見出し画像

SketchはWebアプリになろうとしている?

こんにちは、シンヤです!

今回は、「SketchはWebアプリになろうとしている」というテーマで、お話ししていこうと思います。


チーム機能をリリースした

こう思ったのが、Sketchがチーム機能をリリースしたからです。

対抗馬のFigmaは最初からWebアプリで、Webアプリを生かした機能を最初から盛り沢山で実装しています。

Figmaの一番のメリットである、「UIコラボレーション」も、Webアプリだからこそできる機能ですね。


そもそもWebアプリって何?

アプリは、厳密には2種類あります。

「ネイティブアプリ」と「Webアプリ」です。

厳密には「プログレッシブウェブアプリ(PWA)」というのもあるのですが、結構複雑になるので、ここでは省略します。

ネイティブアプリとは、端末にインストールするアプリです。多分皆さんが使っている、スマホに入っているアプリです。

対してWebアプリとは、文字通り「Web上で動くアプリ」です。


Webアプリって何ができるの?

Webアプリは、凄いざっくりいうと、「Webでネイティブアプリと同じことができる」ようになります。

Single Page Application(SPA)という技術も用いれば、ネイティブアプリとほぼ遜色ない挙動・機能・体験が、Webでも実装できます。


SketchはWebアプリじゃないの?

残念ながら、今のSketchはWebアプリじゃありません。

パソコンにSketchをインストールして、使いますよね?それは、考え方としては、「パソコン版ネイティブアプリ」とでもいうべきか、ネイティブアプリに近い概念です。

パソコンにインストールして、滑らかな挙動や機能を実現できるけど、反面データがパソコンの中にあるから、他のデザイナーと共同作業しにくいというデメリットがありました。

Figmaは最初からWebアプリなので、デザインデータはクラウド上に保存されているので、誰でもデザインデータが見れます。

Figmaもパソコンにインストールするアプリがありますが、それは超ざっくりいうと、「Webにあるものを写しているモニターみたいなもの」なので、アプリがなくても、FigmaのWebにアクセスすれば、誰でもデザインが作れます。
(まぁパソコンにインストールされているフォントが使えないので、ほとんどのデザイナーはアプリで作業すると思います)


チーム機能は、Webアプリだからこそできる強み

チーム機能、つまり「共同作業」は、デザインデータがネット上(クラウド上)にあるからこそ、できる強みだと思います。

よくデザイナーは、「どんな作業しているかわからない」と言われることがあります(僕もありました)。

でも、Figmaを導入して、デザインデータをクラウド上で誰でも見れるようにして、かつ誰でもいじれるようにしたら、作業の透明性も上がったし、何より「他のデザイナー、意思決定者とのコミュニケーションが活発になった」という大きなメリットもありました。


そしてSketchも、コラボレーションツールになろうとしている

今回のチーム機能のリリースで、Sketchは明らかに対抗馬のFigmaと同じように、「UIコラボレーションツール」に生まれ変わろうとしていると思います。

そしてそれは、先ほど説明したように、デザインデータがクラウド上にあるからこそ、できることです。

デザインデータをクラウド上に保存して作業するには、SketchはWebアプリにならなければいけません。

なぜなら、端末にインストールして作業する、今のSketchの設計では、そもそもデザインデータがクラウド上にないので、UIコラボレーションができないからです。


実現難易度は高い

しかし、アプリケーションの設計がそもそも変わるので、実現するには「一からプロダクトを作るレベル」で考えないといけません。

それは、とても難しいことです。コストも時間もかかります。

しかしSketchがWebアプリになれば、多分最強でしょうね。ROIに見合っていると判断したからこそ、今SketchはWebアプリに生まれ変わろうとしているのかな?と思いました😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?