あと32日で独立起業する話

20年以上構想し昨年試作に取り掛かったものの他社に先を越されてしまった私は、慌てて独立起業することになりました。(→詳しくはこちら)

そして前回から実際に動き出したことについて書いています。freee最高


今回あたりからプロダクトの話を詳しくしていこうと思ってたんですが、色々思うところがあってまずは改めて自己紹介からしておこうかと思います。後半には私のゲロ吐くほど嫌なことについても突っ込みますよ〜。

なんせプロダクトは私の強烈なこだわりの結晶です。それを根源から順を追って書いたほうが、実際に商品を世に出すときにコピーとして使える文言が多くなると考えました。
とにかく書き出して商品紹介にいらないところを後で削る形を取ろうと思います。お付き合いください。


こいつの話は長いな、と感じたあなたは正常です。長いんすよ。


改めまして國吉真矢です。既婚、二人の子持ち、地方の工芸系クリエイターを自称してます。作家というより職人ですね。

現業での業務は多岐にわたります。プロダクト全般から取引先、銀行にまで足を運びます。
なかでも主力商品の箸の生地づくり(年間数万膳作ることから地元の若手No.1を自称してます)、
あとはマグネットなんかのデザインとか(特産品コンクールで賞を取りました)は私の仕事を語る上で欠かせないかなと。


学生の頃は法曹に憧れたので法学専攻で人権論を学び、共通のほうで環境論のゼミに2年間所属していました。環境論はESD=持続可能な開発のための教育といい、スーパーわかりやすく言うとESD+人権論がいま話題のSDGsだと考えていいと思います。
要するに私はSDGsに親和性がメチャ高ですよ、と言いたいのです。
この辺詳しくはプロダクトとの関わりでいずれまた書きたいと思います。
今どきのものづくりはこういうこと必須ですからね。



で、今回のメインですね。
こっから文章が乱れると思います。
推敲もあんましません。見返したくない

私は今後のことを考えると顔を出す必要があると強く感じています。
しかしそれこそが私のゲロ吐くほど嫌なことなのです。
自己開示、それも顔を晒すのがとても恥ずかしいんです。

私がしたいことは実際にあなたの手元に届いて毎日使って頂くものを作ることです。
そしてそれを買うあなたにしてみれば作り手の顔ぐらい見えたほうがいいに決まってます。
というかそれぐらいスーパーの野菜コーナーのおじさんたちの写真を見れば一目瞭然で、みんな知っています。

ですが、私はあがり症で緊張しいです。色々な縁を得てテレビやラジオや雑誌の取材を受けたことがありますが、毎回顔が引きつり、声がうわずり、震え、喋る言葉が何も出てきません。自意識過剰というか拗らせたというか、そういうことなんだと自覚しています。きっと誰も気にしないのに。。。

というかわざわざこんな前置きをすること自体が自意識過剰なんですよね。
「さらっと出せばいいのに」とかいう声が聞こえそうです。そうなんですよ。


そもそもになりますが、このnoteで発信・自己開示をすること自体私にはハードルの高いことでした。
現業では殆ど作り手としての発信が無いぐらいです。

しかし追い詰められた状況下で思い切って始めてみて、不思議と慣れるもので、今では4回を投稿していますが、割と平気になってきてます。
なので顔もきっと同じことなのでしょうね。
あーゲロ吐きそう

今週中にはプロフィールに設定しときます。あーーーーーー


次回は今度こそプロダクトのことか今後のタイムスケジュールを書こうかと思います。
整理したいからタイムスケジュールが先かな。

ではまた次回。

モノクロにしてるのもなんか色々察してくれい。



→続きを書きました




よかったらスキ&フォローお願いします


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?