見出し画像

とっておきの京都手帖2


西国さいごく街道>



京都というには少し外れているが、京都らしさ、歴史、そして実益を兼ねた絶好のスポットがある。

それが西山にしやま乙訓おとくに大山崎おおやまざき地域だ。

昨今のオーバーツーリズム対策にも通じるので、ぜひ旅行プランで一考いっこうしてほしい。



ちょうど京都と大阪の狭間、東京方面から新幹線で京都を過ぎると、右手に緑の山が迫ってくる景色がある。

そしてJR京都線、阪急京都線が並行しているくびれのような地域だ。

地形的にも京都から桂川かつらがわ木津川きづがわ宇治川うじがわの三つの川が合流する要衝ようしょうの地である。




山崎というと何を思い出すだろうか?

歴史通なら「山崎の合戦」。

光秀が天下をとった後に秀吉が打ち取るが、その決戦の場が山崎だ。

勝敗を決する分け目の闘いを「天王山」というが、この「天王山」もこの山崎にある。





天王山へのトレッキングコースに入り、歴史に思いをはせるのも一興いっきょうだが、私がオススメしたいのは、サントリーのウイスキー蒸溜所だ。

阪急大山崎おおやまざき駅からは少し歩くが、JR山崎駅なら目の前にある。


NHKの朝ドラ「マッサン」(2016年)の記憶が新しいが、マッサンこと竹鶴氏が初代工場長として就任し、日本のウイスキー造りが始まる。

山崎が選ばれた理由は、この京阪神ではもっとも水と自然が素晴らしいということ。

京都は名水で満ちており、伏見の酒が有名だが、この山崎の水で作られたウィスキーもまた京都の酒だといえる。



このサントリー山崎蒸溜所にはぜひ行ってほしい。

ウィスキーの歴史がここにある。

ウィスキー蒸留所はサントリーでは山梨県の白州はくしゅう、ニッカでは北海道の余市よいち、宮城県の宮城峡みやぎきょうなど地方にあるためになかなか行くチャンスがない。

このような近くに蒸溜所があるというのは奇跡に近い。

ここには蒸溜所ならではの愉しみがある。

琥珀色こはくいろのウィスキーに囲まれるとワクワクするのは私だけだろうか。


滅多にお目にかかれない歴史もののウィスキーだけでなく、色がまだついていない作りたて原酒ウィスキーが格安で試飲できる。

品薄になっている「山崎」「白州はくしゅう」もとってもリーズナブルにいただける。

人気が高く、入場は、有料・無料ともにネットによる予約制で、コースによっては、抽選もある。

どちらにしても、旅行プランにあわせ、最新の情報で早めに予約をとることをお勧めしたい。


ここまで足を延ばしたら、ぜひ長岡ながおか天満宮や光明寺こうみょうじがお勧めだ。

JR京都線、阪急京都線なら近い。

長岡天満宮

京都の中心から少し離れている分、比較的空いている。

特に、光明寺こうみょうじ「もみじ参道」は圧巻だ。

穴場である。

光明寺
光明寺のもみじ参道

余裕がないと来ない場所、それが「山崎」といえよう。


※サントリー山崎蒸溜所の最寄駅は、JR 山崎駅、阪急 大山崎駅

長岡ながおか天満宮と光明寺こうみょうじの最寄駅は、JR 長岡京ながおかきょう駅、阪急 長岡天神ながおかてんじん

詳しくは各ホームページをご確認ください。



<(c) 2024    文 白石方一 編集・撮影 北山さと 無断転載禁止>

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートに御興味を持って頂いてありがとうございます。 頂いたサポートは、取材やその交通費など、noteでお届けするための活動費として有り難く使わせて頂きます。