも、ひなは黒い。

動物園内に、植村直己記念館「氷雪の家」があった。
イグルーを形どった半円形のドーム、昭和60年開館の歴史と風格。
年表を読む。生き急いで、山や極地に挑戦し続けた人なのがわかる。

もはや白くない氷雪の家
1976年北極圏1万2000キロを犬ぞりで走破!
時代を超えた不世出の冒険家(記事

で、なぜここに植村直己の記念館があるのか。
植村さんは北極圏走破の後、苦楽を共にした犬たちを連れて帰ったが、日本の気候はエスキモー犬には暑すぎたため、おびひろ動物園(と旭川の旭山動物園)に寄贈した。それがきっかけとのことだった。

馬の資料館 

本日最後は、ばんえい競馬の中にある「馬の資料館」
水曜は休みと思ってたら、夏(繁忙期)は無休。北海道、こういうの多い。

入り口で衝撃。肉ガチャ自販機。1000円か3000円。
資料館は馬耕の道具、馬具、馬籍、血統書の展示がある。

「血統書」って初めてみたわ。
中に入っていいんですか?と、競馬場に恐る恐る入り、左に抜けると、お楽しみの「ふれあい動物園」がある。
100円で、たくさんのニンジンが入っているカップが嬉しい。

ばんえい競馬上入り口
馬の顔が出る面白い柵だ。いらっしゃいませ。
あげるから、そんなに荒ぶらないで。怖いぞ顔が。
この後唇ですす〜っと指をねぶられた!

馬に指をはみはみされ、鳥肌立てつつも感激。
なんだこの可愛い生き物は!
ばんえい競馬のスターに、サインをもらった気分だ。
動物まみれ、最後は馬の唇が印象的な1日だった。

競馬場出口で見つけた。漫画の中で、ここ出てきたものね。

🏨 スーパーホテルpremier帯広駅前🎫

こっちもアルコールのフリーサービスあり。
駅前ビル「ぶたはげ」で、豚丼をテイクアウト。うまし。
朝食のカレーが、プチもうやんカレー系だった。

14日目 下の道にはサムシングがある

2023/07/13 木 🚗帯広〜登別ホテルひたすら下の道。
日高経由で、登別まで行く。高速はつまらないので、使わぬ。
帯広を出て、根室本線の南は、いかにもな田園風景が広がる。
りす飛び出し注意の看板も、この辺りで見た。

壁紙の世界!
行先に雲がどどど!ターミネーター風
日勝峠 なんか怪しい雲のかかり方
道の駅・樹海ロード日高にいた、うさっぷーカワユス


平取町立二風谷アイヌ文化博物館

二風谷、はるか昔に北海道旅行でメノコイタ(まな板)を買ったことと、イオマンテ(熊送り)の儀式に衝撃を受けた・・・という印象だった。
あれからn10年、どう変わったのだろう。

コタンの遠景
こんなに立派な博物館ができとる!
ショーケース、展示方法が新しい。

博物館というより、1点1点をアート作品として扱っているような、見やすい展示だ。

アシリパさんが一番怖い声を出せるアレ。キサラリ
インカラマッが使いそうな、キムンシラッキ(狐の頭の神)
祭祀に使うお箸
漆塗りのお椀

上のお椀は、アイヌと和人の関係を示す資料。
1年間過酷な労働をしたアイヌへの賃金がこの漆碗1つだったという。
悲しくなる。

ここにも野田先生。ここはレタラ(ホロケウカムイ)。
炉の上には延焼を防ぐ筵、四隅には食料が吊るされている
丸いのはウバユリの団子
ヒエ・アワ この形、覚えておこう。
素敵な貝殻のランプだ

外の集落、チセの中では炭火がおこされていた。
文化財の近くなのに、火を使えるってすごいことだ。


平取町アイヌ工芸 伝承館ウレㇱパ

旅行者がちょこっと体験するためだけでなく、学びたい若者へ先人の工夫や技術を伝えていく、重要な施設。
例えば、木の皮から洋服が作れるって、どんなこと?
ドクターストーンにもあったけど、それってが目の前に現物があって、作っている人がいるって、すごいことだ。
ここでは、木の皮を割いてコヨリコヨリした糸を触らせてもらった。

