見出し画像

【左脳めし】「世界共通語」と呼べるほど、世界中に広まっている言語は?

突然ですが、問題です。
現在、「世界共通語」と呼べるほど、世界中に広まっている言語は何でしょう?

英語?

いいえ、それは「アラビア数字(0,1,2,3,4,5,6,7,8,9)」です。

アラビア数字の起源

「アラビア」とありますが、起源はインド(インド数字)です。
インド数字は、まず、インド西方のアラビアに伝わり、その後、ヨーロッパに伝わった時に「アラビア数字」と呼ばれるようになりました。数字の形が現在の算用数字の表記(0,1,2,3,4,5,6,7,8,9)になったのも、ヨーロッパに伝わってからです。

アラビア数字が世界共通になった大きな要因は、起源となるインド数字に「0」の概念があったから。「0」の概念が確立された時期はハッキリしていませんが、5世紀頃(今から1500年前)と言われています。

しかし、数学という学問は、最古の史料では、紀元前2500年(今から約4500年前)に存在していることがわかっています。インダス文明の頃です。
また、世界各地で、バビロニア数学、エジプト数学、ローマ数字、漢数字といった数字が使われていました。

なのに、5世紀頃にインドで発見されるまで、「0」は存在しなかったのです。

「1-1=」の答えを表現できないなんて、不思議ですね。
これが、違和感の1つめです。

ちなみに、インドで「0」が発見されたのは、「無」や「無限」を扱った宇宙観を持ち、哲学的に「無」を追究していた文化的な背景によるものと言われています。

注:十という概念は「0」が発見される前から世界各地で存在していました。例えば、ローマ数字で十を表す「X」は(ゲームのドラクエとかFFで)見たことある人がいると思います。ただし、「0」という概念はないから、1と0を位を変えて組み合わせるのではなく、「X」のように十専用の数字が使われています。

数字って絶対的なものじゃなかったの?

数字は値が1つでも違えば、別の数字として扱われてます。

例えば、1と2は、違う数字です。
0.1と0.2も、違う数字です。
0.0001と0000.2も同様です。

どんなに数字が小さくても大きくても、値が1つでも違えば別の数字です。
だから、数字というのは曖昧さのない絶対的なものだと信じていました。

かつてのぼくは。

でも、次のことを知ってから、数字というのは曖昧なものなのだと思うようになったのです。

0.999....と無限に続く場合、それは1と同じ。

どういうことでしょうか。
これは、次の式で説明することができます。

1/3(三分の一)は、0.333....と無限に続く数字と同じ。
1/3を3倍にすると、1になる。
つまり、0.333...を3倍にしても1になる。
だから、0.999...も1と同じ。

確かに、筋は通ってます。
でも、何でしょう。この違和感は。

Wikipediaの「0.999...」を読んでみましたが...よくわかりません(笑)
元々、数学は得意じゃないし。

結局、違和感を含めて「そういうものだ」と受け入れるしかありませんでした。

数字って不思議です。


左脳めしとは?
左脳が司る「論理的思考力」の栄養源となるコンテンツです。
東雲創作堂では、クリエイター向けに様々な左脳めしを紹介しています。

この記事が参加している募集

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 気に入っていただけたら「スキ」やSNSでのシェアをお願いします。