見出し画像

[GBAゲーム レビュー]  星のカービィ 鏡の大迷宮

どうも、ガラケー経験者のきんちょーるです。

この度、遂にコロナ陽性者になりました
絶賛自宅療養中ですが悪化しないのを祈ります…


さて、食欲の秋も半分終わりましたが

皆さんの初カービィはどの作品でしたか??

64?夢の泉?ドロッチェ団?エアライド?
意外と[GBA作品が初カービィ]という人は
少ないのではないでしょうか?

さてそんな今回は、GBAカービィ2作品のうち
シリーズ中でも異色作の1つである
[星のカービィ 鏡の大迷宮]についてです。

ディメンションミラーダークメタナイト
後の作品のラスボスに関わる要素も地味に登場し
忘れられているようで忘れられてない作品です。

タイトル画面


はじめましての方は、主にゲームボーイミクロで
GBA(ゲームボーイアドバンス )ソフトの
レビュー?をやっているので宜しくお願いします



[タイトル]星のカービィ 鏡の大迷宮
[ジャンル]アクション
[発売日]2004年4月15日


[はじめに]

久々に電源を入れてみると接触が悪かったのか
当時のデータが消えていました…
一応全て100%クリアしてたのに…(T ^ T)

とっても悲しい


[評価]★1〜5で評価します

[総合点]★★★★
[ストーリー]★★
[オリジナリティ]★★★★
[ドット:グラフィック]★★★★★
[音楽]★★★★
[やり込み要素]★★★★
[難易度]★★★
[クリア時間]8時間〜

やるもんだ、カービィ


[総評]

●まさに大迷宮、迷子必須の異色作

ステージ構成とラスボス戦は賛否両論ですが
いつものカービィ同様、遊びやすい難易度です。
ただいつもの一本道なカービィとは少し異なり
全てのステージ同士がどこかで繋がっているため
道を誤れば無限ループな大迷宮となっています。
ギミックや能力次第でルートを変えることも可能
冒険、探索、アクション3要素が揃う作品です

ステージ毎の世界観も異なり、表情も豊かな上
美麗なグラフィックで飽きがこない作品ですね。



●時代はガラケー、擬似4人プレイ


本作の特徴の1つでもあり時代を感じる要素。
ガラケーで最大3人(?)のCPU操作のカービィ
呼びだし、1人でも最大4人プレイが可能です。
謎解きに必要
だったり、賑やかになるだけでなく
ボス戦でもたまには頼りになる存在になるため
一種の初心者救済要素にもなっていますね。

※デデデ大王は一切出ません
・カービィの色も変更可能
・ボリューム満点のサウンドテスト
・充実しすぎたミニゲーム
・地続きのステージに迷子は不可避
・迷子避難用のLボタンワープスター
・ダークメタナイト初登場
・UFOのコピーは大切に
・MAP収集は超大事
・キングダムハーツ並みに長いラスボス戦

たのんだよ、カービィ


[ストーリーについて]

プププランドのはるか空の上にある
「鏡の国」が何者かのしわざによって大暴走!
邪悪な世界に変わってしまいました。
平和を取り戻すには
8つに割られ、鏡の大迷宮に隠された
「ディメンションミラー」のカケラを集め
悪者をやっつけなければ…
黒いメタナイトに斬られ、4人に分かれたカービィ
またまたカービィの冒険が始まりました。

公式HP参照

カービィ特有のユーモアとかわいさ溢れる世界で
物語は進行していきます。
とはいえほとんど文字が出てこないので
演出で理解していきましょう。

8つのカケラを集め
鏡を復元させるのを目標に


[システムについて]

●コピー能力
カービィお馴染みの吸い込みシステム。
本作では全26種類となっております。
※Bボタンで吸い込み、十字キー↓でコピー

ソードの説明文
アイスの説明文

↑各コピー能力にはユーモア溢れる説明文付き。
全ての説明文を見るのも楽しみの一つですね。


●ケータイ呼び出し
画面左上の電池を消費し、仲間を呼び出せます。
Lで呼べるワーブスターは電池を消費せず
いつでも呼び出せます。

迷ったらL!

呼び出したカービィはそれぞれ独自の行動をとり
サポートしてくれたり、してくれなかったり…
4人なら大きな岩だって吸い込めたり…

左下がスイッチ
1人じゃ開けれない扉も
皆となら




●ステージ構成
↓[セントラルサークル]
と呼ばれる中心地から
各入口(鏡)に入り、ステージを進めていきます

完全な安全地帯
セントラルサークル

複数のエリア同士は絡み合い、繋がっています。
基本的には各ステージにいるボスを倒すと
セントラルサークルに新しい扉が出現しますが
どんな順番でも進むので、彷徨いながら
ステージを探し回り、次への道を見つけましょう

※ケータイは振っても通じません。

↑最初のステージ、[レインボールート]
ここからだけでも数通りの出口へ繋がります。

[ミニゲームについて]

全3種類のミニゲームがはじめから遊べます。
それぞれ違った面白さと可愛さがあるので
本編と同じくらいプレイした人も多いのでは…

●ギガトンパンチ
[星のカービィ スーパーデラックス]に登場した
ミニゲームが復刻し、CPU含め4人対戦可能。
ゲージのタイミングよくボタンを押し、力を溜めて
タイミングよく拳を放つ、そんなミニゲームです。

地球の裏まで衝撃が
スト○ートファ○ター …?

●刹那のつまみ食い
大皿が空いた瞬間
食べ物ならボタンを押し、爆弾なら無視する。
いわば早押しゲームですね。

もちろんお手つきは反則
かわいい

●なみのりスターライド
毎回ランダム生成されるコースで
できるだけジャンプ台(波)の先端でボタンを押し
スピードを上げて一位を目指すレースゲーム

エアライドじゃないよ
ジャンプ…台…??


[ゲスト出演等]

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズから
[マスターハンド]と[クレイジーハンド]
ゲスト出演しています。

倒した後、吸い込むと
本作最有力候補の[スマブラ]をコピー可能。

基本はマスターハンド1人ですが
大ボス戦になると2人になります。
ソード×ハンマー×ストーン+aといった能力


[最後に]

本来、いつもの流れなら
エンディング画面ラスボス戦の話をする予定が
データが吹っ飛んだため今回はできません…
気になる方は[ダークマインド]で検索を…!
とにかくラスボス戦が長いんです…!!

当時は難しく、攻略本を買ってもらいました。
今やってみると、そこまでではありませんが
子供にノーヒントでは少し難しかったのかも…?


11/25にはnoteを始めて1年が経ちますので
次は1年経った事についての記事になる予定です
……が!その前に体調が治って欲しいです!

皆さんもお身体にはお気をつけて!

いいねやスキ、コメントやフォロー等
いつでもお気軽にどうぞ!

次回もお楽しみに…?

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?