木の皮から糸を紡ぐ実演があった
アイヌの模様 素敵なグラフィックデザインだ


網元感動市場かに御殿

苫小牧西港 フェリーターミナルを通過し、海沿いの国道36号を走っていると、ゴジラが出たかと思うほどデカいクマがいた。
全長15メートル・高さ10メートル・横幅8メートル・重さ約30トン。
サケの方も、全長12メートル・高さ3メートル・横幅1.5メートル・重さは約8トン。制作費は2つ合わせて約1億円(公式より)だそうだ。
誰が見ても、B級スポットだ。

何事!な光景に思わず車を停めた。
since1993年 改装時に張り切っちゃった。
かに御殿と言いながら、デカい蟹じゃないところがミソだ。
サケもキリッとして凛々しい。
中に入ると、クマの剥製がお出迎え

中に入ると、巨大な水産土産屋。水槽の中に蟹がいたり、貝がいたり。
今日買っても食べられないので、店内は足早に通り過ぎた。(ごめん)
団体客welcomeの場所なので、トイレがめちゃめちゃ大規模だった。

登別温泉

ホテルに車を置いてから、足湯、地獄谷など、行ける辺りをぶらつく。
金カムで、菊田さん達が都丹庵士と戦った場所だ。

地獄繋がりで、あちこちに鬼の人形がある。
ホテルの裏を抜け、足湯に到着。ぬる湯だ。
白濁の湯。独特の匂い。ちょっとドブくさい?
上流、大湯沼到着。手前側の藻がなんかドロッとしてる。ニオイの正体はこれか。
ぼこぼこ湧いてる!
そう言われると地面を触ってしまう。確かにちっと熱い。
地獄谷 ここが一番の名勝だ。
剥き出しの地層で、荒々しい。
下の黄色は硫黄だな、ククク唆るぜ。
奇岩があちこちにある。鬼ヶ島だな、これ。


🏨 🍴登別石水亭🎫

登別温泉の湯量豊富。浴槽は広く、すべてが掛け流し。
露天風呂の温度がドンピシャ好みだった。
夕食バイキング、品数少ないが、スイカがあったのはうれしかった。

朝、エレベーターホールから見える外に、鹿が来ていた。


15日目 ラストはアイヌの歌と踊り

2023/07/14 金 これが北海道最終日。夕方のフェリーまで観光!

登別マリンパークニクス🎟

お城の中にある水族館と聞いて、前から気になっていたところだ。
お城に入る前に、ドーナッツ状の水槽が気になって近づく。
そこはアザラシのプールで、中央にドーナッツ状の水槽立ち上がっている。
気が向くとアザラシがその中を通るのだが、突然空中散歩状態になって、なかなかに素敵だ。

ほんとにお城だ。
城に向かって左側、ドーナッツの中を泳ぐものがいる。
あざらしが、宙を舞っとる!


城の内部。エスカレーター下にサメの水槽。ちょっと怖いね。
イワシの群遊がなんか綺麗。
魚眼レンズのような水槽はユニークだ

深海の変な魚がいた。
サケビクニンという、水深100-600mの深海に住むという。
コンニャクウオ属なだけあって、グニャクニャ動いていた。

でっかいオタマジャクシみたいなんだよ。
さかなクンのサインボードがあった。お好きなのね。

イルカとアシカのショーに行く。
申し訳ないが、他の水族館に比べて工夫がない。
観客は、90%外国人旅行者なのに、日本語でしか解説しないのもどうか。
せめて英語を入れてあげてほしかった。

合図で笑うアシカ。なかなかの変顔である。


ウポポイ 民族共生象徴空間

いくつものアイヌ文化の博物館を回ったが、ここが一番よかった。
当初予定に入れてなかったが、行ってみたらアイヌ博物館の印象が爆上がりしたので、行こうといってくれた夫に大感謝。
人に聞かれ、アイヌ文化施設を1箇所挙げるなら、ここをお勧めしたい。
since2020年7月、まだピッカピカだ。

めっちゃ広い!万博会場かっ

体験交流ホール (ウポポイ内)

