記録(2023/9)

書籍

  • 『ボヴァリー夫人』フローベール(芳川泰久訳)

  • 『言語表現法講義』加藤典洋
    先月の『新古今の惑星群』とは違った方向で、この本も自分にとって大切な一冊である。

  • 新日本古典文学大系『謡曲百番』『梁塵秘抄 閑吟集 狂言歌謡』

  • 『日本文化のかくれた形』加藤周一・木下順二・丸山真男著 武田清子編

  • 『憂世と浮世 : 世阿弥から黙阿弥へ』河竹登志夫

  • 『カズオ・イシグロの世界』小池昌代ほか

  • 『特急二十世紀の夜と、いくつかの小さなブレークスルー』カズオ・イシグロ

  • 『老いと踊り』中島那奈子編著

  • 『客席から見染めたひと』関容子

少ないが、月始に角川賞を頂いて慌しかった事による。その意味では角川短歌のバックナンバーも多少読んだ。

舞台

  • 全日本郷土芸能協会「日本の郷土芸能大祭」(9/2分)

  • 塩津能の会「西行桜」「花筐」
    狂言「川上」(野村万作)も印象深かった。

  • 銕仙会9月定期公演「盛久」「車僧」
    盛久、よくできた曲である。現在物の劇能の魅力が存分。

  • 東京能楽囃子科協議会 定期能「天鼓 呼出」(袴能)ほか

  • 国立劇場9月文楽公演「曽根崎心中」
    道行を聴く(観る)つもりで行ったが、むしろ天満屋の段が一番面白い、と感じられたのが発見だった。

  • 日本全国能楽キャラバン! 明野公演「百万」

  • みやざきの神楽 国立能楽堂公演(椎葉村 栂尾神楽)

  • 国立劇場歌舞伎公演 通し狂言「妹背山婦女庭訓」第一部

ほか、「さらば、わが愛 覇王別姫」を観る、琵琶湖まで行って竹生島を詣でるなど。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?