見出し画像

【魚コレクション012】タチウオ

食材の知識マガジンのなかで魚に特化したのが「食べる魚コレクション」マガジン。


タチウオ

捌くまえの写真を取り忘れて。

画像1


分類

スズキ目→スズキ亜科→タチウオ科→タチウオ属→タチウオ

名前

和名:タチウオ、太刀魚、立魚、帯魚、魛
学名:Trichiurus lepturus Linnaeus, 1758
英語:Largehead hairtail, Cutlassfish, Scabbardfish,Hairtail,Ribbonfish

和名の由来は、太刀(たち)を思わせる外見から。

形態

TL(Total length: 全長スタンダードな長さ)184cm 前後になる。銀白色で著しく側扁(左右に平たく)、細い帯状で細長い。鱗、尾鰭と腹鰭がなく、背鰭は長く、尻鰭は皮下に埋もれて見えない。

値段

小さめのが300円だった。

生息域

北海道全沿岸〜九州南岸の日本海・東シナ海・太平洋、瀬戸内海、東シナ海大陸棚。

生態

産卵期は春から秋と長い。旬も産卵期と同じ。体全体が銀色をしたグアニン層で覆われています。小型の時には甲殻類などを、成魚になると小魚やイカをエサとします。雌の方が大きくなる。

タチウオとして売られているほとんどが「タチウオ」で、背ビレ、目の色合いは透明ですが、背ビレ、目の色合いは黄緑がかっているものは、「テンジクタチ」。テンジクタチの口床(口の下の部分、舌のようなところ)が淡い色合いで、タチウオは口床が黒っぽい。

概要

北海道から九州までの国内、朝鮮半島、中国沿岸などにいて、年間を通して獲れます。韓国では特に人気がある魚。韓国の国民食といった感があるほど。年間を通して味がよく、流通上でも人気の高い魚。

産卵期

春から秋。

旬は長く、複雑。産卵期で生殖巣が大きくなっても味がいい。比較的夏に安定、脂がのっている固体が多い。鱗はなく、体表をグアニン(銀色)が覆い、これは無味無臭。骨は軟らかい。白身で身離れがいい。やや水っぽい。繊維質が少ないので、鮮度が悪いと少しボロボロしてしまう。熱を通すと適度に締まる。味の点からすると、液体を使った料理よりも焼く、ソテーするなどの方が良い。大型魚の卵巣は非常に美味しい

やってみた料理

画像2

タチウオの塩焼き
美味い。シンプルにして美味い。

まだ作っていない料理

•タチウオの蒸し魚(清蒸鮮魚)

•タチウオの刺身

•タチウオの焼霜造り

•タチウオの背ごし

•タチウオのカルパッチョ

•タチウオのセビチェ

•タチウオのなめろう

•タチウオの醤油焼き

•タチウオのフライ

•タチウオの天ぷら

•タチウオのムニエル

•タチウオの酒塩鍋(ちり、水炊き)

•タチウオの煮つけ

•タチウオの潮汁

•タチウオ真子の醤油漬け

•タチウオ真子の塩焼き

•タチウオの真子の煮つけ

•タチウオのお吸いもの

•タチウオの冷や汁

参照


https://www.zukan-bouz.com/syu/タチウオ





#魚 #料理 #魚介類 #レシピ #しのぶめし #チダイ #チコダイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?