まずは、体験交流ホール脇で、演目の座席指定整理券を発行してもらう。
この時間を優先して、演目の空き時間で博物館に行ったり、外を回ったりする感じになる。

速攻でゲット。3つ見られることに。
  11:30 伝統芸能上演 「シノッ」*
  12:30 短編映像上映 「カムイ ユカㇻ」
  13:30 伝統芸能上演 「イメル」* 

人間がそこで毎回演じてくれる*というのは、嬉しい。
舞台を演じる前は、湖とコタンが見える作りのステージで、なんとなく唐十郎の「さすらいのジェニー」を思い出した。

演目が始まる前に、ガラス前がすーっと閉ま理、暗くなる
撮影禁止なので、公式HPより借用

(シノッの動画がyoutubeにあったので、思い出の縁に↓)
ウポポイ(民族共生象徴空間)体験交流ホールでアイヌの伝統芸能を堪能!


国立アイヌ民族博物館 (ウポポイ内)

日本最北の国立博物館である国立アイヌ民族博物館も、ウポポイにある。
展示方法が新しく、画像設備が随所にあって、楽しい。座って映像を見ながら、荒唐無稽な昔話がたくさん聞けたり、引き出しを開けて、民族衣装をじっくり眺められるのもいい。

入り口で、来館者の速度に合わせて一緒に歩く映像が新しかった。
HPにはバーチャル博物館があるので、学習の追体験もできそうだ。

国立アイヌ民族博物館 建築は久米設計
迫力のくま神様
熊送りの衣装だろうか。丁寧な仕事。
神様へのお供えを作るのは男性
切れるナイフで、シュルシュル。上手くできたら気持ちいいよね
神様への捧げ物は、すべて美しい。
女性は針仕事 アイヌの運針表
こんな教科書(?)も展示されてた

外に出ると、木をくり抜いたアイヌの船を漕ぐ実演があった。
乗るだけでもバランスを取るのが大変そう。
実演のお兄さんは、難なくスイスイ漕いでいる。思ったより速度が早いよ。


外巡ってて発見。名和晃平さんか?と思ったけど、ちょっと違う

蛇足。カムイ・アイズという施設がある。
おひとり様ずつの映像作品だが、これは大失敗だと思う。
予算だけ食って、何をやっとるかね。

ソフトがダメ。youtubeでGo-Pro映像を見た方がなんぼかマシ。

3つの演目と、博物館を見ていると時間があっという間だ。
腹へりで、併設レストラン「ヒンナヒンナキッチン 炎」に寄る。
カップに入った「行者ニンニクザンギ」をいただく。
これ、ヒンナヒンナだ!

自分へのお土産品には、古くから飲まれてきたナギナタコウジュ(=アイヌ語でエント)の「エント茶」と手拭いを購入した。


苫小牧西港フェリーターミナル

苫小牧西港フェリーターミナルから、さんふらわあ さっぽろ・ふらのに乗って大洗海岸まで一気に戻る。16:30チェックイン・18:45出航だ。

車と運転手は先に乗船。
助手席の私は歩いて乗船。別行動なのでドキドキ。
個室が取れたので、お風呂に入ってから酒盛り。はぁ、個室最高!

ワンピースコラボ中。海賊船に乗ったよ。


16日目 都心の163キロは遠いよ

2023/07/15 土  さんふらわあ さっぽろ・ふらの、航海が順調すぎて、
大洗海岸14時予定が13時到着。船ってこんなことがあるんだ。
しかし、茨城から自宅までが遠かった。渋滞、回避、渋滞、回避。
遠かったよねえ。運転、お疲れ様でした!!


まとめ 

函館から苫小牧まで、北海道の中央部分を一周です

こんなに長期の旅行は、初めてで、着替えは3セット持ったけど、車なのだからもう少し持てばよかったと反省。防寒に長袖もの持ったけど、猛暑のおり、不要だった。

旅のハイライトは多々あれど、印象強烈だったのが
第一位 霧多布岬のラッコ
第二位 シゲチャンランド
第三位 れんが倉庫博物館、大巻伸嗣展 でした。



ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?